• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeerFieldのブログ一覧

2015年03月05日 イイね!

ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その3>

ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その3>全然待っていないとは思いますが、、、皆さんお待たせしました! ゴリ押しその3です!

ゴリ押し再生アプリをご紹介する前に余談話しますね。

本日嫁さんのヴェゼルに取り付けてあるディーラーオプションのGathersのディスプレイオーディオで【ゴリ押し再生】を試してみたところ、見事に再生できてしまいました☆
ちなみにGathersのオーディオは現行モデルのディスプレイオーディオ 「WX-151CP」です。

・・・となるとですね、USBによるiPhone接続が可能な他のホンダのディスプレイオーディオ(純正ナビ含む)でも、もしかしたら【ゴリ押し再生】できちゃうかも知れません☆

ただこれ、、、あくまで「もしかしたら…」なので、わざわざアプリ買ったのに出来なかったじゃないか!・・・と怒られても私責任持てないので、この方法を行う際は、自己責任でお願いしますねf(^_^;)

またこれから車をご購入される方で検討している方は、ディーラーさんに聞いて下さいね。
ただし、「知りません、対応していません」って言われる可能性大ですが…汗。
 
**************************

ではでは、ゴリ押し再生おすすめアプリをご紹介いたします。

++++++++++++++++++++
+++                     +++
+++  ゴリ押し再生アプリの条件  +++

+++                     +++
++++++++++++++++++++
1.エンジン停止と同時に自動で音楽も停止。
2.自動的にiPhone又はiPod touchがスリープ
3.エンジンスタートと同時に再び音楽停止位置から音楽が流れ始める

この3つの条件を最低条件としていますので、いくら「他にもハイレゾ再生にも対応している良いアプリあるよ~!」と教えて頂いても、あっさり却下いたします(`・ω・´)キリッ


******************************

1.ONKYO HF Player(なんと無料!)

<良い点>

・イコライザー機能がとても使いやすく微妙な指先の動きにも細かく繊細に反応。
・イコライザー操作時に、目安線や数値も表示されイコライザーカーブが描き易い。
・イコライザーを大きくいじっても、音割れ(ブツブツ音)が発生しにくい。
・アプリ内課金でアップグレードする事でハイレゾ再生機能が利用できるようになる優れもの。

<悪い点>
・私自身はハイレゾ再生というものをほぼ理解できてません…(`・ω・´)キリリッ

******************************

2.Radsone(500円)

<良い点>
・男性好みかもしれないが、デザインはヘアラインパネルデザインで格好良く、かつ直感的かつジェスチャー操作もあり使い勝手が良い。
・イコライザー設定する手間を省きたい人は、プリセットされているEQでも十分OK。
・空間的な広がり感を感じる「Hi-Fi」「DYNAMIC」「PLEASANT」等の音表現も備えている。

<悪い点>
・イコライザーが上下スライドする摘みタイプのUIがかなり小さく繊細な指使いが必要。
・自分で弄ったイコライザーの登録可能数が最大3つまで。

******************************

<1、2のアプリ共通>
・共にイコライザー面では、ほぼ同等な音を表現ができる。

<1、2のアプリで共通で謎な点>
・ゴリ押し条件3のエンジンスタートと同時に音楽再生なのですが、昨日からiPhoneを繋ぎっぱなしの状態から今朝エンジンスタートした所、音楽がスタートせず無音「・・・」に。

<原因>
A.停車していた時間が長かったから
B.iPhone4がそもそも古くメモリー不足に陥っている
C.季節柄寒くてiPhoneの起動が安定していない

・・・多分【B】又は【C】の可能性大なのですが、今のところ原因不明なので、一応この点については今後も検証しつづけてみますね。



ではこれで以上です!!!


「・・・って、もう終わりかよっ!」という声が聞こえそうですね。。。

いや、あの、、、思いの外【ゴリ押し再生アプリの条件】に噛み合うものが圧倒的に少なかったんですよねf(^□^;)ナハハ・・・・・・というのは半分ほどは建前で、後の半分は、デザインが気に入らなかったり、使いにくかったりしたので個人的主観で除外してしまいました…(((((;¬_¬)


P.S.
<番外としてオススメするアプリ>
アプリ名 : StagePass(100円)
・イコライザー機能は無し。
・54種類に及ぶコンサート会場、ライブハウス等の臨場感ある迫力サウンドを簡単に選び再生できる。
・車内が一瞬でコンサートホールになる。
・UIが旧式のiOSのままなので古臭い。でも音の変わり様は素晴らしく面白い!





■追記(2015.04.11)
エンジンスタートしても音楽がスタートせず無音「・・・」に。
の原因ですが、やはりiPhone4のメモリー不足による半フリーズ状態に原因があるようです。
・・・という訳ですので、iPhone4SもしくはiPhone5以降であれば、この方法で繋ぎっぱなしで自動再生、停止が運用できると思います!
みなさんより良い音楽生活を楽しんでくださいね♪^^





+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 同記事の関連リンク
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■NBOX SLASH サウンドマッピングシステムで感動するまでの道のり
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35180395/
【説明】iPhoneをBluetoothで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その1>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35190345/
【説明】iPhoneをDockケーブルで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その2>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35192341/
【説明】iPhoneをDockケーブルで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法及+操作説明

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その3>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35197316/
【説明】おすすめのサードパーティ製の音楽再生アプリをご紹介しています。

■iPhoneの音楽再生アプリを追加でご紹介!(これもかなりオススメです☆)
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35212152/
【説明】UBiO for Car Audioというアプリをご紹介しています
Posted at 2015/03/05 20:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | N BOX SLASH | 日記
2015年03月04日 イイね!

ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その2>

ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その2>さてさて、ゴリ押しその2です。
さらに色々分かりましたよ☆

私の中では既に【ゴリ押し音楽再生法】は決まってしまいました!
<その1>でも若干触れていましたが、iPhone→Dockケーブル→USBポートの経路で接続しつつ、ディスプレイオーディオ側のソースは【 iPod 】を選択する方法です。

では、何がどう決まったのか?

<その1>で主に試していた「EQu」というアプリ・・・。
実はこれが純正ディスプレイオーディオとは相性が良くなかったようです。
「EQu」そのものは操作性良くて決して悪いアプリでは無かったのですが、如何せんイコライザーを弄りすぎるとブツブツ音が入ってしまうという難点が。
・・・で、ここで登場するのが、オーディオメーカーでもあるONKYOさんの「ONKYO HF Player」です。

このアプリにチェンジしたところ、純正ディスプレイオーディオとたまたま相性が良かった・・・という訳なんです。

では詳しく接続方法を下記に説明いたします。
※エンジンかかってる状態で、ディスプレイオーディオも起動している状態です。

********************************
1.Dockケーブル又はLightningケーブルでiPhoneをUSBポートに差し込みます。

2.ディスプレイオーディオのソース選択で【 iPod 】を選択。

3.自動的にiPhoneの純正アプリ「ミュージック」内の音楽が再生され始めます。

4.3はそのまま無視して、iPhoneにダウンロードしている「ONKYO HF Player」を起動します。

5.「ONKYO HF Player」のプレイリストなり、アーティストやアルバム等から流したい楽曲を選択します。
 ※選択したら自動で再生されますが、もしも再生されなかった場合はアプリの【 ▷ 】の再生ボタンをタップして再生して下さい。

6.3で再生されていた音楽が鳴り止み、5で選択した音楽が再生され始めます。
********************************

以上です。簡単でしょ?(・∀・)





そして、これが少し朗報。

********************************
7.iPhoneを繋げたままエンジンを停止。

8.「ONKYO HF Player」がエンジン停止と同時に自動で再生ストップ。

9.その後、iPhoneで設定している自動ロックの時間(初期値1分)で、画面がスリープ状態になります。

(9→10の間、iPhoneはケーブルで接続したままにして下さい。)

10.エンジンスタート。
 ※iPhoneと純正ディスプレイオーディオは何も触りません。

11.エンジンを停止した時に停止した位置から音楽が自動的に流れ始めます。
********************************

ただ、一つだけ欠点を挙げるとしたら、純正ディスプレイオーディオの画面にアルバムのアートワークは表示されるものの、今現在流れているアルバム等の楽曲一覧が表示されないことです。
つまり、、、今現在流れている曲のタイトルしか画面に表示されないようなんです。

だけど、これまた不思議なのですが、ステアリングの「オーディオリモートコントロールスイッチ」で次曲送り・前曲戻しの操作は可能になってたりします(@_@)

以上ですが、いかがでしたでしょうか?

これで、ひとまずは自分好みの音をサウンドマッピングシステムで思う存分楽しむことができるようになっちゃいます☆^^



あっ、すっかり言うの忘れてました…汗。
「ONKYO HF Player」は、イコライザー機能が付いた音楽再生アプリになっていますf(^ー^;)


ではでは、とりあえず<その2>はここで終わりにさせていただいて、つづきは<その3>でという事ですが、次は音楽アプリ関係の話題となります。




<追記 2015年3月5日>
『今現在流れている曲のタイトルしか画面に表示されないようなんです。』と書きましたが、iPhoneの画面にはプレイリストなりアルバム内の曲リストが表示されていてiPhoneから直接選曲操作は可能になっております。




+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 同記事の関連リンク
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■NBOX SLASH サウンドマッピングシステムで感動するまでの道のり
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35180395/
【説明】iPhoneをBluetoothで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その1>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35190345/
【説明】iPhoneをDockケーブルで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その2>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35192341/
【説明】iPhoneをDockケーブルで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法及+操作説明

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その3>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35197316/
【説明】おすすめのサードパーティ製の音楽再生アプリをご紹介しています。

■iPhoneの音楽再生アプリを追加でご紹介!(これもかなりオススメです☆)
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35212152/
【説明】UBiO for Car Audioというアプリをご紹介しています
Posted at 2015/03/04 21:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | N BOX SLASH | 音楽/映画/テレビ
2015年03月04日 イイね!

ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その1>

ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その1>さて、タイトル読んで「なんのこっちゃ」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが「NBOX SLASH サウンドマッピングシステムで感動するまでの道のり」を投稿してからも、iPhoneをBluetoothで接続した場合なら他のアプリで音楽再生ができて、なんでDockケーブルで接続した場合だと再生できないんだろう?

・・・と、ぼやぼや考えていましたが、考えてるだけじゃ何にも解決しないので、とりあえずiPhoneの音楽再生アプリで、今持っている他に「使い勝手」・「デザイン」・「こりゃ面白い」と思えるのってないのかな~とアプリを物色しダウンロード。

今朝コンビニに行くついでに、車中に20分ほどこもり、ゴソゴソとダウンロードしたアプリを聴き比べていたんです。

ふと、何の気なしにBluetooth接続をいったん解除してDockケーブルで接続しなおしたところ、案の定iPhone標準の「ミュージック」アプリから音楽が再生されてます。

「そりゃそうだよね~((((´・ω・)」と、思いつつ、他の音楽再生アプリは起動しっぱなし(音楽は停止中)だったので、またまた何の気なしに再生ボタンをタップする。

「うん?? あれっ??? これってもしかして別でダウンロードしたアプリから音楽流れてないっすか???」

*****************************************

そうなんです、偶然にもDockケーブルによるUSB接続経由でも、サードパーティ製の音楽再生アプリが再生できちゃったんです!
ただ、使い勝手が悪い部分も多少あるので、これから細かく説明しますね。

------------------------------------------
1.Dockケーブル又はLightningケーブルでiPhoneを接続。
2.まずは勝手に「ミュージック」から音楽が流れ始める。
3.一応「ミュージック」アプリを起動し、音楽を停止。
4.自分が再生したい音楽再生アプリを起動し、音楽を再生。
※ステアリングの「オーディオリモートコントロールスイッチ」で選曲操作も可能です。(アプリによっては無理かも…汗)
------------------------------------------

とりあえずですね、ちょっと面倒くさいとは思いますが、最初だけこの手順で接続をする必要がありますのでご了承くださいませ。

さて、もう一つ【注意事項】がございます。
普通ならエンジン切ればiPhoneも勝手にスリープ状態になるところがですね、、、なんと無理やり別の音楽再生アプリで音楽を再生してるもんだから、そのアプリそのものにスリープ機能がない場合は・・・

------------------------------------------
1.音楽をiPhoneアプリ上で停止
2.iPhoneの電源をポチッと押してスリープ
------------------------------------------

・・・しないといけないんですよ。。。
アプリによっては、自動で停止するのもあるかもしれないのですが、たまたま試したアプリ「EQu」ではエンジン切っても再生は停止されませんでしたね(´・ω・`)ショボーン

*****************************************



・・・という訳で、【ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その1>】はここまでと言う事で。

また他にも試したいこともありますので、それが試し終わったら、また<その2>を投稿&オススメの音楽再生アプリもご紹介しようと思います(^ー^)v

ではでは。




+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 同記事の関連リンク
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■NBOX SLASH サウンドマッピングシステムで感動するまでの道のり
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35180395/
【説明】iPhoneをBluetoothで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その1>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35190345/
【説明】iPhoneをDockケーブルで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その2>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35192341/
【説明】iPhoneをDockケーブルで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法及+操作説明

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その3>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35197316/
【説明】おすすめのサードパーティ製の音楽再生アプリをご紹介しています。

■iPhoneの音楽再生アプリを追加でご紹介!(これもかなりオススメです☆)
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35212152/
【説明】UBiO for Car Audioというアプリをご紹介しています
Posted at 2015/03/04 13:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | N BOX SLASH | 日記
2015年03月02日 イイね!

そう言えば・・・久々の投稿でしたね。

なんとなんと、約1年ぶりの投稿という事に今更ながら気づきました…滝汗。

みんカラ友達になってくださっていた方々本当にお久しぶりでございます。

仕事が繁忙となり、半年ほどで落ち着いたものの、投稿する機会を失い、気がつけば前回投稿から1年経過。

みなさんお元気にされていますでしょうか?

今回久々の投稿がN-ONE記事ではなく、NBOX SLASH納車記事になってしまいましたが、同じNシリーズという事で、これまで通り仲良くしてくれると嬉しい限りです。

ではでは、皆さま今後とも宜しくお願い申し上げます。


P.S.
ちなみに、家族所有(ほぼ妻が乗ってます)のインサイトですが、去年秋口にヴェゼルのハイブリットZに乗り代わっております。
そちらも近いうちに更新できればなぁ・・・とは思っているのですが、写真撮影が嫁さん都合がつき次第と言う事になると思うので、気長にお待ちくださいませ。
※ヴェゼルはドノーマル仕様なので街でみかけるヴェゼルとなんら変わりないので至って普通です。
Posted at 2015/03/02 20:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2015年03月02日 イイね!

NBOX SLASH サウンドマッピングシステムで感動するまでの道のり

NBOX SLASH サウンドマッピングシステムで感動するまでの道のり
さてさて、サウンドマッピングの事について記事書こうと思います。

前車両のN-ONEの納車時に、ほんと言うと車のスピーカー変えたいな~…と言う思いがかなりありました。
でも、社外品で取り付けたカロッツェリアのオーディオユニットが想像以上に自分の気に入るような音を表現してくれたので、「まっ、わざわざ交換しなくてもいっか!」となっていた訳であります。

ただ、欲を言うと一つだけ足りないものがあったんです。
それは圧倒的なボリュームです。音の厚みです。
どうしても、純正のウーファー型スピーカーだけだと、サブウーファーとツィーターの専用の音が出ないんですよ。当然といえば当然なんですがね…汗。

それでも、カロッツェリアのオーディオは本当によくガンバっていたとは思います。
はっきり言って、カロッツェリアのオーディオは社外品スピーカー殺し級ではありましたよ。

*******************************************

では、思い出話はこの辺にしておいてタイトル通りですが「NBOX SLASH サウンドマッピングシステムで感動するまでの道のり」と題してお話いたします。

道のりと言っても、まだ納車されて4日ほどなので、かなり短い道のりで申し訳ないのですが、、、「内容薄っ!」と思った方は勘弁して下さいね。


<納車前・・・の巻>

なんと、メーカーオプションのサウンドマッピング対応「ディスプレイオーディオ」には、音域をいじくれる設定項目が「BASS」と「TREBLE」「サブウーファー」しかありません。
これは、事前に注文前に調べて貰っていた事とは言え、かなり心配していた要素なのでした。

なぜ心配していたかというと、試乗車には純正ナビが装着されていて、7バンドグライコ&サラウンドシステム&サブウーファーといじくれる要素が最低限揃っており、かつ、イコライザーをいじる事で自分の気に入る音に限りなく近い音を鳴らす事が出来たからなのです。
ただ、サラウンドONにするとイコライザOFFになって、イコライザONにするとサラウンドOFFになる【謎仕様】だったような気がする。。。嘘だったらゴメンなさい。
気になる方は、詳しくはディーラーに聞いてくださいね。記憶があやふや…汗。


<納車当日・・・の巻>

来ました。納車です。
感動しました。納車された事に。
・・・と、そこは良いんです。

問題はサウンドマッピングシステムが純正ディスプレイオーディオでどこまで自分のお気に入りの音を表現してくれるかです!


<iPhone4をDockケーブルにて接続・・・の巻>

Bluetooth接続による音声劣化を気にしていたので、まずはDockケーブルで直接つなぎ試聴。

さて、問題の「BASS」と「TREBLE」「サブウーファー」をいじくり倒します。
15分ほどいじくり回した結果です。

ガガ~ン! orzガクッ...。

やっぱダメだ~~~!!!自分の気に入る音が全く出ない~!!!
でも、JAZZ系の音楽には「BASS」と「TREBLE」をいじらずとも、ただサブウーファーだけフルにしていればバッチリなサウンドが。。。

さて、ここで気づく自分。
「こりゃ、流す音楽を選ぶセッティングになってんな。」・・・です。

でも本当JAZZ系は本当に良い感じですよ。
なので、、、多分クラッシックも最高かと思います。

でも、皆さん普段JAZZやクラッシックって車内で聴いてますか?
私はたまにJAZZなら聞いてますけど、嫁さんと同乗してると、JAZZが流れた瞬間に曲変えられてしまいます…笑。

ちなみに、その他、普段聞く音楽はと言うと、、、UVERworld等のロック系、絢香・Superfly等の歌唱力系、その他洋楽H&R、洋楽POPS、JPOP諸々・・・です。
正直、普段聞く曲はギリギリで「絢香」はOKとしても、それ以外自分の気に入るような音を全く表現できませんでした。

どんな感じかと言うと「本当にサブウーファーとウーファーあるの?」って感じです。
全体的に「ふぁ~ん」とボヤケた感じ。
ボリュームを目一杯上げれば、ウーファーとサブウーファーが働き出しますが、はっきり言って、メインのツイーターがうるさくなってしまって長時間聴いてられません。

ここで一応お断りを。。。
これは私のワガママな個人的主観なので、絶対に私に文句は言わないでください。
・・・と言うか、先に誤っておきます。本当にごめんなさいf(+_+;)


<ここで諦める訳にはいかないのですよ!・・・の巻>

さて、休日もあけ、本日たまたま用事で妻を小学校まで送ることに。
送った後、ふとディスプレイオーディオの取扱説明書を取り出し流し読み。

すると、iPhoneをケーブルで接続、HONDA提供のiPhoneAPPの「SmartphoneConnection」を介し、「Sockets Music」「MIXTRAX」という音楽アプリで音楽が流せると。

もしや、この音楽アプリにイコライザーが付いていれば・・・と思いダウンロードしてみたのですが、どうやらそんな機能は付いておらず断念。
そもそも、iPhoneをケーブルで接続する段階で、そのケーブルが【Lightningケーブル】なのか、Apple純正の【Digital AVアダプタ】のどちらが必要なのか分からなかったのもありますが。。。


<なんか良い接続方法ないのかなぁ・・・の巻>

iPhoneをiPodとしてDockケーブルで接続した場合だと、iTunesで同期インストールした曲がガチ固定で流れてしまい音楽再生アプリからの音源は再生出来ないんだよな・・・と言う事を思い出す。
だとしたら「Bluetooth接続ってどうなん?」・・・と思い色々試す。


<ありゃ?もしかしてできちゃいました?・・・の巻>

先に言っておきますよ。
皆さんがこの事を知っていたのでしたらごめんなさい、、、とう言うか、そんなの当たり前でしょ?・・・って言わないでください。
全く知らなかった自分が恥ずかしくなっちゃいますので…汗。

では、、、気を取り直して、、、。
なんと!、みなさん聞いてください!

Bluetooth接続だと、iPhoneにインストールしている音楽再生アプリの音楽が普通に聞けちゃいます!
・・・と言うことは、iPhoneのAPP Storeで配信されているイコライザー機能付き音楽再生アプリで音楽を再生するとですね、、、。

そうなんです、自分好みのイコライザーセッティングで音楽を再生しまくれるのです!!!

ちなみに、使用したアプリは「EQu」又は「ONKYO HF Player」です。
このアプリはiPhone内に同期している音楽ファイルを利用し、再生するプレイヤーなので、専用に音楽をインストールする必要は一切ありません。


<サウンドマッピングシステム最高!!!・・・の巻>

ようやく自分好みのセッティングで音楽を聴く事ができ本当に満足しています!
サウンドマッピングシステム装備グレードのXを選んで本当に正解でした。

利用している「EQu」又は「ONKYO HF Player」は、イコライザーのバンド数7バンドどころじゃありません。
指が繊細な方であれば10バンドでも20バンドでも自由自在にイコライザーカーブを描くことができるんです☆

そのお陰で、サウンドマッピングシステムの最大出力360Wを余すことなく利用でき、また自分の気に入った音を表現できるようになりました☆
JAZZ、Rock、HardRock、JPOP、洋楽POPS・・・各種色々セッティングしてみましたが、FOSTEX社とホンダが共同開発したサウンドマッピングシステムがかなり高性能なのをようやく本格的に実感&体感する事ができました☆

ホンダの担当営業マンさん、N BOX SLASHを薦めてくれて本当にありがとうございます!
これは長い付き合いになりそうです♪





+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 同記事の関連リンク
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■NBOX SLASH サウンドマッピングシステムで感動するまでの道のり
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35180395/
【説明】iPhoneをBluetoothで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その1>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35190345/
【説明】iPhoneをDockケーブルで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その2>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35192341/
【説明】iPhoneをDockケーブルで接続しサードパーティ製の音楽再生アプリで再生する方法及+操作説明

■ディスプレイオーディオ:ゴリ押し音楽再生法発見! <その3>
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35197316/
【説明】おすすめのサードパーティ製の音楽再生アプリをご紹介しています。

■iPhoneの音楽再生アプリを追加でご紹介!(これもかなりオススメです☆)
URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/680891/blog/35212152/
【説明】UBiO for Car Audioというアプリをご紹介しています
Posted at 2015/03/02 19:18:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | N BOX SLASH | 趣味

プロフィール

「今朝は熱も下がって体調も平常時に戻ったようなので、父が入院している病院まで母親を送迎しに出かけようと思います(*´∀`*)ノ

久々のN/も思う存分満喫しつつ・・・ですが|* ̄∇ ̄|ニヤッ」
何シテル?   05/10 07:40
岡山在住のDeerField(ディアフィールド)です☆ 歴代ほとんどの愛車は「何が変わったの?」って言われるぐらい気づかないいじりをしているだけですが、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDA エアウェイブ純正アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 18:33:34
春わん・フューエルキャップ用ステッカーのポッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 17:32:56
ホンダ エアウェイブ純正アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 16:02:51

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ エヌすら (ホンダ N-BOXスラッシュ)
訳あって愛しのエヌコロ(N-ONE)から乗り換えることになりました。 ・グレード :  ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
インサイトからの乗り換えで、主に嫁さんが乗ってます。 嫁さんなりにインサイトは気に入っ ...
ホンダ N-ONE えぬコロ (ホンダ N-ONE)
12月25日にN-ONE(クリスタルブラック・パール&シルバー)納車されました☆ 今は純 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
随分前に納車され、またグリル交換、タイヤホイール交換、足回り交換、マフラー交換までしてい ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation