商品の説明ならこの人とも思ったのですが、
そこまで元気が無いので普通で勘弁してくださいorz
まぁ、オイルクーラーを付けましたってブログです。
先日のこの方のブログで・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/803499/car/681043/4600270/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/803499/car/681043/1939216/note.aspx
こーんな感じでさらっと付けてあるオイルクーラー・・・
前から欲しかったのにこんなに簡単に逝かれると・・・
「俺もほすぅいぃ~」となるのが
通常の人間だと思います・・・
悔しいので
完全オリジナルで逝く事に☆
コンセプトは・・・
①完全オリジナルである事。
②見た目がカッコいい事。
③某熊氏のより性能がいい事(笑)
④完全ボルトオンである事。
⑤その他諸々(笑)
ぶっちゃけ色々と探してとりあえず買ってみたのもありました(笑)
ですが最終的には使いませんでしたorz
なので黄太郎弐号(EK9)に取り付けようと思ってますorz
~使用材料~
MOCAL オイルクーラー OC1198-8 19段JIC8 幅115mm
EARL'S 変換アダプタ(AN8⇒AN10) 989080 2個
HPI サンドイッチブロック(サーモ付き) 1個
HPI 45°フィッティング AN10 2個
HPI 90°フィッティング AN10 2個
HPI AN10 ステンメッシュホース 200mm
M8 ステンレススタッドボルト 100mm 1本
※(当方首下100mmのボルトの頭を落として使用)
M8 ステンレスナット・ワッシャ・スプリングワッシャ 2個セット
鉄カラー50mm×M8(ニッケルめっき) 1個
アクリル板 3mm×330mm×330mm 1枚
タイラップ、やる気、根気、虫ガード少々
~作り方~
上記下5つはホームセンターに売っているので買ってね☆
えーとまず観察。
こーんなオイルクーラーです。
ほぼ四角(笑)
ステーのおまけが付いていたので流用します。
オイルクーラー自体がAN8の取出しでサンドイッチブロックの取出しがAN10。
用意したホースもAN10。フィッティングもAN10。
なので、クーラーコアをAN8からAN10に変換してあげました。
写真の青いブツです。
既に取り付け済み。
ごみが入らないように入ってたビニールで塞いでみました。
次に何処に付けようか迷います。
RRな車なので、リアに取り付けると配管も短くいい感じだが結構窮屈。
ドラシャ等が超邪魔。
足回りも邪魔。
なので風がまぁまぁ当たりそうなここにしました~(-_-;)
ぶっちゃげ某熊氏が付けている所のパクリです(笑)
取付かたは・・・
※下から上を撮ってます。
エンジンマウントのボルトを外して、M8のステンボルトの頭を切断した物を
スタッドボルトインストーラーでぐりぐりと挿入♪
100mmのを用意したのですが30mm位入りました☆
一応そこでワッシャ、スプリングワッシャ、ナットで固定。
そこにカラーを挿入しておまけのステーを突っ込んでナット類で固定。
横から見ると・・・
写真赤いのがホイールの色が写ったカラーです。
ここなら足回りもドラシャにも干渉しないのでOKです♪
アップで撮ると・・・
うーん・・・
素敵♪
次にフィッティング。
最初に位置を決めたのがまずかった
のですが、位置決めをした所にやっとやっと持っていきました。
この状態ではまだ位置を合わせただけでホースどうしは繋がっていません(笑)
まだ妄想の段階です(笑)
位置と角度が決まったのでホース製作です。
ぶっちゃけ今回はフィッティングの長さが長かったので途中のホースが
必要ない位にギリギリでした。
なので、ホースの長さを求めると。。。
~計算式~
フィッティングに入れる長さ+2mm(適当)+反対側のフィッティングに入る長さ
=片一方を作って、もう片一方の長さをギリギリにする(笑)
が正解でした(笑)
45°フィッティングを2個使ってフレキシブルなジョイント風にして上側ホースに。
90°フィッティングを2個使って角度調節を行う下側ホースに。
ここまで来るのが大変でした。
で、とりあえず取付完了。
クーラーコアの下側を固定していないですが、
フィッティングの配管の強度が結構あるのと、
上下の配管&エンジンマウントからの
固定で十分だと判断したのでこの取付にしました。
フィッティングの間にホースが長めに入って、ふらふらするなら
完全固定にするのですが・・・
ここで完成の余韻に浸っていると・・・
何か足りない・・・
!!!!
導風板!
某熊氏にも付いてるこれ!!!
うーん。。。
ってな訳で先日定春エンヂなダッシュボードを製作した際に作った
アクリル曲げ機を再度出動!!!(笑)
実際2回も使うと思ってなかった逸品です(´Д`)
で脳内寸法測定で採寸(笑)
で、出来上がったのがこちら♪
うーん・・・
大丈夫か?と一抹の不安を感じながらどうせアクリル板だしと言う事で・・・
固定はタイラップ(笑)
何かに引っかかってもぶっ飛んで逝ってくれるタイラップ♪
こんな感じになりました♪
取り付ける為オイルクーラーの耳の部分(下に来ていた方)を切除しております。
何となく風を受けてくれそうな予感(笑)
作りなおすかなー・・・
こんな感じで1日あれば完成するのを、仕事の忙しさと暑さで諦めていたのですが
重い腰を上げてやっとこ完成です♪
何やかんやで結構出費したような・・・気がする?(笑)
コンセプトとして挙げた・・・
①完全オリジナルである事・・・・・・・・・・・・まぁ合格
②見た目がカッコいい事・・・・・・・・・・・・・・微妙orz
③某熊氏のより性能がいい事(笑)・・・・・不明(´Д`)
④完全ボルトオンである事・・・・・・・・・・・・まぁ合格(一応すぐに外せます)
⑤その他諸々(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不合格?余った部品多数(笑)
ですねぇ・・・orz
さて、次はアレが待ってます・・・orz
ではでは・・・
定春
エーモン ショックレスリング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/02 07:34:50 |
![]() |
【未確認につきご注意下さい】パワーチェックのために... カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/05 23:13:39 |
![]() |
内装穴埋め カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/24 00:13:24 |
![]() |
![]() |
すぷら (トヨタ スープラ) トヨタに勤めている後輩からの電話・・・ 「残り100台で生産が終わるかもみたいな話があり ... |
![]() |
イタリア娘 (MV AGUSTA ブルターレ800ドラッグスター) ミイラ取りがミイラに・・・ 免許も持って無い弟が、「バイクが欲しいカモ・・・」と言われ ... |
![]() |
カフェ雄 (ヤマハ TW200E) 不動車を譲って頂きました。 天然ブレーキ(引きずり)やキャブ固着など典型的な不動車w で ... |
![]() |
水色 (ランドローバー レンジローバーイヴォーク) そんなこんなで丸4個のTT-Sからの乗り換え。 またも車の師匠からの・・・ 「イヴォー ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |