• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

いい加減にしてほしい!

いい加減にしてほしい!今日は休みだし、天気も珍しく良いのでバンディットに乗ってきた。
画像は群馬県の碓氷バイパスだが、対向車のトラックがわざとこちらに寄ってきた。
170度の広角カメラなので離れているように見えるが、実際にはかなり寄ってきている。
すれ違う寸前にはさらによって来てこちらとすれすれ。
こういうときに限って低画質録画(DRIFT X170、AVI)だったのでナンバーの判読ができない。
もっと画質の良いカメラが必要と感じた。
あのトラックの運転手は何を考えているのだろう。
わざとやってるんだったら殺人未遂だよ?(わざととしか思えない行動)
後続車も数台いるから、もしもの時(勘弁してくれ!即死だ!洒落にならん!)目撃者は多数いるだろうが。

普段は車に乗る機会のほうが多いが、あえて遠くで止まって道を譲ってくれるトラックやダンプの運転手がいる。
そういういい人もいるけどなんか極端だな。

「運が悪かった。」なんて目には遭いたくない。
でも、何があるかわからない。
最低限、証拠になるものを残せたほうが良いかもしれない。

Posted at 2010/09/29 17:58:26 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年09月19日 イイね!

タイヤの青光り?青焼け?

タイヤの青光り?青焼け?今日はデミオのタイヤ交換の日。
なので朝早くからバンディットの給油とタイヤの皮むきを少々。
今回もバイクで出かけることができないし、とうとうバンディットのタイヤも青く光ってきてしまったから。
さすがに5~6キロ位の走行でしかも山道走行ではないので、両端にまだ青く光った部分が残ってしまっている。(画像)
“青光り”ではなくて“青焼け”と呼ぶのが一般的なのだろうか?
昔はそんなことも気にせず乗っていたから、つい最近ぐーぐる先生で検索する時に「タイヤ」「青」で「タイヤ 青光り」と出てきたからそういう呼び方と思っていた。
まあどうでもいいか。
バンディットのタイヤはとても柔らかい(減るのが早いな)。
あらためてVTRのタイヤの硬さを実感した。(劣化のせい?ひびも入ってきているし)

車載カメラのSDカード(上海問屋扱い)が先日届いた。
32GBのSDHCカードをX170(仕様上16GBまで)とDVS 2500HD(仕様上?GB)のどちらかで使えればと思って。
結果、両方とも使える。
さらに、microSD16GBをintrada930(仕様上8GBまで)に試したら、こちらも使用可能でちゃんと録画できた。
SDHC対応製品は、もしかしたら発売当時の使用可能容量上限を超えることができる可能性が高いのかも知れない。
製品の開発時期によってはサポートしている容量のSDカードしか市場に出ていなかったため、メーカーも試すことができなかったのだろう。あとコントロールチップの開発時期なんかも。

Posted at 2010/09/19 14:01:03 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年09月14日 イイね!

スベる!

きょうは仕事が休み。
とはいっても午前中は用事があったので早めに済ませて帰宅。
昼食を済ませて・・・。

さて、青光りしたVTRのタイヤを削りに行こうw。
と思い、チェックしていると・・・うーん、フロントタイヤのサイドも青光りしていた。
今後天気も悪くなりそうなので、とりあえず出かけることに。
徐々に寝かしこみながら安全に?走行していたが、やはりいきなりフロントがガクッと滑った。(帰宅後、クルマメバイカムの動画をみたら結構ブレていた。)
山道に入る前だったので、この先が不安でいっぱいになった。
山道では少しずつ丁寧にタイトコーナーをこなしたが、結局のところ青光りのすべては削ることができなかった。(いつものペースよりかなり遅い。ビビリミッター効いてるな。)
タイヤはあきらめるべきかな。この先通勤途中でコケたらえらいことになるし。

あぁ、また野良猫が車庫にいる。
親の話によれば、朝にバイクカバーの中から猫が出てきたのを見たことがあると・・・。
道理で以前(違う場所に保管していた時)からVTR周辺が獣くさいと思ったw。
今ではバンディットのバイクカバーの中にも宿泊されているようだw。
この猫、元飼い猫のようで逃げやしない。
近所に餌をやる人がいるのでいついてしまっている。
猫のホテルが車庫に2件(バイク2台)もある?から対策を練らなければ・・・orz

Posted at 2010/09/14 19:54:47 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年09月12日 イイね!

タイヤの青光り

今日は1週間ぶりにVTRに乗って山へ行こうと思ったが、午前中に雨にやられてしまったために中止。
夕方に以前からタンクのキャップが開けにくくなっていたのを、位置調整をして何とか普通に使えるようにした。
ついでだから、久々に少しバイクをきれいにしようと思いフクピカ(手抜き、普段はプレクサス使用)でタンクから拭いてフロント周り、フレームなどもやっていくうちに嫌なものを見てしまった。
リアタイヤの両サイドが“青光り”していた。
フロントはまったく問題なし。
さてどうしたものか。明日は通勤でこのバイクに乗っていく予定なのに。

タイヤはもう寿命か?フロントもセンターの溝はたっぷりあるが、サイドの溝があやしい(納車後7ヶ月、走行2500km程なのに?)のでセットで交換かな。
あとオイル交換も。

デミオもタイヤ交換の予約を今日したばかりなのに出費がきついなぁ。
バンディットにも“青光り”されたらお手上げだ。
Posted at 2010/09/12 23:04:22 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation