• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2010年12月20日 イイね!

足周りの異音

最近、デミオを運転していると、キーキーと異音が出る。
ただ、いつも出ているわけではなさそう(車内で聞こえるほどの音は)。
気になるのは、今年の9月下旬にディーラーに点検を依頼したときのこと。
Autoexeのスタビなどを入れていたので、緩みが無いか点検も頼んでいた。
点検も終わり、サービスの人に「足周りの増し締めをしておきました。」といわれた。
?と少し疑問に感じていた。
なぜなら、普通は「緩んでいたので、規定トルクで締めておきました。」とか、「問題ありませんでした。」などの返答があるものと思っていたから。
帰ろうと一般道に出るときにわずかな段差でギコギコと少し異音が出ていた。
サービスの人の言葉の違和感と異音が気にはなったものの、そのままにしていた。
11月に入り、ギコギコ(ギシギシ)とキーキーが出るようになってしまった。
そして、やっと最近になって車外から確認するために、後部座席(左側)のドアを開けて車体を揺さぶってみた。
すると、どうやらリア左側の足回りから例の音が出ているようだった。
「増し締め」との因果関係ははっきりしないが、いろいろとトラブったディーラーなので疑ってしまう。
新車購入時にヘッドライト内側にゴミが入っていたので、交換してもらったらバンパーに抉れ傷をつけられたり、コーティングのメンテナンスでヘッドライトにコーティング剤がこびりついた状態だったり。(洗車が十分でない状態でコーティングされたり・・・いろいろとw。素人のような会話の内容も挙げたらきりが無いw)
さて、今後どうするか?こちらに越してきてなじみの整備工場もないし。
いやな思いが続くなら、ほかのメーカーの車に買い替えるべきか悩むところ。
Posted at 2010/12/20 22:50:00 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2010年09月30日 イイね!

暗い田舎道には注意!

仕事帰りにデミオのフロント左側ホイールを削ってしまった。
言い訳をするならば、後方からスピードを上げて迫ってくる車が嫌で、普段通らない道に逃げてしまったからだ。
山道のようなところで、しかも雨で路面が濡れていて路肩は草ぼうぼう。
草に隠れていたアスファルトと同じ色(材質?)の縁石に、左前輪をぶつけるようにしてこすり付けてしまった。
瞬間、何が起きたのか理解できなかった。
帰宅してから恐る恐るタイヤを見ると・・・。
ホイールのリムが半周ほどガリガリ削れていた。
タイヤを交換したばかりなのでちょっと心配だ。
アライメントも間違いなく狂っただろう。

最近、仕事中に急に首を痛めたり、足をひねったり、通勤時に変な運転をする車に接触されそうになったり・・・。
何か気が重いなぁ。
Posted at 2010/10/01 22:12:53 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2010年09月22日 イイね!

久々の遠出 Part3

久々の遠出 Part3デミオ旅も最終日。
昼神温泉から中山道を北上して自宅へと向かう。
中山道に合流する途中まではやはり楽しい道だった。

以前、馬籠宿の“但馬屋”さんに宿泊した時に、岩村田宿まで中山道沿いを移動したことがある。
移動距離はとても多いが、それぞれの宿場町に寄り道しながらのんびりと行くのも楽しかった。

途中、新しい道の駅のようなものができていたので寄ってみた。
農産物直売所“木曽市場”というところで、H22年4月にオープンしたらしい。
場所は木曽町福島になる。
まだ建物が完全でないのか、ところどころ手を入れているようだった。
ここではお土産に“どんぐりクッキー”などを購入した。
(さらに塩尻方面に向かったところにも似たような施設が建設中だった。)

開田高原もバイクツーリングの下調べに丁度良いので行ってみた。
うーん、ここは通過地点かな。
想像していたよりも地味で、ただ良く整備された道路だけ?な雰囲気だった。
ただ、山の天気でいきなり途中から大雨に遭遇し、新しいタイヤの性能チェックをすることができたw。
2~3年ほど前、野麦峠を通ったことがある。(この時は岐阜県高山市から)
日が落ちる寸前で、何か寂しい感じのする峠道だった記憶がある。
歴史的事実を知っていたからなおさらそう感じたのだろう。

ビーナスラインを最後の目的地にする予定だったが、少し疲れてきたので塩尻北ICから高速道路を使って自宅に向かった。

今回の遅い夏休み旅行(お墓参り)での走行距離はトータルで1200km位になった。
デミオも出発前に点検整備、オイル交換、タイヤ交換したので安心して出かけられたし、燃費も改善してとてもよかった。
買い替えも考えているが、もっと乗り続けるべきだろう。
Posted at 2010/09/29 21:46:23 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2010年09月21日 イイね!

久々の遠出 Part2

久々の遠出 Part22日目はまず最初に豊川稲荷へ。
ここ数年、墓参りのあとに寄る場所の定番となりつつある。
そこで、門前の商店街にある“松屋”の“味噌カツいなり”を買ってみた。
開店と同時に注文したものの、後から来た客の方に先に品物を渡していたのには残念だった。30分以上も待たされているのに・・・。

気分を改めて次の目的地、長野県の阿智村にある“昼神温泉”へ向かった。
高速道路で行くか、一般道で行くか迷ったが、一番好きな変化のある“一般道”で行く事に。
もう途中から楽しいコーナーの続く道ばかり。
しかも交通量が少なめ。
バイクだったらもっと楽しめそう。
高速道路を使わなくて良かった。

昼神温泉は何か不思議な雰囲気ところだ。
温泉街周辺は緑が多くて閑静な感じがするが、ちょっと先に中央高速道路が見えるし、朝方(3時ごろ)は国道を走るトラックの騒音がすごい。

夕焼けがきれいで写真を撮ってみたが、ボケボケなために使い物にならない・・・orz

Posted at 2010/09/29 21:00:02 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2010年09月20日 イイね!

久々の遠出 Part1

久々の遠出 Part1前日の夜遅くにデミオに乗って愛知県に向け出発し、東海環状自動車道鞍ヶ池PAに午前3時30分頃到着。
ここで仮眠を取り、そのあと東名高速の音羽蒲郡ICから国道1号線へ。
1年ぶりの墓参りだ。(母方の)
今では宿場町の面影は薄れているために如何とない風景になってしまったが、子供のころの記憶がよみがえる。
その当時は宿場町らしい家屋が何軒も軒を連ねていた。
大好きな風景だった。

次に伊良湖岬へ。
一度いってみたかった場所だ。
豊橋市を抜けてひたすら国道を使い目的地に到着。
晴れてはいたものの、波が荒く、山の天気のように変わりやすいのか一時的に雨が降り出してしまった。
ゆっくり散策する予定だったが、あきらめて初日の宿泊先である豊川市へ向かった。
途中、道の駅“あかばねロコステーション”と“田原めっくんはうす”に寄って、名物の「あさりせんべい」をお土産として購入した。

豊橋市でカレーうどん(有名らしい)を食べるため、探し回るもののありつけずにコンビニ弁当で我慢。
実は国道沿いに1店舗あったが、超満員のためあきらめる羽目になった。
前もって調べるなりしないとだめだ。来年こそは食べるぞっとw。
Posted at 2010/09/29 19:47:48 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation