• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2011年06月06日 イイね!

DRIFT innovation HD170を分解してみた

DRIFT innovation HD170を分解してみたフリーズが頻発するようになったDRIFT innovation HD170。
夕方自宅玄関で放置録画(室温23度くらい)してみたがやっぱり46分ころでフリーズ。
その後は1時間以上録画できていたw
しかし、もう未練は無い(使い物にならない)ので分解してみた。
画像は本体液晶画面の下(というか裏?)にあたる基板面。(この面を裏返すとバッテリー電極と内蔵マイクの配線、メモリーがある。)

①はエンコーダーチップと思われる。
銘柄からすると他の機器でもよく使用されているもの。

②内蔵スピーカー

③CMOSセンサー・レンズ部で矢印の部分から防水性は非常に低そう。
ただシリコンゴム?のパッキン(他の部分との一体成型)が触れているだけで、グリスが塗ってあるだけだw溝がきってあるわけでもないw
洗面器に張った水の中に落としただけで浸水するだろうw

④液晶裏面
ここに①のエンコーダーチップのスポンジ(緩衝材)が触れるようになっているみたいだ。
録画時に液晶画面周辺が熱くなるのはこれのせいだろう。

今回の解剖でフリーズの原因は解明できなかった。
ただ、部分的に半田付け後の処理が悪いところなどがあった。
フラックスがびっしりついているところもあったし、クリスタルの固定(ボンド?)もいい加減だった。
まあ、こんなものでしょうw

整備手帳あたりに後日別の画像(ピンボケw)を載せる予定。


Posted at 2011/06/06 23:39:49 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2011年06月04日 イイね!

HD170解体決定!

通勤の度(休日はダメなのでw)国内代理店で購入したDRIFT innovation HD170の不具合確認をしていたが、やっぱり今日もフリーズしてゴミ同然。
まだ半年近く保証があるが、一度不具合で交換してもらったにもかかわらずそれも使い物にならない。
もう不具合報告して交換してもらうのは勘弁。
今後はオークションで購入したHD170を使うことにする。
ということで、時間のあるときに不具合再発品は解体する予定w
まあ、部品取りとして基板以外は再利用できるだろうからw
ステルスでもフリーズする人がいるみたいなので、もうこのメーカーの製品の信頼性は低いと見てよいだろう。

ステルスもかなり安く入手可能になってきた。
しかし、オークションで手に入れるのは大博打だw
メーカー保証がきかないことがほとんどだしw
日本製品だって国外に持ち出すと、保証が無効になるとメーカーが保証書に明記しているのを見る。
正規代理店を通さなければ保証は無理だろう。
実際にとある会社がアメリカ?メーカーのアクションカメラを代理店として扱うために、そのメーカーと保証に関して同意が得られず取り扱うことができなくなった件がネット上にあった。

日本製品(国内製造品)のようにチェックが厳しければ不良率も低いだろうから、そのような条件であれば海外製品をオークションで入手するにも割が合うだろう。

悪足掻きしていてもストレスが溜まるだけw
潔くあきらめようw
Posted at 2011/06/04 21:04:40 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2011年06月03日 イイね!

早速タキオンXC返品w

昨日届いた2010 Tachyon XCは今日返品手続きをした。
なぜなら・・・。
またハズレ商品を手にしてしまったからw
到着後は動作していたのだが、今日電源を入れると“err”と表示されて使えない。
SDカードを何枚か試したが同じ。(メーカー推奨の東芝製class6カードも受け付けない。)
もちろん、試したうちの一枚は昨日使えていたもの。
バッテリーを最長1hほどはずしてやり直すこと数回。(10分以上で出荷時状態になるらしい)
それでも全くダメ。
PCにつなぎ、PCモードになるものの一瞬“err”が表示されてPC上にもSDカードが認識されない。
試したSDカードは全て他機器では問題なく使用できている。

何でこんなに運が悪いのか・・・。
まあ、子供のころからハズレを引くことが多かったがw
amazonでの購入だったので、早速返品手続きをして再梱包を終えたところ。(交換できなくて、返金のみだった)
あとはゆうパック集荷待ちの状態。

「もう無駄遣いをするな」ということかな?
いい加減使用しないカメラが所狭しと転がっているしw
使わないとはいっても、オクに出すのもメンドクサイ。(以前は良くやっていたけどw)

2010 Tachyon XCの画質再評価など(非常に短期間だったがw)
Sモード(VGA最高画質)では妥協できる画質で、以前購入した超小型カメラとUSB Action Cameraとの間くらい。(決して良いわけではない。以前のメーカー価格だったら買わない。)
すぐ下のHモード(VGA長時間)はもういわずと知れた画質。
ほかの2モードはQVGAなので今更・・・。(テストする気は無かったw)
筐体の堅牢性に関してはとても良い物だと思う。
夜間の感度から、ロードバイクで通勤している人には良いかも。
日向から日陰そしてまた日向・・・というようなシチュエーションには反応が良くてすばらしいと思う。
本体を持って録画すると雑音(指の擦れる音)が結構大きい。
これは、車載したときの“カタカタ音”を増強するだろう。
バイクで車体にマウントしたらかなりの雑音が録音されると思われる。
マイクは本体前面のインジケーターと赤外線受光部(センサー)の間にあるものと思われる。
外部給電では録画できないので、長時間録画はバッテリーの予備が必須。(どこでも入手できるから良いけどw)
残念だが、以上でレポ終了w
Posted at 2011/06/03 14:43:30 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2011年06月02日 イイね!

2010タキオン XC入手してみた

今日、先日注文したタキオンXC(2010)が到着した。
早速開梱し、中身を確認。
付属品は最低限で、バッテリーも付属していない。
試しにエネループを電池ボックスに装着してみたが、本体に組み込むときにも引っかからず問題なさそう。
電池ボックスが変形する(電池の縦方向に)が通常の乾電池でも同じ。

ちょっと使ってみての感想は・・・。
以前購入した超小型カメラと画質は大して変わらないw
操作ボタンが硬くて反応が鈍い。
設定などの表示画面はバックライトがついていないので暗い所では確認不可能。
驚いたのは暗い所での感度。
今まで購入してきたカメラの中で一番良いかもしれない。
他のカメラだと真っ暗で何も映らなかったが、このカメラは車庫の車がうっすらと映っていた。

後は昼間にどれくらいの映像が撮れるか試してみたい。(現在、エネループ耐久テスト中w)
実際に車載してどれくらい有効活用できるだろうか?
正直なところ、画質はPoseidonに劣るが必要な情報が記録されるのであればアリかなと。
購入価格も取り扱いメーカーのチノンが値下げをしたので、実際にはPoseidonよりも安く購入できた。(チノン アマゾンショップ、12600円、送料無料)

HD170不具合はやはり今朝も発症w
帰宅途中はフリーズ無し。
ただし、出勤時と帰宅途中では条件が違う。
出勤時はリモコンを使用していたが、帰宅途中はリモコンを使わずに本体を直接操作した。
今までで気になる点は、不具合のほとんどはリモコンを使用したときに起こっている。
リモコンで録画開始したと思ったらすぐに停止することもしばしば。
もう少しリモコンを使用しない状態でテストしてみる必要がある。
リモコンを使用しないで録画してもフリーズが頻発したらあきらめようw
いつになったらあきらめるつもりだろうか・・・w
Posted at 2011/06/02 22:05:54 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2011年05月25日 イイね!

故障かも・・・

故障かも・・・今朝の通勤時にDRIFT innovation HD170がやはり途中でフリーズ。
昼食で外出時にもフリーズ頻発。
最後に録画されたファイルは・・・。
フリーズ後、電源が切れた。
PCで再生してみると画像のとおり。(うーん、ズレているw)
録画途中でいきなり画面がグレーに。
そしてグレー画面の上方にカラーのモザイク。
その後、全体的に派手な彩色になった。
でも、そのあとは正常な動画になっていた。
今日は晴天で、ダッシュボード上もかなり熱くなっていた。
HD170本体もかなりの熱を持っていた。
また熱暴走か・・・。

しかし、本体が冷めてから電源を入れて様子を見ると・・・。
少したってから本体画面が真っ黒にw
電源ボタンの反応も無し。
バッテリーを抜いて電源を入れなおすと・・・。
今度は本体画面全体に横スジのノイズが乗って正常に表示できないw
とうとう本体がイッテしまったようだ。

が、夜(当直w)になってからは異常が出ていない?
しばらく放置して様子を見てみようw
もう安心して使用できないと思うが・・・。
Posted at 2011/05/25 20:27:01 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation