• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2012年05月02日 イイね!

そろそろダメかも

ちょっと使ってみようとDRIFT HDの電源を入れてみた・・・。
しかし、電源が入らなくなっているw
USB給電してもダメw
一度バッテリーをはずしてから電源を入れたら起動したw
なんか以前に経験したような症状。
そう、正規代理店で購入したDRIFT HD170と同じ状態を引き起こしていた。
また不良品にあたったようだw
そろそろ間違いなく不動品になるだろうw
正規代理店での購入時は新品と交換で対応してもらえたが、今回のブツは個人輸入の保障無しだから泣けるw
2台購入したうちの1台がこの状態だから、正規代理店で1台買ったほうがどう考えても正解だった。
しかも、今ではDRIFT HDの価格が下がってきているし。
でも、画質が悪いからもう買わないけどw
ファームアップで改善するとは思えないし。
2台目のHD170 Stealthを追加購入しておいたが、壊れないことを祈っている。
Posted at 2012/05/02 23:08:55 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2012年05月01日 イイね!

DRIFT HDのバッテリー

今日も明日も仕事で鬱だw
やることが一杯なんだが、ヤル気にならないなw
↑仕事はしていますよ。まじめにw

ところで、DRIFT HD(1号機w)のバッテリーの件。
HD170シリーズの標準バッテリーで40分位しか録画が出来ない。
購入時期の違う2つのバッテリーとも同じ状況。
HD170 stealth二台で録画実験してみたが、1080pで2時間20~25分連続録画できた。
これはどういうことかねぇ?
今のところ、DRIFT HDは使えない、というか使い道が限定されるな。
Posted at 2012/05/01 13:34:44 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2012年04月28日 イイね!

まあ、こういう使い方も良いか

まあ、こういう使い方も良いか今日は思い切ってバイク通勤してみた。
どうせなら、とDRIFT HDを後方に向けての車載テスト。
なかなかイイ感じw
多少はコンニャク現象が出るものの、超広角レンズのおかげで味のある動画が記録できた。
いざとなれば、ドライブレコーダー代わりにもなる。
でも今日に限って煽ってくる車はいないしw(ああ、良かった、無事に帰れた。というのが本音)
でも、オバサンに少しくっつかれることはあったけどw
前が詰まっているのに接近しすぎる人って何を考えているのだろう。

画像は逆光状態。

Posted at 2012/04/28 23:35:48 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2012年04月27日 イイね!

笑えるわw

笑えるわwオークションで入手した1台目のDRIFT HD。
この間モニター画面がオカシクなったが、次の日には不思議なことに直っていたw
そして、一昨日の昼頃までは問題なかったが・・・。
またもや症状が出てしまったw
今度はもう何をしてもダメw
分解もしてみたが、液晶まで辿り着くには結構メンドウ。
時間のあるときにピント調整を兼ねてじっくりとイジメてやるかw
液晶部分は接触不良の可能性もあるので是非ともバラしてみたい。

まあ、こんな状況でも録画は問題なく実行できている。
それで長時間録画しておくとなぜか色が反転しているものの、画面が表示されることがある。
不思議だw
だが、今日は更なる問題が・・・。
micro SDカードが抜けなくなったw
Sandisk、KINGMAXなどは問題ないが、PATRIOTを使用したら抜けなくなった。
どうやら、カードの厚みが微妙に違うようで、それが原因で引っかかるという・・・。
SDカードでもメーカーにより厚さが違うことがあるので気にはなっていたが。
micro SDは引っかかると取り出しにくいので、スロットに挿入するときに硬く感じたらやめたほうが良いかもしれない。(微妙な抵抗を感じた時でも)
しかし、カードの厚みが薄くても問題がある。
実際にSDカードで経験したが、見た目はスロットにしっかりと装着できても、接触不良を起こしてしまう機器があった。

この手のことでいつも思うけど、日本国内メーカー製を出してくれないかな。

画像は問題の起きたDRIFT HD。
モニター上に立派なwグラデーションのある縞模様がw
笑えるわw
Posted at 2012/04/27 23:03:21 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2012年04月21日 イイね!

電源管理?

電源管理?どうも色々と手がかかるDRIFT HD。
気になる点がもうひとつあった。
それが、「バッテリー残量」の曖昧さ。

録画をしていて、バッテリーの残量が少なくなってくると勝手に録画を停止する。
これは当たり前のこと。
録画状態でバッテリーが切れてしまえば、当然データが不完全で再生できない物になってしまうから。(最後にタイムコードを書き込んでいる)
そのための制御である「電源管理」に問題がありそうだ。
その理由は、バッテリー残量が少なくなって、録画停止した状態であえて何度も録画をスタートさせると、約10~20秒単位で何回も録画できる。
しかも、その後に本体でループ再生させると、1時間以上も電源が切断されずに稼動していた。
これは、バッテリー残量が少ないと判断するタイミングが早すぎるのではないのだろうか?
そして、実際には10分以上は録画することが可能なのではないだろうか?
いくら録画に電力が必要といえども・・・。

HDシリーズの前身である「X170」も所有しているが、以前にファームアップでバッテリーオフのタイミング補正があった。
今回のDRIFT HDもファームアップで改善すれば、1080pで2時間記録が可能になるかもしれない。

画像はDRIFT HDによるもの。
ダッシュボード上にHD170(比較のため)設置。
その隣にGoProのサクションカップマウントを設置。
Posted at 2012/04/21 23:58:44 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation