• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんぢろのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

竜門峡 (2020.10.25)

竜門峡 (2020.10.25)今週(10/25)も出かけたくなって、2週連続で山梨の険道へ出かけてきました。
前回よりは近いところへ。



相模原愛川ICから圏央道に入って、中央道、大月ICで出ます。
圏央道までが割と遠くて。R16の渋滞、なんとかならんもんかねぇ。
今回はトンネルでバイクは燃えていなかったので、大月ICまで順調に。



R20からr218へ。
r218に入ってから、5~10分程度で竜門峡の駐車場に到着。
途中、景徳院に寄ってみても良かったんですが、華麗にスルーしちゃいました。



竜門峡遊歩道へGO。

1.

熊鈴持ってないぞ^^;
最近、街や里に熊が出るニュースが多いですねぇ。熊もコロナ禍で大変なんだろう。。。


2.



3.

色が変わり始めていますが、紅葉はもうちょいでした。


4.



5.



6.

遊歩道の前半は山道というかハイキングコースという感じでしたが、後半はこんな大きな岩がゴロゴロ。


7.



8.

見どころの1つらしい、石門。くぐり抜けました。


9.

これってケヤキが先? 岩が先?どうなんでしょうね。


10.

蜘蛛淵(くもんふち)。


11.

ここは通り抜けていません(笑)

一番の見どころだった、落合三つの滝は気付かずにスルーしてしまいました(笑)



遊歩道を最後まで歩ききったら、戻りは車道を歩いていくことにしました。
後で地図を確認したら、結構な大回りをしていましたがw


12.

フジサーン


13.

きれ~


14.

桜の紅葉並木。
クルマで通ったときはバイクの兄ちゃんが電話してて停められませんでした、残念。


15.


遊歩道の上りに足腰がだいぶやられたけど、車道の下りもだいぶやられました。



駐車場に戻ってきて少し休憩したら、下りてきた車道=r218を今度はクルマで上がっていきます。
途中、いい感じの紅葉があったのですが、意外に交通量があって停められず。
あれよあれよで上日川ダムに着いちゃいました。


16.



17.

ここでもフジサーン


18.




ダムを出発して更にr218を上がっていきます。


19.

やっとクルマを停められましたw


20.



21.

上日川峠の駐車場


22.



23.




上日川峠を反対側に下りていきます。
r210からR410、そして前回は通れなかったフルーツラインを快走して帰りました。

次はもう少し楽な道へ行こうかなw
Posted at 2020/10/29 00:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

信州峠とクリスタルライン (2020.10.18)

信州峠とクリスタルライン (2020.10.18)とある日のコンビニで『driver』というカー雑誌をパラパラめくっていたら、信州峠が紹介されていた。

「そんな名前の峠があるんだ。安直な名前の峠だなあ。」なんて思いつつ、その後どこにあるんだろうとグーグル・マップを眺めていた。

「清里の近くなら、日帰りできそうだなあ」なんて思いながら眺めていると、近くにクリスタルラインなんて名前の道路があるのを見つけた。

ならば、クリスタルラインを通って信州峠を目指そうと、10/18(日)に出かけてきました。



相模原愛川ICから圏央道に乗って中央道へ。
トンネルでバイクが燃えている影響で大月JCTまで2時間なんて情報があったので、上野原ICでR20へ。
R20はノロノロで所々で渋滞もあり、ガマンの末、大月ICにたどり着き、中央道を一区間だけ乗って勝沼ICで降りた。
フルーツラインからクリスタルラインへ向かおうと思っていたんだけど、ここでミスコースしてフルーツラインへは行けず。
今思えば、これが悪夢の前兆だったのかもしれない(笑)。



R411、塩山バイパス、R140と経て、クリスタルラインの入口へ到達。
琴川ダムまでの第1ステージ(勝手に命名)は2車線あって快走路で、難なく走破。


1.

ガスってるし、肌寒い。
羽織るものを持ってくれば良かったと思っても後の祭り。


2.

あわよくば紅葉もと思っていたけど、赤くなり始めてるとこありました。


3.



4.




軽く昼食を摂ったら私的第2ステージ(琴川ダムから黒平)へ。


5.

ダムを出発したところでいい並木を見つけたので、思わずパシャリ。


6.



2車線あった林道も1車線に。まだ舗装されているだけマシかな。
途中の乙女高原は、なんかパッとしなかったのでスルー。


7.



8.

真っ黄色だ~




広いところに出て、第2ステージ終了。
ちょっと休憩したら、第3ステージへ。


9.


のつもりが、昇仙峡方面へ行ってしまい、ミスコース。
やたらに快走路だしどんどん下っているし、変だなあとは思ったんですけどね。

r27から信州峠を目指し直そうと、再出発。
途中、クリスタルラインはこっち的な看板があったので、そっちへ進んでどんどん上がり、観音峠へ。
観音峠からクリスタルラインへの道はなんと通行止め。仕方なく迂回路へ。



迂回路はダート。深い轍にハマらないように10~20km/hでゆっくりゆっくり走行。
こういう道はやぱりジムニーだな。
少し開けたところで小休止。


10.

たぶん八ヶ岳。


11.

方向的には北岳かな。


12.

こういう道を走るクルマではないんだけどね。

このダート道、あとで調べてみたらグーグルマップには載っていない道でした。
で、ようやく舗装路に出たら、舗装路ってこんなに快適なんだねって改めて思った。



r23をミニバンタクシーに煽られ気味に走行して、塩川ダムへ。


13.



14.

ビジターセンターの辺りは赤くなり始めてました。


15.

山はまだまだのようです。


16.




r610を北上してようやく信州峠へ。
ネットでは、面白味のない峠道だなんて酷評があったけど、なかなか楽しい道でした。


17.

「信州峠」って看板などはありませんでした。


18.

目印はこの記念碑ぐらいです。


19.

たまには上から撮って、撤収。



帰りは、第5ステージを通ってみたものの、早くR141へ出たい気持ちが強くて、展望台へは寄れず。
韮崎ICから中央道に乗り、渋滞を避けて都留ICで降りて、道志みち経由で帰還しました。

クリスタルライン、リベンジ決定です。来年、雪が解けて暖かくなってからかな。
山の方を走っていると、平気でセンター(ライン)を越えてくる対向車が多かった印象です。走るときには気を付けましょう。
Posted at 2020/10/21 22:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月01日 イイね!

伊勢原・日向地区の彼岸花 (2020.10.01)

伊勢原・日向地区の彼岸花 (2020.10.01)10/1(木)。平日だけど休みになったこの日。
のんびり家で過ごす性分ではないので、出かけちゃいます。

今年は割と咲くのが遅い彼岸花を見に、伊勢原市の日向地区へ出かけてきました。
今回は写真多めです。


まずは、いつもの日向薬師バス停近辺へ。

1.

新型コロナの影響で、今年は臨時観光案内所は開設されないけれど、遊歩道は開放しててくれました。


2.



3.

ちょっと強引だけどクルマ入り


4.



5.



6.

柿はもうちょい


7.



8.



9.

日差しがあったり無かったりなこの日。青空バックも悪くないね。


10.

蕾もあるのでもう少し楽しめそうです。


11.

少し移動して、浄発願寺の三重塔と。


12.

通行禁止な林道の手前まで上がって一服。
ここは広くて空いてるから、まったりするにはいい場所。


いつもなら日向薬師周辺で終わりにしちゃいますが、今回は広い範囲で長居しちゃいます。
日向側の下流の方へ移動して。


13.

紅白でめでたいか


14.



15.

ネギ畑と。今年は野菜も高騰で困っちゃいますねぇ。


16.



17.

赤とんぼ


18.



19.



20.

池に映る彼岸花。いいとこ見つけた☆


21.



22.

コスモス x 彼岸花


23.



24.

ヤギと彼岸花。ヤギは何気に高いとこが好きなんだろうか。


25.



26.



ちょうど見頃だったみたいでラッキーでした。
いい場所も見つけたので、来年以降も来ることでしょう。
Posted at 2020/10/06 00:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@おちゅ。 さん、FUEL1は使ってて効果ある気がしてますが、これはどうなんでしょうね。レポートお待ちしてますw」
何シテル?   09/11 08:23
休日はキレイな画を求めてCCD(ちょこっと 近場へ ドライブ)します。 平日は電車通勤なのでクルマは使いません。 高速よりも峠道の方が好き。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRに乗っています。
その他 カメラ その他 カメラ
CANON EOS M ミラーレス一眼です。
その他 カメラ その他 カメラ
Nikon COOLPIX P310 コンデジです。
日産 マーチ 日産 マーチ
息子が生まれるのを機に購入。 初めての5ドア車、初めてのAT車、久々のFF車。 15年間 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation