• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

犯人は誰?

犯人は誰?車載カメラとは趣の違うカメラを2台購入してみた。
野生動物観察用の“Bushnell TROPHY CAM”というもの。
何のことは無い、動物などが移動したときにセンサーが感知して写真や動画を記録するというものだ。
明るい日中はカラーで、暗い夜間などは赤外線LEDによりモノクロで撮影される。
アマゾンで購入したが、なぜか2台同時購入不可で2度発注する羽目に。
しかも、取扱店が異なり、配送業者も異なった。
受け取った商品もブリスターパック入りとビニール袋入り(バルク?)という不思議な状態。
同じ並行輸入品でも業者の輸入状況が違う事を知る良い経験になったw

今回の目的は最近、車庫の植え込みに「フン」をされる事が増え、「犯人」を確認するためだ。
野良猫である可能性が高いが、飼い猫(首輪付き)を放している家もある。
近くに野良猫にえさをやる人もいて、うちの敷地がちょうど直線距離にして近いためか通り道になっている。
近くの空家(植木や草が伸び放題)もねぐらになっているかも。
いずれにしても何の「フン」か知りたいし、飼い猫だったら飼い主に苦情を入れるしかない。
回覧にもしょちゅう猫のフン害に関する記述があるが、相変わらずマナーを守らない人が多いようだ。

いくら動物好きな自分もこれに関しては別な感情がわいてしまうw
バイクのカバーも猫の尿臭いしw
無駄だろうけど何か対策をしなくてはならないかな?
過去にボンネットに引っかき傷をつけられたこともあるしw

GoPro HD HERO2の問題点であった
1.ドアロックが利かなくなる、は
→バッテリーバックパックを装着したときのみ発症する。
2.バッテリーパックを増設するとバッテリーが切り替わらない、は
→最初のうちだけで、その後は発症せず使用可能。
という感じ。
Posted at 2012/02/28 21:19:56 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2012年02月18日 イイね!

パンク修理

パンク修理何時に無くデミオの左前タイヤ(スタッドレス)がつぶれていた。
2日前に空気圧を高めに入れていたのだが・・・。
そう、スタッドレスに換えてからもう3度目の事。
やっとタイヤをはずしての確認をした。
思っていた通り、木ねじのようなものが刺さっていたw
スタッドレスに換えて早々に刺さったのだろう。
デミオに積んでいたパンク修理セット(使いかけ、2年前購入w)でさっさと作業。
今朝は雪が積もっていて、さらに風がものすごく強かった。
修理セットが使用できる状態で助かったかな。
後は空気が漏れない事を祈るだけかw

Posted at 2012/02/18 23:34:50 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2012年02月08日 イイね!

GoPro HD HERO2とデミオのキーフリーシステム

GoPro HD HERO2とデミオのキーフリーシステム本当に久々のみんカラ。
気が付いたら新年を迎えて早1ヶ月。
仕事の疲れとネタが無くてすっかり遠ざかっていたw

ということで、つまりはちょっとしたネタが出来たので書き込みをと。
新規購入したGoPro HD HERO2にオプションのバックパックバッテリーとスケルトンハウジングを追加購入しての感想。

○良い点
・バイクに車載した時に雨天時の高速走行に耐えうる防水性。
・170度の広角なのに端までスッキリ画像でボケがほとんど無い。
・画素数の恩恵と思われる画質の良さ。
・拡張性が高い。

○不満点
・Motersports Edition付属のマウントは部品点数を増やして連結するとブレがひどくなる。(シンプルに背を低く設置するのが良いか?)
・バッテリーの持ちが悪い。(1080pで1時間40分強位)
・オプションのバックパックバッテリーの使い勝手が?
①USBで本体と同時に充電できるそうだが、付属の後部カバーは四隅に穴が開いていてUSBを挿すことが出来ないw(標準の穴あきカバーと同じ)
②バッテリーの切り替わり時に一旦録画終了され、その後電源が切断されるために連続使用しづらい。(初回使用時の症状、2度目は連続使用OK、その後は未検証)
・夜間の画質はそれなりで、ノイズが多くなるのでどうだか?

結局は自分のバイクには車載しにくくてまだテストできない(そもそも乗っていないしw)。
想像するまでも無く、車よりブレがひどくなるから工夫が必要だ。
今のところデミオのみでテストしているが、非常に困った症状が発覚してしまった。
それはGoProを録画状態にしておくと、デミオのドアロックが拒否されること。
アドバンスキー(キーフリー)なのだが、車から降りるとピーピー鳴り出す。
最初は何が起きたのか分からなかったのだが、どうやらGoProからのノイズがデミオに対して電波障害を及ぼしているようだ。
それにより、ドアロックが不能になってしまうのだろう。
GoProの止め忘れを防ぐのには良いかもしれないが、故意(防犯目的等)の時は使用することが出来ない。
さらに、走行時に電波障害によるデミオ自体のトラブルが発生しなければ良いが。

現在では当たり前のように電子制御された車やバイクばかりだ。
自分で取り付けた機器のノイズでトラブッたら最悪だな。
買って良かったのか、悪かったのか?
・・・分からんw
Posted at 2012/02/08 18:02:58 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2011年12月19日 イイね!

不覚にもヒットしてしまった・・・

今日も職場は朝からドタバタ状態だった。
そんな仕事もやっと終わり、職場の敷地を出てからすぐにそれは起こった。
「ドカッ!」という音とともに左後輪への衝撃が・・・。
そう、本線から脇道へ左折する時に、自転車専用道と車道を分ける縁石のへりにヒットさせてしまったのだ。
変な車がいたのでそれに気を取られていたのもあったが、完全に自分のミスだから言い訳もできないかw
こういうときに限っていつも積んでいたLEDライトを自宅においてきてしまっていた。
しょうがないので車道を走る車のヘッドライトの明かりでタイヤ周りの確認をした。
もちろん、他車の邪魔にならない空き地の入り口側に退避して。
見た感じはパンクはしていなかった。
しかし、走行時に何か違和感が・・・。
ホイールの軽いゆがみとアライメントの狂い?が起きてしまったようだ。
ディーラーは明日休みだし、やっていてもすぐには直らないし。

車でないと通勤できない環境だしなぁw
かといってバイクで通勤するには路面凍結が怖い。
とにかくこれからは通勤路の半分近くは日陰が多くて凍結する。
コーナーも多いし、とてもじゃないけど車じゃないとダメ。
明日の朝、車に問題がありそうだったら仕事を休むかw
Posted at 2011/12/19 22:12:39 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2011年11月28日 イイね!

おっと、あぶない

おっと、あぶないとある交差点での出来事。
優先道路を直進中、交差点右側から車が突っ込んできた。
相手は右折して合流するつもりだったようだ。
交差点内直前で止まりそうな素振りを見せていたのだが?
おかしなことに相手は止まろうとせず、さらに走行しようとしていた。
交差点をショートカットしたから接触しなくて済んだのだろう。
お互い停止して真横に並んだ時に運転手を確認すると・・・。
80歳代の高齢男性だった。
交差点に近づく相手が見えていたので、こちらは減速していたのも良かったのかな?(一時停止しないでジリジリ動いているところが見えたしw)
対向車も離れていたから良かった。
こちらの後方にも軽自動車がいたが、かなり離れていたのが幸運だった。
車間距離をとらない人も多いので、いつもの状態?だったらカマを掘られていただろう。
この交差点は一時停止しないで突っ込んでくる車が多い。
店の出入り口でも譲らない人が多いから、突っ込んだもの勝ちみたいなところがあるのだろうか?
とにかく、無駄なブレーキをかけさせられることが多いのには困ったものだ。

それにしても交差点直前から接触寸前までってごく短い時間なんだけど、自分の目で見て相手の行動を確認して、自分はどうするか?っていう判断までの情報量は多いもんだな、と改めて思った。
短い時間内で情報処理が出来なくなったら、車の運転は止めなくてはならないな。
悲しいけど、いずれその時が必ず来る。
バイクだとさらに多くの情報を処理しなくてはならない。
バイクのほうが先に乗れなくなるのかな?
でも、バイク(MT車)に乗ると脳が活性化されるというし。
まあ、実際にバイク通勤していたときには職場で頭がスッキリしていたな。
ボケ予防にまたバイク通勤できるようにしなければw

画像はHD170(最新ファーム1.6.9)、1080p(画角127度)を切り出したもの。
Posted at 2011/11/28 17:45:07 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation