• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEN.のブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

1/8 scale R35 GT-R vol 70

1/8 scale R35 GT-R vol 70
週刊GT-R・・・

ネット復旧しましたのでようやくup(^^ゞ

vol.70になります。今回はフロントガラス!!








取り付け前と水野氏の一言


フロントガラス取り付け後とネジ留め箇所


作業的には楽チンポンでした。フロントガラスの両面に保護用の透明フィルムが貼ってあるんですがこちらはもう少し先の作業まで貼っておこうと思います。

次の作業はvol.71 フロントワイパーを組み立てるです。


今回の作業では思っていたよりも進んだ感が無いのですがw
フロントワイパーを組み立てることにより隙間がなくなるので見た目UPしそうなので楽しみです(^^♪

いつもの全景(^^)


フォト Vol.70 フロントガラス

マガジンのvol.70は R35 GT-R STORY 「GT-Rへの道程Ⅴ DR30」について


メカニズム&ファクトリーでは 「フロントサイドメンバー」について


そして、マガジンの中で好きな「日産名車列伝」こちらは 
レパート ターボ2000SGX PF30型(1982年)について記載されてました。


残り29号、あと少しなのか、まだまだなのかw一つずつ進めていきます(*^ω^*)
Posted at 2015/10/27 23:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1/8scale R35 GT-R | 日記
2015年09月04日 イイね!

1/8 scale R35 GT-R vol 68 & 69

1/8 scale R35 GT-R vol 68 & 69
ども~、忘れた頃にやってくる(汗)

週刊GT-Rです~(^^ゞ

今回はVol.68・Vol.69で左右ヘッドランプ取付になるので一緒に




まずは表紙


いつもの水野氏の言葉


組み立てに入ります。まずはパーツ


ヘッドランプレンズを組み込みます。ピンセットではめ込んで、綿棒で押し込み~



ボディにヘッドランプを組みます。
左:施工前、右:施工後


と、ここまでは左右共に時間もかからず終わったんですが、作業に続きが(^^ゞ
今回は、ヘッドランプ配線作業も(vol.61・vol.65・vol.66付属部品)


配線作業、施工前(左)、施工後(右)

室内灯(ドア開閉連動)スイッチ配線とヘッドランプ配線になります。
配線を押さえるクリップ止めが、うまくネジが入っていかなかったり、配線が逃げたり(^_^;)
多分、予め配線をセロハンテープ等で仮押さえしてクリップ止めするってやり方がいいんだろうな(^^ゞ今度からそうしよう

ドア連動スイッチ部とヘッドランプ部


実は、上の配線作業の説明書と実際組んだのと違いがあります。
それは、配線のコネクター位置を説明書と逆配置になるように組みました。

本体側のコネクターが運転席側に出て来てるのに対して、
今回の説明書通りに組むと、かぶせた時に助手席側にコネクターが来る事に!!
記載間違い?先駆者のサイトを見に行くとこの罠にはまり、配線をやり直した~なんて方も

今回の作業では、点灯までは記載されてないんですが、せっかくなので繋いで点灯を(^_^)



無事点灯も確認できました(*^_^*)

次号、vol.70 フロントガラスを取り付ける になります。


今後の作業は重たい本体をひっくり返したり~とかしながらの作業が多くなるので仕上げを傷つけないように気を付けないと(^_^;)

いつもの全景


フォト Vol.68(右ヘッドランプ) Vol.69(左ヘッドランプ)

マガジンのvol.68は R35 GT-R STORY 「GT-Rへの道程Ⅲ KPGC10」


vol.69は R35 GT-R STORY 「GT-Rへの道程Ⅳ KPGC110」


Vol.68 メカニズム&ファクトリーでは 「ストラットサポートバー」について


Vol.69 メカニズム&ファクトリーでは 「フロントストラットハウジング」について

以上68,69号の内容でした。

家のネットが繋がったり繋がらなかったり、無線LAN壊れたかな(^_^;)
文章は書いてあったので画像貼り付けてup
そんなこんなで昼間のupでした(^^ゞ

それでは次回また(^0^)/
Posted at 2015/09/04 13:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/8scale R35 GT-R | 日記
2015年07月23日 イイね!

1/8 scale R35 GT-R vol 67

1/8 scale R35 GT-R vol 67
梅雨があけると雨が降る新潟w

例年通りかな~と(^^ゞ


さて、週刊GT-Rvol67 エンジンルームパネルになります。

作業としては数分で終わりましたw

ただ写真撮りながらだとね~(苦笑)

表紙と中身
中身はエンジンルームパネル+フードスタンド+付属部品


いつもの水野氏のうんちく、


フードオープナーピンを固定して、フードスタンド取り付け
ボディに取り付けと言った作業内容


ボディを傷つけないようにタオルを敷いて作業(^^)


最近の作業は組む事に見た目が変わってくるのが嬉しいですね♪

全景


うまく撮れませんでしたが、細かく記載されてます。
エンジンルームパネルがつくと隙間なく雰囲気がググッと引き締まりました(^^)


フォト 1/8 scale R35 GT-R vol67 (エンジンルームパネル)

vol.67でのマガジンでは「森脇基恭インタビューⅡ」


Vol.67 メカニズム&ファクトリーでは 「フロントアクスル」について


そして、最近お気に入りの記事
日産名車列伝では、ブルーバード4ドアH/T1800ターボSSS-X-G 910型(1982年)


今回の作業は簡単な作業ではありましたが、上記に書いたように
見た目の変化が良いですね(*^_^*)

次回vol.68では「右ヘッドランプを組み立てる」です♪

ちなみにvol.69は左ヘッドランプの組立、ここはまた一気に組立かな~(*^_^*)

もうじき、vol70号台へ、テンポよくいこうと思います(^^)

それでは次回また~(^0^)/
Posted at 2015/07/23 23:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1/8scale R35 GT-R | 日記
2015年07月15日 イイね!

1/8 scale R35 GT-R vol 65 & 66

1/8 scale R35 GT-R vol 65 & 66 ども~、お疲れ様で~す。

今週から猛暑ですね(^^ゞ皆さん体壊してませんか?

無理せず体壊さないように、楽しみましょう(^▽^)

さて、今回の週刊GT-Rも2号UPで行きます。

今回は作業はvol.65「右サイドスカート」vol.66「左サイドスカート」になります

作業的には楽ですが、ボディが引き締まりました(^^♪

vol,65、vol.66表紙


それぞれの水野氏の言葉


組立前⇒組立状況
右側施工状況⇒左側施工状況


引き締まりました(^^♪

いつもの全景



フォト
1/8 scale R35 GT-R vol65 (右サイドスカート)
1/8 scale R35 GT-R vol66 (左サイドスカート)

次回はvol.67 エンジンルームパネルを組み立てるです。


マガジンのvol.65は R35 GT-R STORY 「GT-Rへの道程Ⅱ PGC10」


Vol66 R35 GT-R STORYでは 「森脇基恭インタビューⅠ」


Vol.65 メカニズム&ファクトリーでは 「パドルシフト」について


vol.66 メカニズム&ファクトリーでは 「プロペラシャフト」についてが記載されてました。


そして、日産名車列伝(^^♪(この記載好きなんです)
vol.65 スカイラインH/Tターボ2000GT-ES KHR30型(1981年)


vol.66 スカイライン ターボRS-X 4ドア DR30型(1984年)


以上65,66号の内容でした。
仕上げ工程作業、完成に向けてまだまだ先は長いですが面白いですね(^^♪

それでは次回また(^0^)/
Posted at 2015/07/15 23:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/8scale R35 GT-R | 趣味
2015年07月02日 イイね!

1/8 scale R35 GT-R vol 63&64

1/8 scale R35 GT-R vol 63&64
ども~、お久しぶりです(^_^;)

週刊GT-Rまたまた久しぶりにUPですw

う~ん・・・今では週刊GT-R、R35からハコスカに変わっている世の中・・・。

ようやく、落ち着いてきたので(^_^;)

さて、今回はタイトルにもあるようにvol.63&vol.64で

vol.63
表紙、今回は箱でかいですよ~

今回はフロントボディ

いつもの水野氏のお言葉

今回のボディ部品には形が崩れないようにとサポート材が付いてます。
まずはこいつを撤去して
フロントボディにサイドベントを取り付け


せっかくなので組込み♪
いい感じです(^^)

マガジンのR35 GT-R STORY vol.63では「RS中春」


メカニズム&ファクトリーでは 「燃料タンク」について記載されてました。

日産名車列伝



引き続きvol.64行きます(^^)

今回の部品は「リヤボディ」になります。


いつもの水野氏の言葉
フロントボディとリヤボディの組込みなんですが・・・
人力ではネジ穴合わず(^_^;)
実は前もって同じR35GT-Rを組んでいたHIROさんより必要になるからと借りてた万力登場


万力あって助かった~(^_^;)人力では絶対無理w説明書には「かなり強く押し込む必要がある」と書いてはありましたけどw

完成♪




いつもの全景(^^)

一気に進んだ感があります(^_^;)

あと、今回からは作業するのに下にタオルを敷いてw塗装を傷めないようにしてました(^_^;

次回、vol.65 右サイドスカートを取り付けるです。


vol.64のR35 GT-R STORY 「GT-Rへの道程Ⅰ S54B」


メカニズム&ファクトリーでは 「パーキングブレーキレバー」について


そして、日産名車列伝
ガゼール ハッチバックターボXE KS110Y型


長くなってしまいましたが、V0l.63&vol.64ボディ関連で流れ的に良かったので(^_^;
段々と仕上げ工程の内容になってきているのでテンポよく最後までいければと思います。
10月完成目標に(^^)

それでは次回(^0^)/

フォト
1/8 scale R35 GT-R vol63 (フロントボディ)
1/8 scale R35 GT-R vol64 (リヤボディ)
Posted at 2015/07/02 23:49:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 1/8scale R35 GT-R | 趣味

プロフィール

「コロナ大変な1年でしたね
誰もが経験したことの無い世の中
そんななかでしたが、
人混みを避けて出掛けた
この画像はお気に入りの1枚ですd(⌒ー⌒)!
みなさん今年もお世話になりました。
迎える新たな年
皆さんに取ってもHAPPYで日々を楽しくそんな1年となりますように(^ー^)」
何シテル?   12/30 19:13
元々はAE101サイトをUPしてました。廻りからのお誘いもありみんカラ登録しました。 車歴:AE101 levin→runxに乗換え 現在家族対応仕様として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/25 木彫りシリーズAE101 LEVIN(親父作)3 
カテゴリ:木彫り
2013/12/25 22:00:45
 
親父の彫刻コレクション 
カテゴリ:木彫り
2013/01/04 23:40:19
 
1/25 木彫りランクス(親父作)1 
カテゴリ:木彫り
2013/01/04 23:38:32
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
AE101レビンからの乗り換えになります。4ドアを条件にランクス購入♪MTは譲れませんで ...
その他 コレクション その他 コレクション
イーグルモス 1/8 scale R35 GT-R CMを見て揺らぎ、仲間内が購入し揺 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初の車はAE101レビンでした。 今でも思い出に残っている最高の車でした。 実際今でも乗 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
とうとう家族車をGET!! ナンバーは見せれないですが、希望ナンバー取得で 一番目のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation