• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんぢろのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

もみじロードと (2020.11.29)

もみじロードと (2020.11.29)11/29(日) 曇り

房総半島の南側へドライブしてきました。
目指すは千葉県道182号線、通称「もみじロード」。

行きは時短で、首都高からアクアラインを経て館山を通らない館山道。
富津中央ICまで行くのが一番早いんですが、少しはドライブを楽しみたいので手前の富津ICで降りちゃいます。

R127を通って海側でもいいんですが、敢えて山側へ。
マザー牧場や鹿野山を挟んだ反対側を行くべくr163を行くつもりがr164へ入り込んでしまいます。
途中、ダートで離合不可な、いわゆる険道でした。
少し予習したんだけど、ミスコースしていましたw

予習していたr163に出れたのでそこからは快走し、r182へ到着。
もみじの里の駐車場に寄ろうと思ったらバイクだらけで満車だったので諦めてパス。
最初の紅葉ポイントは


1.

あれれ~、なんかイマイチ。


2.

緑もあるけど落葉もある感じ


3.

ちょっと肩透かしを食らった感じ


気を取り直して次のポイントへ


4.

なんか残念な感じ


5.

今年の天候のせいなのか、真っ赤になる前に落葉しちゃっている感じです


どうも今年の紅葉には見放されているみたいです。
もみじロードは諦めて、近いのでとりあえず大山千枚田へ行き、軽く昼食を摂ります。


6.

棚田っていつがいいんでしょうか。水を張っている春先なのかな。


7.



8.

以前は無かったLEDライトが仕込まれていたので、イルミネーション的なことをするんでしょうかね。

しかし、棚田のあの迫力が写真では表現しきれていませんね。


紅葉を求めて亀山湖へ。
ここでもミスコースして、寄るつもりだった湖畔公園には行けませんでしたが、別の湖畔公園へ。


9.



10.

ここの方がまだマシなレベル。。。


11.



12.

今回一番の紅葉は実はこれかも。駐車場のメタセコイヤ並木。


こうなったらダメ元で、筒森もみじ谷へ向かいます。


13.

ここはクルマ入りできるからいいんだよね。
ひとを隠すように撮ったんですが、クルマのボデイに写ってましたw


14.

紅葉はイマイチだけど


15.



16.



17.



18.

クルマ入りを沢山撮れたから満足かなw


さあ、帰ろう。途中、高滝湖、高滝ダムで休憩。


19.

今は椿の方が見頃かもしれないな


20.

試しに買ってみましたが、味は普通のダイドーコーヒーでしたw


21.



22.

ピラミッドの下は高滝湖の形に掘ってありました


23.

イチョウは完全に終了


24.



25.



帰りは圏央道とアクアライン。首都高は使わずに。日曜の夕方のアクアラインの渋滞にどハマりしました。


今年の紅葉巡りはこれにて終了かな。
Posted at 2020/12/02 23:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

丹沢の紅葉 (2020.11.23)

丹沢の紅葉 (2020.11.23)11/23(祝) 曇りときどき晴れ

丹沢湖周辺の紅葉を見に出かけてきました。
行きは時短で、横浜町田ICから東名に乗って大井松田ICまでバビューン。
連休最終日だけどコロナ禍の影響なのか、渋滞はありませんでした。


まずは千代の沢駐車場近辺をチェック。


1.

落ち初めてました。来るのが少し遅かった。
写真では発色が良すぎるかもw


2.



3.

奥に見えるは大仏大橋。近くに大仏なんて無いんだけどねぇ。


湖岸の東側を今回は通れたので、初めて通ってみました。


4.

やっぱり駐車場近辺が一番いいかな。


中川温泉を越えて、箒杉のところへ。


5.

んー、相変わらずデカイ


6.

箒杉までの道はこんな感じ。真っ赤っ赤ではなかった。


7.

鳥居を一緒に入れてみた


8.

箒杉の駐車場は真っ赤っ赤


丹沢湖に戻って。


9.

ボート乗り場のとこのイチョウは終わってました。
このイチョウは別のところの。


10.

ボートは寒くないのかな


11.



今回は三保ダムはパス。
日向薬師方面へ向かってみます。


12.

浄発願寺の三重塔。カッコいい。


13.

林道入口の駐車場


14.



15.



16.



17.

今回の一番はこれかな。真っ赤っ赤なら尚よかったんだけどね。


18.

角度を変えて


19.



20.

日向薬師の本堂は改修工事が終わってキレイになってました。


21.

大きな大きな二本杉


今年の紅葉はなかなかタイミングが合わないなぁ。
もう1箇所くらいは追いかけようと思ってます。
Posted at 2020/11/25 22:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

嵐山渓谷 (2020.11.15)

嵐山渓谷 (2020.11.15)11/15(日) 曇りときどき晴れ
紅葉を求めて、埼玉県の嵐山渓谷へ出かけてきました。


普段はyahooカーナビなんですが、この日はなんとなくGoogleマップを使いました。
環八から関越道経由を案内してきましたが、週末の環八はねぇ。案内を無視して圏央道経由にします。
よく使う相模原愛川ICではなく、厚木PAスマートICから圏央道へ。相模原愛川ICの周辺道路も混んでるので。
圏央道、関越道は快適☆ R254も快適☆

目的地の嵐山渓谷観光駐車場に近づいたら、左へ曲がれと指示されたので左へ曲がって進んで行ったら、どんどん遠くへ。駐車場の入口のことを言ってたらしい。
あの場合、目的地に着いたと言って欲しいなぁ。。。

その駐車場は満車だったので諦めて近くの駐車場を探します。
歩いて10分くらい離れたところの遠山甌穴観光駐車場は誰も居ませんでした。

1.

いい感じに色付いてます


2.

最初行こうと思っていた駐車場へとりあえず歩いていきます。トイレを使いたかったので。


3.

奥に見える橋は、左に曲がれと言われて曲がって通った橋。


4.

遊歩道の入口が分からなくて、川沿いを歩いていったのは内緒。


5.

おかげで、こんな景色にめぐりあえた。


6.

嵐山といえば京都のイメージ。京都の嵐山に似ているから付いた名前らしい。


7.

やっと真っ赤なモミジが撮れた


8.

与謝野晶子歌碑


9.

なんかすごくブルー


10.



11.



12.

イチョウが陽の光でキラキラしてたんだけど、写真じゃイマイチだねぇ


13.

ここがHPにも載っているメインスポットかな。もっと真っ赤っかなら良かったのに。


14.



15.



16.



17.

カッパかと思ったらお猿さんらしい


18.



19.


遊歩道を周って、駐車場へ戻ってきました。
ところで遠山甌穴(おうけつ)ってなんじゃらほい。ってことで川へ降りてウロウロしてみたら。


20.

これのことのようです。まるで誰かがドリルで開けたような穴が。

”川底で小さな石が水流により一か所でクルクル回るうちに、少しずつその表面を削り、長い年月をかけて開いたものです。”(嵐山町観光協会公式ホームページより)


少し遅い昼食を摂ったら、黒山三滝へ寄ってみます。


21.

カフェの目の前の撮影スポット。こういうのはカップルやファミリーで来ないとダメね。


22.

橋が凄いことに。こんなに清流なのに、台風の仕業なのだろうか。


23.

今回のベストショットはこれかな。


24.

天狗滝


25.

上が男滝、下が女滝


26.

のんぢろは勇者の剣を手に入れた テレレレッテッテッテー
実際、これはなんだろう


27.



さ、帰ろう。
奥武蔵グリーンラインを顔振峠方面から吾野へ下りて青梅方面に出ようと思ったのですが、顔振峠方面は通行止め。南斜面を下りる道はほぼ全滅だったかな。
自動的に鎌北湖へ誘導されます。


28.

鎌北湖へ向かっていたら、でっかい岩に遭遇


29.

天文岩。一枚岩なのかな。それにしてもデカイ。


鎌北湖からは一般道で帰ろうと思ったのですが、途中で力尽きて入間ICから相模原ICまでワープしちゃいました。


嵐山渓谷は紅葉には少し早かったかな。
黒山三滝は樹が生い茂っていて、そんなに遅い時間でもないので薄暗かった。
奥武蔵グリーンラインは早く全通するといいですね。
Posted at 2020/11/18 23:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月01日 イイね!

奥多摩ドライブ (2020.11.01)

奥多摩ドライブ (2020.11.01)11/1(日)は奥多摩へドライブ♪
一瞬、山梨県に入っているので、3週連続で山梨県入りです。
どんだけ山梨が好きやねん(笑)



秋川街道から楢原街道へ入り、そのまま奥多摩周遊道路へ。
トイレに行きたくなって、都民の森の駐車場へ行こうと思ったら「満車」の文字が。
その先のトイレがある数馬駐車場へ向かうも満車状態。

じゃあ、山越えた向こう側のトイレに行こうと、奥多摩周遊道路を一気に走り抜けます。
反対側の入口近くの川野駐車場へ入ってみたら、トイレありませんでしたw
橋を渡った先の陣屋の駐車場もいっぱいで停められず。
浮橋近くの留浦駐車場もダメ。

結局、R411を進み道の駅たばやままで行くハメに。
道の駅も満車でしたが、誘導してくれるひとが居るせいか、割と直ぐに停められました。ありがたいですね。



そう、道の駅たばやまは山梨県なのです。
トイレを借り、軽く昼食を摂ったら出発です。
なんとなくr18を南下してみます。

2車線の峠道の幅を目一杯に使って走るスバルのSUV車が前に。大して速くないし、何よりウザい。。。

そんなSUV車にうんざりしてたら、いい感じの場所が出てきたので停めてみます。


1.

神社の脇にちょうどいい感じの駐車スペースがありました。


2.

なかなかいい感じ


3.



4.





R139を奥多摩湖方面へ行き、R411へ出て鳩ノ巣渓谷へ向かいます。
鳩ノ巣の町営駐車場がまたまた満車…。
もう、諦めて帰ります。

吉野街道、秋川街道、R20で大垂水峠を越えて。


5.

小原の郷で休憩。バックは中央道の高架橋。



最後は相模ダムに寄ってみます。


6.

思わず隣に停めちゃいました。同じ車種が居たら停めたくなりません?


7.

ながーい洞門、嵐山洞門


8.

ダムの堤体の天端から下流側。渓谷みたい。


9.

相模湖大橋。山の紅葉はまだまだ。


10.




奥多摩へドライブに行ったのに、奥多摩の写真が1枚も無いという^^;
紅葉の季節の週末の奥多摩はこんなに混んでいるものなんだねぇ。
来年以降は候補から外そう。
Posted at 2020/11/03 23:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@おちゅ。 さん、FUEL1は使ってて効果ある気がしてますが、これはどうなんでしょうね。レポートお待ちしてますw」
何シテル?   09/11 08:23
休日はキレイな画を求めてCCD(ちょこっと 近場へ ドライブ)します。 平日は電車通勤なのでクルマは使いません。 高速よりも峠道の方が好き。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRに乗っています。
その他 カメラ その他 カメラ
CANON EOS M ミラーレス一眼です。
その他 カメラ その他 カメラ
Nikon COOLPIX P310 コンデジです。
日産 マーチ 日産 マーチ
息子が生まれるのを機に購入。 初めての5ドア車、初めてのAT車、久々のFF車。 15年間 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation