
11/15(日) 曇りときどき晴れ
紅葉を求めて、埼玉県の嵐山渓谷へ出かけてきました。
普段はyahooカーナビなんですが、この日はなんとなくGoogleマップを使いました。
環八から関越道経由を案内してきましたが、週末の環八はねぇ。案内を無視して圏央道経由にします。
よく使う相模原愛川ICではなく、厚木PAスマートICから圏央道へ。相模原愛川ICの周辺道路も混んでるので。
圏央道、関越道は快適☆ R254も快適☆
目的地の嵐山渓谷観光駐車場に近づいたら、左へ曲がれと指示されたので左へ曲がって進んで行ったら、どんどん遠くへ。駐車場の入口のことを言ってたらしい。
あの場合、目的地に着いたと言って欲しいなぁ。。。
その駐車場は満車だったので諦めて近くの駐車場を探します。
歩いて10分くらい離れたところの遠山甌穴観光駐車場は誰も居ませんでした。
1.

いい感じに色付いてます
2.

最初行こうと思っていた駐車場へとりあえず歩いていきます。トイレを使いたかったので。
3.

奥に見える橋は、左に曲がれと言われて曲がって通った橋。
4.

遊歩道の入口が分からなくて、川沿いを歩いていったのは内緒。
5.

おかげで、こんな景色にめぐりあえた。
6.

嵐山といえば京都のイメージ。京都の嵐山に似ているから付いた名前らしい。
7.

やっと真っ赤なモミジが撮れた
8.

与謝野晶子歌碑
9.

なんかすごくブルー
10.
11.
12.

イチョウが陽の光でキラキラしてたんだけど、写真じゃイマイチだねぇ
13.

ここがHPにも載っているメインスポットかな。もっと真っ赤っかなら良かったのに。
14.
15.
16.
17.

カッパかと思ったらお猿さんらしい
18.
19.
遊歩道を周って、駐車場へ戻ってきました。
ところで遠山甌穴(おうけつ)ってなんじゃらほい。ってことで川へ降りてウロウロしてみたら。
20.

これのことのようです。まるで誰かがドリルで開けたような穴が。
”川底で小さな石が水流により一か所でクルクル回るうちに、少しずつその表面を削り、長い年月をかけて開いたものです。”
(嵐山町観光協会公式ホームページより)
少し遅い昼食を摂ったら、黒山三滝へ寄ってみます。
21.

カフェの目の前の撮影スポット。こういうのはカップルやファミリーで来ないとダメね。
22.

橋が凄いことに。こんなに清流なのに、台風の仕業なのだろうか。
23.

今回のベストショットはこれかな。
24.

天狗滝
25.

上が男滝、下が女滝
26.

のんぢろは勇者の剣を手に入れた テレレレッテッテッテー
実際、これはなんだろう
27.
さ、帰ろう。
奥武蔵グリーンラインを顔振峠方面から吾野へ下りて青梅方面に出ようと思ったのですが、顔振峠方面は通行止め。南斜面を下りる道はほぼ全滅だったかな。
自動的に鎌北湖へ誘導されます。
28.

鎌北湖へ向かっていたら、でっかい岩に遭遇
29.

天文岩。一枚岩なのかな。それにしてもデカイ。
鎌北湖からは一般道で帰ろうと思ったのですが、途中で力尽きて入間ICから相模原ICまでワープしちゃいました。
嵐山渓谷は紅葉には少し早かったかな。
黒山三滝は樹が生い茂っていて、そんなに遅い時間でもないので薄暗かった。
奥武蔵グリーンラインは早く全通するといいですね。
Posted at 2020/11/18 23:32:45 | |
トラックバック(0) | 日記