• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんぢろのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

真鶴の桜 (2019.03.31)

真鶴の桜 (2019.03.31)3/31の日曜日。
桜を追いかけて湯河原、真鶴方面へ出かけてきました。


小田原から湯河原方面へ抜けるR135はきっと混んでいるだろうと予測をし、箱根経由で向かうことにしました。


箱根新道を上がり、大観山へ。
富士山がいい感じだったのでクルマを入れて写真を撮ろうと思いましたが、駐車場がいっぱい。奥のところは貸し切りで入れず。諦めて先へ進みます。


r75、通称:椿ラインをロールしまくって下りていき、湯河原へ。
椿ラインを下りきった辺りで、どうもブレーキの効きが甘い。どうやらフェード気味だったようです。
前車マーチのときはなったことが無いので、Vディスクブレーキは伊達じゃなかったってことかな。
嗚呼、脚変えたい。ブレーキパッドもかな。


湯河原と熱海の境を流れる千歳川沿いの桜を見に来たのですが。
宿泊所やコンビニの駐車場はあっても、コインパーキング的なものが見つけられず。
かなりキレイだったんですけど、写真は無し。コンビニの駐車場を借りちゃえばよかったかな^^;


ならばと真鶴半島の先っちょのケープ真鶴へ。ここの駐車場には桜がたくさんあるので。


1.

不発でした。未だ少し早かったみたいです。


せっかくなので三ツ石観光へ。


2.



3.

渡れそうで、渡れないんでしょうね。


4.



5.

松が枯れているのが惜しい!


真鶴の自分の中の桜ポイントへ。


6.

ここは満開でした。


7.

午後は日陰になってしまうのが難点。


8.

思いっきり逆光になってしまいます。


9.



真鶴では桜ポイントとして有名な荒井城址公園へ向かいます。
しかし、真鶴駅前の駐車場が満車...。どうもうまくいきません。


そのまま諦めて帰路へつくのですが、抜け道の途中で大磯と平塚にまたがる高麗山公園の近くを通ったので、なんとなく寄ってみることに。
湘南平って言った方が分かりますかね。


10.

すっかり日が暮れてしまったので、桜のキレイさは半減でした。6分咲ぐらいかな。


11.

東京タワーの撮影練習的な(笑)


12.

富士山を桜のアーチで。大観山のリベンジになったかな。


13.



14.



15.



16.

いい写真、撮れたかい?


17.

いつの間にか、レストハウスに南京錠を付けるスペースが出来たんですね。
しかもガシャポンで南京錠が売ってました。これじゃ増長してしまうのでは。
撤去してたはずなんだけど方針転換なんでしょうかね。


この日は、ちょっと不発な桜巡りになりました。
Posted at 2019/04/03 23:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月30日 イイね!

原間のイトザクラ (2019.03.30)

原間のイトザクラ (2019.03.30)3/30の土曜日。
天気予報では昼間は曇りで夜からは雨ということでしたが、桜を追いかけないわけにはいかない(笑)
そんなわけで少し足をのばして、山梨県南部町をウロウロしてきました。


横浜からだと、東名の富士ICとか富士川スマートIC辺りで降りて、富士川沿いに北上するんでしょうが、私は御殿場ICで降りてR469を行きます。
R469、何か好きなんです。高地を行くのである意味ハイウェーかなと(笑)

1.

イトザクラとは枝垂れ桜の別名とのこと。


2.

真下から撮ると迫力があります。


3.



4.

駐車スペースにも桜が咲いています。
近づきすぎて、出るとき上の枝がクルマに当たりました^^;


5.



6.



7.

観光写真(笑)


8.

思いっきり逆光でしたが、この角度が一番映えそうです。


9.



帰ってから地図を見てみたら、割と近くに本郷の千年桜もあったようで。
知ってたら行ったんですけどね...。

で、身延山久遠寺へ行ってみようと向かったのですが、クルマでは乗り入れできず、遠くからシャトルバス運行となっていました。
少し遅めの時間だったので今回は断念です。

自宅へ戻る方向で山肌に沢山の桜が咲いているのを見つけ行ってみます。


10.

誰も居ない、とある公園。立ち入っちゃいけなかったのかな。なので名前は伏せておきます。


11.

富士川ってデカイな


12.



13.

こんな感じの紅白の梅(?)があちこちで咲いてました。

あの公園、桜が凄くキレイなのに勿体無い。
紫陽花をメインにした公園のようなので、紫陽花が咲く頃には開放されるのでしょうか...。


そんな公園を後にして帰路につきつつ、立ち止まって撮っていきます。


14.

富士川沿いを走っていると、対岸の桜がキレイに見えます。遠くて撮れないですが。


15.

奥に見えるのは、中部横断自動車道の建設中の橋脚。中央道まで繋がるのはそう遠くないのかな。


16.



17.



帰りもR469から東名。
R469では小雨と濃霧。東名では大雨でした(笑)
Posted at 2019/04/01 00:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月28日 イイね!

性格免許証

性格免許証性格免許証なるものをやってみました。


ただの頑固オヤジってこと?(笑)


この記事は、性格免許証について書いています。
Posted at 2019/03/28 22:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

かたくりの里 (2019.03.24)

かたくりの里 (2019.03.24)東京や横浜ではソメイヨシノの開花宣言がされました。
そんなわけで、神奈川県相模原市の城山かたくりの里へ出かけてきました♪


いつもならR16を北上するのですが、なんとなく違うルートの気分で町田街道へ。
でも、町田街道は渋滞するんだった...。


13時過ぎに現地に到着して、イザ!


1.

黄色は未だ咲いていないとのことでしたが、ほぼ見頃でした。


2.



3.



4.

園内はかたくりだけでなく色んな花が咲いています。これはショウジョウバカマ。


5.

白いかたくり、見ーつけた。


6.

黄花セツブンソウ


7.

珍しいなあと思って撮ったこの花は、バイモ草と言うそうな。


8.

下から覗くとこんな感じ


9.

園内の丘の上の方へいけば早咲きの桜


10.

モクレンは花びらがデカイ


11.

電波塔と背くらべ


12.

光を浴びてキラッキラッ


13.

AFではなかなかピントが合わなくて苦労しました


14.

緑富士桜。雪のように真白。


歩いていくと少しひとが集まっている桜の樹がありました。
その桜の樹には、


15.

メジロちゃんが沢山来ていました。サブカメラマン(息子)がコンデジで捉えました。
メジロちゃんの動きを見ているだけで、ほのぼのします。


16.



17.

アルビノ種という珍しい種類らしいのですが、違いがよく分からず^^;


18.



19.

この群生ぶりはいつまでも残っていて欲しいものです。


20.

ツインの白花


21.

すれ違うふたり


22.

パラシュート降下部隊


23.

最後は白花のバックショット


2時間以上園内を散策して大満足。
駐車場にも早咲きの桜が咲いているので、撮ってから撤収。桜の前哨戦です。


24.



25.



26.

やっぱりクルマも入れないとね。私のクルマじゃないけど(笑)


帰りは何故か秦野中井ICから東名へ。


27.

大渋滞している東名を横目に、伊勢原JCTから先日開通した新東名を通ってみました。新しい道は走りやすくていいやね。

うちの場合、あまり渋滞回避にはならないような気もしますが。
圏央道(新湘南BP)が横浜新道や湾岸線に繋がれば、まだ使えるかもしれませんが。

EOS Mでの総撮影枚数が2万枚を突破しました。
気になる機種はあるけれど、とても買い換える状態に無いので、まだまだEOS Mには頑張ってもらいます。
Posted at 2019/03/25 23:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月21日 イイね!

列車と菜の花とクルマと (2019.03.21)

列車と菜の花とクルマと (2019.03.21)3/21(祝)は房総方面へ出かけてきました。

突風に煽られながらアクアブリッジを渡り、圏央道の木更津東ICの横を通過する頃は大雨に降られましたが、晴れることを信じて。


まずは小湊鉄道の飯給(いたぶ)駅へ。


1.

世界一広いトイレらしい。便座のところは全面ガラス張りのようです。
使いたかったのですが、女子専用ということで断念(笑)


2.

小雨に降られながら待つこと数十分で来ました。右側の桜が咲けば更にキレイになりそうです。


3.

クルマと菜の花を。

昼時だったので軽く昼飯を摂りつつのんびりしていたら、時刻表に載ってないのに踏切が鳴り、慌ててカメラをスタンバイ。


4.

トロッコ列車がやって来ました。


次はお隣の月崎駅へ。
列車が来るまで時間があるので、クルマを撮ったり周囲をうろうろ。


5.



6.



7.



8.

何とも言えぬ建物を発見

駅員さん(駅長さん?)に中に入れて貰いました。


9.


10.

レトロなラジオが並んでいます。
このときは何も鳴っていませんでしたが、森の中の音を聴くことができるって言ってました。YouTubeでも聴けるらしいです。


11.

元々は保線員の詰所だったとのことです。


12.


中を撮らせてもらっていたら、そろそろ列車が来るから出てくれと言われちゃいました(笑)
ならばとこちらもスタンバイ。


13.

またトロッコ列車でした。五井方面へは反対向きに走っていくんですね。ちょっと意外でした。


次はメインの養老渓谷駅近くの菜の花畑へ。


14.


15.


16.

思っていたよりも菜の花が少なかったような気がします。まだこれからなのかな。


17.

列車が来たーっと思ったら、意外に速く駆け抜けていきました。
流し撮りしても面白いかも。


18.

こんなアングルで列車を撮ってもいいかもね。


どんどん行きます。次はいすみ鉄道の総元(ふさもと)駅へ。

無人駅なのでホームにお邪魔して歩いていると、カメラを持ったおっさんが「白線より出たら列車が停まっちゃうから」と。
はいはいと白線の内側を歩いていたら、「そこに立っていると列車が停まるから」と言い出した。いやいや内側ですから。自分が写真撮るのにうちらが邪魔だからあんなことを言い出したと解釈します。
困ったおっさんです。写真なんか撮ってないで家でおとなしくしていてもらいたいものです。

おっさんがウザいので、近くの踏切へ。
スタンバっていると、違うおじさんが撮りにやって来ました。「こんにちは」と軽く挨拶してくれました。こうでないとネ。


19.

ここも桜が咲いたらもっとキレイでしょうね。


20.



すぐ近くの黒原不動滝へ行ってみます。


21.



22.



23.

滝はやっぱり夏の方がいいかな(笑)


総元駅へ戻ると、列車が来そうなので今度は駅のホームでスタンバイ。
さっきのおっさんはもう居ないので。


24.

ムーミン列車が行きました。菜の花カラーなんですね。


ラストは新田野(にったの)ストレート。


25.

待機しているときに撮ったふきのとうの花。食べられるんですよ~。


26.

来たーって撮ったら、列車自身の影で暗くなっちゃいます。ここはもうちょっと早い時間の方が良さそうです。
ここも桜が咲いたらもっとキレイですね。


27.



28.

帰ろうとしていたら不意に踏切が鳴ったのでスタンバイ。ムーミン列車が行きました。


29.



他にも何箇所か候補があったのですが、時間的にこのくらいが限界でした。
Posted at 2019/03/23 22:37:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@おちゅ。 さん、FUEL1は使ってて効果ある気がしてますが、これはどうなんでしょうね。レポートお待ちしてますw」
何シテル?   09/11 08:23
休日はキレイな画を求めてCCD(ちょこっと 近場へ ドライブ)します。 平日は電車通勤なのでクルマは使いません。 高速よりも峠道の方が好き。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920 212223
24252627 2829 30
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRに乗っています。
その他 カメラ その他 カメラ
CANON EOS M ミラーレス一眼です。
その他 カメラ その他 カメラ
Nikon COOLPIX P310 コンデジです。
日産 マーチ 日産 マーチ
息子が生まれるのを機に購入。 初めての5ドア車、初めてのAT車、久々のFF車。 15年間 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation