
11月22日(金)。
派遣先が休日なので、朝ちょっぴり早く起きて房総へドライブです。暴走ではありません。
雨予報なので辞めとこうかとも思ったんですが、やっぱり紅葉は見たいなと。
産業道路からアクアラインへ行ったんですが、平日の朝の産業道路はあんなに混んでいるんですね。ご苦労様です。
アクアラインを渡った頃からやっぱり雨は降り始めましたが、そのまま続行。
久留里から月崎へ抜けるr32から脇の林道へ。先日の台風で、ところどころ路肩が崩落してました。
どんどん進み、大福山展望台近くの梅ヶ瀬渓谷駐車場へ。
1.

あら~、カエデが全然紅くない。。。少しは紅くなっていると思ってたのに。
さて、どうしたものか。とりあえず養老渓谷駅へ向かって林道を進んでみます。
ちょっぴり紅くなっている樹を発見。
2.
さらに進んでいき、大福山駐車場で1本だけ真っ赤になっている樹を発見。
3.

いいんだけど、やっぱりちょっと寂しい。
さらに進んで、養老渓谷駅近くの小さな湖のような池のようなところで。
4.

うんうん、いい感じ。
5.
次は懸崖境へ行ってみます。
6.

途中、トイレ休憩を兼ねての観音橋。
橋脚に沢山の枝やら瓦礫やらが絡みついていました。
こんなに穏やかな川なのに、やはり先日の台風は猛威を奮ったんだね。
7.

で、これが懸崖境なのかな。
橋の上からはこのくらいしか見れなかったし、他に入れそうな場所は対岸の宿泊施設ぐらいだし。
8.
お次は筒森もみじ谷。
筒森もみじ谷の駐車場で軽く昼食を摂ったら、撮影タイム。
9.

うんうん、これこれ。
10.
11.

やっとマトマなクルマ入りができました。
粟又の滝へ。
12.

ここはもうちょっと。
13.

台風の影響で通り抜けできませんって書いてあった遊歩道へ。
紅葉はまだまだな感じでした。
1箇所、寸断されていましたが、水量が少なかったので通り抜けちゃいました。
最後は、四方木不動滝へ。
ところどころ、すれ違いできない険道81号線を行くと、目の前からトヨタの3ナンバーセダンが勢いよく突っ込んできます。少し広い場所ですれ違うように待機したけど、こちらがKカーじゃなかったらバックしてくれたんだろうか。。。
そんなr81から、え?ここを曲がるの?って感じのところを曲がり、絶対すれ違えない細い道を行き、不動明王の駐車できそうなスペースへ。
14.

Kカーやコンパクトクラスでないと厳しい道のりでした。
15.

不動明王から滝までの歩道はいい感じに色付いていましたが、滝周辺はもちょいでした。
帰りはr81を南下して太平洋側の安房天津へ出て、完全無料化になった房総スカイライン。
房総スカイラインの有料区間だった部分は初めて通りましたが、なるほどスカイラインだって言える快走路でした。
雨が降っていたので、全編、左手で傘を差し、右手でカメラを持つワンハンドショットでしたが、まあまあ見れるでしょ?(笑)
Posted at 2019/11/23 21:28:02 | |
トラックバック(0) | 日記