
4月17日の日曜日。
関東から近いところで桜が残って居そうなのは、富士五湖周辺と長野くらいになってしまいました。
去年は長野の佐久方面に行ったので、今年は長野の伊那方面へ行くことにしました。
中央道を諏訪ICで降りてR152でアプローチ。
高遠城址公園周辺は混んでるかもしれないと予測して、r211へ。
遠照寺の桜がいい感じだったけど、スルーしてしまった。寄ればよかった。。。
手始めに美和湖へ。
1.

ドンヨリーヌだけど、せっかく来たからには撮るしかない。
2.

美和ダムと。
3.

ツクシをマジマジと見たのは何年ぶりだろうか。
4.

だいぶ散っていたけど、ギリギリ楽しめる程度でした。
5.
お次は、勝間薬師堂の枝垂れ桜。
6.

とうとう雨が降ってきちゃったけど、撮るしかない。
7.
8.
9.

近くで見るのもいいけど、少し離れて見ると、その存在感が凄かった。
次は南原のフクロナデシコを目指したんだけど、見つけられず。
時期が違うのかな。。。
代わりにってことではないけど、中曽根のエドヒガンに寄ってみます。
10.

相変わらず、立派な枝垂れ桜だった。
11.

このときだけ陽射しが出てきて、青空も覗いてました。
12.
お次は上ノ平城跡の一本桜へ
13.

完全に終わっていました。。。
14.

終わってなければ、クルマでここまで上がってこれなかったかも。
15.
最後はダメ元でもみじ湖へ。
16.

これこれ。こういうシチュエーションが欲しかったのだよ。
17.

雨が降ってたけど、お構い無し!
18.
19.
もみじ湖の脇を通るr442は崖崩れか何かで、もみじ湖から先は通れないので、林道日影入線へ迂回。
r442より林道の方が道が広くて快適でした。
こんな感じで、今年の桜巡りは終了でした。
Posted at 2022/05/05 19:40:39 | |
トラックバック(0) | 日記