
5月5日。
GW唯一休日にしたこの日は、藤の花が少しでも残ってればいいなあと思い、山梨方面へ出かけました。
まずは甲州市にある大善寺へ。
甲州市というより勝沼の方が馴染みがありますです。
1.

拝観料、兼、駐車場代を払って、藤棚の下の駐車場に停めます。
藤の花はあまり期待できませんね。
2.

代わりにじゃないけどアヤメの花がキレイでした。
3.
4.
5.

ツツジもキレイでした。
大善寺はぶどう寺と呼ばれているらしいです。
ガッキーのドラマの撮影地だったらしく、本堂の中を拝観したとき1箇所だけ撮っていいと言われましたが、ドラマ自体見てないので遠慮しておきましたw
6.

新緑が気持ちいい
7.

駐車場がある下の藤棚はほぼ終了でしたが、本堂などがある上の藤棚はまだ見れる状態でした。
8.
9.
10.

白いモコモコはナンジャモンジャの木、ヒトツバタゴ。
こんなとこで逢えるとは思っていませんでした。
11.

モコモコは近くで見るとモコモコしてないんです。
12.
13.
14.

アヤメの花がキレイ
15.

赤と白と緑
16.
17.
大善寺をあとにして、笛吹市(私としては石和の方がピンと来る)の山梨岡神社へ。
そこの藤棚は葉っぱしかなかった。。。
そこから何を思ったか、R411をひたすら走って奥多摩湖の大麦代園地の駐車場の藤棚も見に行ったけど、ダメでした。
小菅の山の中を走って、上野原、藤野へ出て帰りました。
今思えば、フルーツラインをぐるっと1周してもよかったかな。
Posted at 2022/05/18 22:52:27 | |
トラックバック(0) | 日記