• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raider1900のブログ一覧

2016年04月13日 イイね!

記録更新!

連投行きます(笑)


今日は整備の先輩方と、


仕事終わりにスシローに行きました( ´∀`)


以前行った時は25皿+茶碗蒸し+うどんでしたが、


今日は寿司のみ30皿行っちゃいました、あとアイスコーヒー(笑)


今より食ってた高校生の時なら40行けたかな?


部活引退するまでバイトはせず、小遣いしか貰ってない運動部員じゃとてもじゃないけど行けなかったしなー(笑)


1度試しておけば良かったな(;゜∇゜)
Posted at 2016/04/14 00:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月13日 イイね!

ふぅ( ´∀`)

こんばんは(^^)/


先日異動の件でブログ書きましたが、


それから何かネタはないのか、というと。


4月に入ったってのに先週はなかなか暇にならず。


そんな中、車検やった車で凄いのがあって。


大型のコンクリート圧送車。


荷物を積んだ時が重いバン(箱型)やダンプ等と違い、


恐らくトレーラー(被牽引の台車)を除く単車としては、空車で一番重い車種な気がする。


あと良いセン行ってそうなのは消防車くらいじゃないですかね(笑)


で、何㌧あるかっていうと。


単車の総重量(車両重量+積載量+乗車定員×55㌔を合わせた状態)は、最大で25㌧。


ちなみにバン車は、車重が11~12㌧あって積載が12㌧超あるので、25㌧ギリギリ。


凄いですね、自分のと同じ大きさの車おんぶして走れるって事になりますよ(笑)


とはいえ、飛び込みの故障でなければ整備しに工場に来る時は荷物は降ろして来てます。


だからリフトで持ち上げる時はただの12㌧車ってワケです。


12㌧もあるのにただの、って言い方おかしいって?


新普通免許で乗れるような総重量5㌧未満なんて滅多に見ないし、むしろ小っさくて整備しづらいってなモンです(;゜∇゜)
これがトラックの整備工場ってやつだぜ(笑)


んで、うちの工場の車検レーンの二柱リフトは片側15㌧まで耐えられるらしい。


ここでやっとさっきの圧送車に戻りますが、


なんと、


持ち上がらなかったんですよ(笑)


何で?


車検証見たら空車21840㌔(21.84㌧)、積載量は無く定員二人(110㌔)を足して21950㌔、約22㌧。


うん、上がるハズだよね?


でも、前軸は持ち上がるも後ろはリフトが唸るだけで持ち上がらない。


もう一度車検証をチェック。


この車、後ろが二軸の三軸車なんですが、


前軸の荷重は6㌧弱。


ん?


て事は…


後前軸と後後軸の荷重を足したら、


16㌧超えてるー!


こりゃ上がんねーワケだ(笑)


結果、場所をずらしたらどうにか上がったので作業開始。


リフトが上がった状態を続けてるのが怖いのでマッハで進め、


3人で大型、早くても普段は2時間くらい掛かるのに、1時間も掛からずに作業終了しました(笑)


もう、リフト下がるんじゃ無いかと不安で、すっげー怖かったっす((((;゜Д゜)))
Posted at 2016/04/13 23:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月04日 イイね!

終わった。二重の意味でw

こんばんは、お久しぶりです(^^)


最近寝起きとか、仕事中の休憩後とかに左足の踵が痛くなるのと、


常時目蓋の痙攣が悩みですw


とはいえ。



ふぃ~


やっと3月終わったぁーーー。


半年に一度の決算月。


9月と3月が飛び抜けて仕事量が多い。


そして9月は残暑で暑い。


Raiderは1年の内、半分以上は半袖で過ごす暑がりw


作業してなくても体力が奪われる・・・。


だがしかし!


それを踏まえても、花粉シーズンの3月の方が遥かに辛いですね(>_<)


もうね、やる気が削がれますよねw


そんな体調で残業してるもんだから、夜には目が霞んでくるwww


で、家に帰ると会社に行くより症状がひどくなり、寝てても途中で起きる始末。


という負の連鎖からようやく開放されたワケですが・・・


両手を挙げて喜べない出来事が。


先月の25日。


朝礼が終わり車検の予定を確認しようとしたら、


工場長に呼び止められる。


「別室で○○さん(役員)が呼んでるから」


・・・は?


あれ?俺何かしたっけ?


いやいや、ルールを守ってない点でなら思い当たる節は多すぎるんだけどもwww


と、同時に5年上の先輩(歳も5つ上)も呼ばれたので、二人で役員の待つ部屋へ。


ドアを開けると、既に営業の人も一人いて。


・・・。


・・・・・・。


・・・・・・・・・・。


結果としては。


その営業の人と整備の先輩とRaiderが、


川崎の支店へ異動、との事。


NooooOOOHHHHHH---------!!!!!!!!!!!!!!!


ないわー。


なんで今より遠くに行かなきゃなんないんだよ・・・。


でも。


Raiderよりも先輩が通勤が大変で。


周辺の人にしか伝わらない話をしますが(^_^;)


先輩は川崎市民とは言っても、麻生区の辺りに住んでいます。


で、今の支店は第三京浜港北ICの近く。


そんで、異動先の川崎支店は、川崎コストコの近く。


そう、首都高横羽線が通ってる辺りです。


つまり、川崎市をほとんど端から端に横断するワケです、車の多いエリアを。


しんどいだろうなー。


そして、その異動は16日なワケでして。


土曜日なんですよね。


土曜日は基本的に一番仕事が多い日。


職場の人の顔と名前、何処に何があるか、どういう流れで仕事を回しているか。


何も把握してない状況の中でどれだけの仕事量が待ち受けているのか・・・w


先輩は10年目で初めての異動。


自分は5年目、もちろん初めての異動。


まさか異動の対象に入るとは・・・


先輩はともかく、自分は左遷?とか思ったりしてますwww
Posted at 2016/04/04 23:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

おぉー( ´∀`)

おぉー( &#180;∀`)こんばんは♪


前回のブログ投稿の翌日あたりから、


花粉症発動しました(;´∀`)


今年は発動早ぇなー。


そろそろヤクの注射をしようかなー、とか思ってた矢先に先手を打たれた(笑)


来月忙しくなるのに既にやる気が持ってかれる(。>д<)


て、そんな事は置いといて(笑)


21日、日曜日。


お馴染みN君ほか女子3人の計5人で、


N君チのクラウンに乗り、


目指すは伊豆半島南部!


河津(かわづ)桜を見に河津町まで行ってきました(*^^*)


この河津桜って有名らしいですが、今回の件で初耳(笑)


全員乗車して横浜町田ICから東名に乗ったのが11時。


河津町着く頃には18時くらいでした(笑)


何せ伊豆縦貫道はパンパンだし。


途中下に降りて、その後修善寺道路乗るも混んでるし。


河津に辿り着くR414は鬼混みしてるし(´д`|||)


コーヒーやらお茶飲んだせいで道の駅までトイレ我慢するの辛かった(笑)


そんなこんなで桜を見てきたワケですが。


いやぁ~


鮎の塩焼き美味いっすね~(。-∀-)


え、違う?あ、そうか。


サザエの串焼きも美味かったです(笑)


じゃなくて、桜は綺麗でした(^^)
Posted at 2016/02/24 22:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月11日 イイね!

マジか( ̄□ ̄;)!!

こんにちは(^^)


先週の…木曜だっけ?祝日の出来事です。遅っ(笑)


何シテル?にはチラッと書きましたが、


先日ヤ○オクで購入した、前期マッキントッシュ仕様車に外部入力(AUX)端子を増設するアダプター、FSL-21。


インパネをバラして取り掛かったワケですよ( ´∀`)


途中、何か爪が折れたような音が聞こえたけど、


そこはまぁ気にしたら負けですよね(笑)


た、多分始めから折れてたんだし!ウチ悪くねぇし(笑)


んで、デッキを引きずりだして、繋ぎまして。


アッ○ガレ○ジのワケありコーナーで300円で買ってきた、iPodを充電しながら使えるAVケーブル。


プラスを適当な線に繋ぎ、ボディアース取って通電確認、良好。


よしコイツは貰ったぜ!


と意気込み、FSL-21に車両側のコネクターを探し、


探して…


探して…


…。


あれ?


デッキに挿さるコネクター穴が2種類あって、


どうにもFSL-21に挿さる方のコネクターが見当たらない。


は?


何で?


ナビに行くコネクターなのかな?純正ナビ車じゃないみたいだし。


奥まで手突っ込んでも、遊んでるコネクターがいない。


ウソでしょー(´д`|||)


高かったのにー。


BHの時もだけど、マッキンにはヤられてるなー(笑)


とりあえず頭を切り替え、スピーカー修理に移行。


フロントスピーカーのエッジ交換をしました(;^_^A


接着にはセメダイン。


コーン紙が固定するまでの重しには大型インパクト用のソケット(笑)

外周部が固定するまでの重しには、大型車のフロント用ハブシールと、それを打ち込むための工具。


やっぱ工場で作業して良かった(笑)


今回はエッジ交換しただけなので外周部にはまだウレタンスポンジを貼ってないけど、


それでもビビりはほぼ解消されました( ´∀`)


スピーカーはもう少し手直しすれば完了しそうだから満足( ☆∀☆)


だからこそ、FSL-21繋ぎたかったなぁ。


とりあえずiPodはFMトランスミッターを使う事になるけど、


それじゃマッキンの意味がまるで無いよー(。>д<)
Posted at 2016/02/15 18:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ホークス戦、ボロ負けでした( ´∀`)ハハハ
昨日よく勝てたな(笑)」
何シテル?   06/07 17:32
Raider(レイダー)1900です。 仕事は大型車の整備をやって…ました(。-∀-)笑 現在は2㌧トラックで配送(・∀・) 整備に戻る気は、、ないかな?? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テールカウル取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 13:24:53
テールカウル取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 09:53:13
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 16:33:33

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
とうとう通算10台目のバイク( ´∀`)ハハハ Dトラがかなり傷んできたのと、相方の ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
レガシィが事故った事により、乗り替え。 3台目の車です( ´▽`) 過去2台がBHのター ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンスター696から乗り換えた、がちゃぴんの相棒。 弄ったら載せるために登録( ´∀ ...
日産 シルビア ビヤ (日産 シルビア)
彼女(がちゃぴんS15)のシルビアです(・∀・) 元々バイク派の子が車に興味を持ったと思 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation