
先週、LEMSさんにてアライメント調整をして頂きました。
何故、LEMSさんにお願いしたかと言うと実は深イイ意味があったのです。
それは
リジカラの取り扱いがあると言う事です。
今回、車高調やら足廻りのパーツやらの装着で狂ってしまったアライメント。
でしたが、ただ狂ったモノを直すだけではマイナスをゼロに戻すだけ。
それでは癪なのでマイナスをプラスにすべく、リジカラを装着したのです!
リジカラは装着後にアライメント調整した方がイイらしいので!
※そもそもリジカラとは何ぞやって方は参考URLを見てください。
で、レクサスの取り扱い×リジカラの取り扱い(しかもISCの)×最新のアライメントテスタ、という自分の中のハードルを見事にクリアされていたLEMSさんにお願いしたという事です^^
ちなみに検討したお店↓
(①リジカラ価格 ②装着工賃 ③アライメント調整代)
LEMS ①21,000円 ②10,500円 ③19,740円
ガレージエルフ ①22,050円 ②10,500円 ③16,800円
SA東雲 ①18,900円 ②10,500円 ③20,790円
平野タイヤ ①18,170円 ②12,600円 ③12,600円→メールで問い合わせの度に価格が変わり不信感。
まぁ、ぶっちゃけはどこも同じような価格ですね。
あとはどれだけ信頼してお任せできるか、かな。
しかしリジカラ、めちゃくちゃイイ感じです。
走る、曲がる、止まる。
車両の動き全てが滑らかになりました。
それでいてデメリットはなさそう。
それどころか今まで装着してきたパーツの、レスポンスに対するショックという”ツケ”を全部補ってくれました。
ほんとに凄いパーツだと思います^^
期待した効果以上の効果に、一人でニヤニヤしてしまいました笑
▲整備手帳
▲パーツレビュー
SAでリジカラフェアをやってますので気になる方はどうぞ♪
▲リジカラフェア
あ、デメリット?ありました。
LSでもリジカラがありますが、LSってサブフレームをずらしてアライメント取るんですよね。
リジカラはサブフレームがずれないようにするパーツですから背反しますね。
リジカラ付けたらアライメント調整が必要なのに、リジカラ付けたからアライメント調整出来ないというジレンマ笑
Posted at 2012/08/25 20:42:56 | |
トラックバック(0) |
- DIY / Parts / Mainteの話 | クルマ