• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2012年05月25日 イイね!

やっぱり渋滞w

やっぱり渋滞w今日は出張初日。
目的地は東京・品川駅の近く。
普通だったら電車で行くことだろうw
でも、自分は毎回車で出かけている。
さすがに埼玉に住んでいた時の倍以上の走行距離になるので、出発時間には気をつけないとえらい目に・・・。
今回は失敗してしまった。

外環道の美女木ジャンクション手前から大渋滞していた。(画像の状態)
本線は空いているが、首都高方面は長蛇の列に。
おとなしく並んでいればよいものの・・・。
美女木ジャンクションはあきらめて川口西で出て下道をひたすら走り、代官町入り口から首都高に入るという無駄走り。
結局一般道も混雑していたので、高速道路の渋滞にはまっていてもあまりかかる時間は変わらなかったかもしれないw

そろそろ公共交通機関を利用しようか。
でも、駅までがとてつもなく遠いし、駅までのバスも帰りの最終が午後6時くらいまでしかないw帰ってこれないじゃんw
なので・・・必然的に最寄の駅まで自分の車で行くか、タクシーを利用して移動かの二者択一になるw
コインパーキングを使うんだったらタクシーを利用したほうが安心だな。
車上狙いや当て逃げされた時の事を考えれば安いものだ。
埼玉に住んでいた時は駅まで徒歩4分位だった。
それでも都内は車で出かけていたけどw

明日、明後日も出張だから気合を入れなくてはw
Posted at 2012/05/25 22:05:55 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2012年04月30日 イイね!

花粉がすごい

今日は少しだけ近場をドライブすることに。
準備をするためにデミオのところへ行くと・・・。
ルーフが黄色いw
昨日は相当花粉が飛んでいたのだろう。
運転席に座るとボンネットが黄緑色に見える。
うちのデミオって黄緑色だっけか?と思えるほどw
フロントガラスも土ぼこりかと思いきやウォッシャー液をかけてやると黄色い液体に変化したw

昨日は晴れていたが、遠方が霞んで見えてスッキリしない状態だった。
バイクで出かけたけど、思いっきり花粉を吸い込んできてしまったようだ。
そのせいで今朝は喉が嗄れて声が出なかったのだろう。
今日デミオに付着した花粉を見てそう思ったw
Posted at 2012/04/30 21:14:29 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2012年04月10日 イイね!

両極端だなw

両極端だなw今日はバイクに乗るつもりで休暇をとっていた。
前もって天気予報を調べておいて良かった。
ここのところバイクは通勤で乗るのがやっとの事w
しかーし、いざとなると乗るのがメンドクサイ。
結局は予定を変更してデミオでドライブへとw
昨日通勤でバイクに乗ったしw

目的地は・・・特に決めていなかった。
花でも見るか、とまずは高崎市の鼻高へ。
一部だけ菜の花が咲いていた。
あと、桜も。
思っていた以上に花が少なかった。
まあ、今年は遅れているからしょうがない。

次は榛名山へと向かった。
さすがにこちらは雪がかなり残っていて、榛名湖の湖面はかなり凍っていた。
北側斜面にある駐車場は、駐車スペースのほとんどが残雪に覆われていた。
スタッドレスのままで良かった。
バイクツーリングのために道路状況の下見に来たのが本当の理由w
自分の好きな箕郷側に下りる細い道も砂だらけ。
まだまだバイクでは厳しいかな?
途中でドリフト走行によるタイヤ痕がたくさんあった。
出来れば公道ではやってほしくないものだ。
こんな道で対向車が来たら避けられるのかね?

自宅付近に帰ってきたら、普通に桜がいっぱい咲いていたw
行きには気付かなかったが、帰りに逆方向から見たら気付いたこと。
近所で桜を見ながらウォーキングをしたほうが体に良かったかな?
タバコをやめて5ヶ月ほどで13kgも太ったことだしw
桜も明日の天気で終わりだろうな。
天気が崩れるようだから・・・。
でも、山道・峠道・初めての道など堪能できたので違った意味でおなかいっぱいになってよかった。

画像上は群馬県高崎市鼻高、遠景に榛名山(今回は見通し悪かった)
画像下は榛名湖畔の駐車場の残雪
両極端の光景だった。
Posted at 2012/04/10 22:02:08 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2012年03月22日 イイね!

一時停止は事故のもと?

一時停止は事故のもと?毎日の通勤が苦痛だw
いまだにこの土地の交通ルールになれることができない。
東京(新宿)→埼玉(県央部)→北関東のこの地、と移住してきたが・・・。
タイトルどおり、一時停止場所で一時停止をすると後続車が急ブレーキをかけてカマを掘りそうになるw(たまにホーンを鳴らすキチガイもいる)
そりゃそうだ、今までほとんどの車が一時停止をしているところを見かけたことがない。
だから、「前の車は止まるはずがないだろう」的な感覚なのだろうw
思っていたとおり、一時不停止による事故が多いらしい。

画像のような「トレーラー運転?」をする運転手も多い。(このT字路はウィンカーを出さない運転手も多い)
交差点だけでなく、ゆるいカーブでも膨らんで運転している。(そのせいと思われる事故もつい最近あった)
もちろん、右カーブではインベタのイエローカットがデフォw
対向車がいても平気でやるからたちが悪い。
たまに事故になりそうな場面を見かけるw

ウィンカーも遅くて、信号待ちなんかは自分しか点けていないこともしばしば。
基本的に、交差点の停止線を踏むか越えるあたりでウィンカーを点ける運転手が多い。
ハンドルを切るついでだから?
ウィンカーをまったく点けない運転手もけっこう見かける。(特にT字路や右左折専用レーン)
夜の交通量が少ないときに、警察車両がウィンカーも出さずに左折する土地だしw

「譲り合う気持ち」も感じられない。
どう考えてもこちらが先に交互通行場所に近づいても、対向車が急加速をして突っ込んでくる。
仮に譲っても挨拶無しw
これは独特な意味がありそう。
例えば、ガソリンスタンドやコンビニの出入りで、出入り口を平気で詰めて塞ぐし、譲ることもしない。(地元新聞の投稿で、年配女性ドライバーが「前に車を入れてなるものか!」という心境で運転していると述べていた)
だからこそ、「早い者勝ち、突っ込んでしまえ!」というような運転になるのかもしれない。
「普通出てこないだろ?」というタイミングで脇道や店舗駐車場から飛び出てくるのもこのせいか?

信号無視もひどい。交差側が青になっても右折車が4~5台曲がっていくこともw
赤信号で止まったら、カマを掘られそうになったり、後続車の女性ドライバーににらまれたりw何かがおかしい。

いずれも地元新聞やラジオで話題になることだ。
県警も本腰を入れてパンフレットを配るなどの活動をするべきではないのか?
運転者の認識をしっかりとさせなければ事故は増える一方だと思うのだが。
安心して(というか常識的な)運転ができるようになることを願っている。





Posted at 2012/03/22 22:09:12 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2012年03月04日 イイね!

これが正体か?

これが正体か?本日、車庫の植え込みに糞をする犯人と思われる画像を撮ることが出来た。
以前にもこの猫らしきものが、夜遅くに車庫から出て行くのを防犯カメラが捉えていたのもある。
しかし、防犯カメラでは「黒い猫かも」だったが、今回ははっきりと捉えたので間違いない。
今日は少し近所をバイクで走っていたら、自宅付近で近所の飼い猫が徘徊していた。
ちょうどうちの庭から出てきたところだろうw
ほかの家の住人とトラブったことがあるといういわく付きの猫w
それでも懲りないんだね飼い主はw

本当に猫のフン害には困っている。
車庫の植え込みにフンをされるとデミオの乗り降りにすごく気を使う。
計算されたように運転席側や運転席側後部ドアのすぐ近くにやってくれるw
敷地内の砂利が「こんもり」していたりもするしw
片付ける者の身にもなってくれよ・・・orz

画像はこの間購入した「ブッシュネル」のカメラにて撮影。
ブリスターパック入りの方。
バルクっぽい方は付属品が欠品していて、カメラの動作がおかしいようだ。
まだ返品できるかな?
Posted at 2012/03/04 22:50:24 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation