• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

また?

DRIFT HDのファームウェアがまた24日に更新されたようだ。
バージョンは1.1.42で低照度時とフレームレートが60fpsの時の画質改善のようだ。
720p 60fpsの時は屋内だと緑がかっていたから、これが改善すればかなり画は良くなるだろう。
SD 90fpsはどうなるかな?

ファームウェアバージョン1.1.38で1080pのビットレートが上がりすぎたw
そこまでいらない画質なのだけどw(元がボケてるからファイルサイズの無駄w)
HD170シリーズをそのまま小型化したものが欲しかったなw
Posted at 2012/05/26 21:20:40 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2012年05月20日 イイね!

DRIFT HDファームアップその後

DRIFT HDファームアップその後今日はDRIFT HDのファームアップ後のテストを兼ねて長年住んだ埼玉へドライブ。
720p 60fpsと1080p 30fpsでの確認をしてみた。
以前よりも自然なのだが、まだ曇天の表現が不自然な感じがする。
青空が見えていれば多少は良かったのかもしれない。
MediaPlayerClassic系で再生異常が起きていたが、それも改善している。

720pの画質はまだ荒い感じがするが、ファイル容量はそれなりに結構増えている。
1080p 30fpsはGoProとほぼ同じのデータ量(16Mbps位)になっている。

バッテリー管理に関してはシビア。(個体差の可能性も・・・)
バッテリー容量が減ってくると本体が不安定になり、録画停止を受け付けない。
結局、フリーズしているようで、バッテリーを一度抜かないと電源を切ることも出来ない。
その結果、そのデータは「0バイト」になっている。
カメラ本体で再生確認をしようにも、最初の録画データ以外が選べなくなる。
そして、一番最初の録画データしか本体での再生が出来なくなる。
PCで確認すれば、他のデータが存在しているのが分かる。
つまり、情報が壊れてカメラ本体ではプレビューが出来なくなる、ということなのだろう。

今後のファームアップに期待するしかないか。
あー、ピントはボケ気味ですけどw

画像はDRIFT HD 720p 30fpsからの抜き出し。
比較的ピントが合っている右側の個人住宅と左側・遠方のピンボケの不自然さが対照的。
Posted at 2012/05/20 17:07:37 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2012年05月18日 イイね!

ついに来たかw

DRIFT HDの新ファームが出ていた。
気付いてダウンロードしたのは17日だけどw
バージョンは1.1.38(イメージのクオリティー、ビットレートの改善)

オリジナルがあまりにも?なため、1.1.32に期待をしていたが裏切られたw
だからこそとても待ち遠しかったぞw
ファームアップしての結果は・・・。
格段に良くなっているではないかw

○空の青色がはっきり出るようになった。
→前は飛んじゃっていたからw
○明らかに動画が滑らかになっている。たまに引っかかる事はあるけど。
→前バージョンは所々引っかかっていたw安物ドラレコのようにw
○720pの画質が良くなった。(一番改良された部分か?)
→以前は解像度の低いものを拡大したかのような画質の悪さだった。

でもまだ不満な点もある。
×相変わらずバッテリーの残量管理が悪い。
×ピントが不自然。(近くにピントが合う、これはハードの問題なので無理だな)
×720pやSDモードで25fpsや30fps以外を設定すると相変わらず画が緑色っぽくなる。

格段に良くなって、また使う気になれそうだw
でも、バッテリー残量の誤認識は改善してほしい。
フレームレートを上げると画が暗くなるのはなんとか我慢できるからw
ピントは・・・?
自分で調整してみるかw
Posted at 2012/05/19 23:35:42 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2012年05月06日 イイね!

カタカタ音の原因

カタカタ音の原因壊れたDRIFT HDで気になることがあった。
畳の上に落としてしまってからカタカタ音がするようになったこと。
もちろん壊れてから落としたので、故障はこれが原因ではない。
一応、昨日分解してみたが、カタカタ音の原因は「レンズユニット」と「レンズカバーユニット?」の分離による事であることが分かった。

画像の
「黄色A」はケーブル押さえのためのネジ。(反対側にもある)
「黄色B」は「赤①CMOSイメージセンサー基板」と「赤②レンズユニット」の固定用ネジ。(反対側にもある)
「赤③レンズカバーユニット?」
だが、今回のカタカタ音は「赤②」と「赤③」が分離してしまったのが原因。
これらは一体成型ではなく、しかもネジ止めでもない。
つまり、接着剤で固定しているようで、落としたときの衝撃ではがれてしまったようだ。
こんなお粗末な造りではバイクの振動でもいつかは分離していただろうw

ちなみに、「黄B」のネジをはずすと「赤①」と「赤②」を分離させることが出来る。
そして、「赤②」をはずした側にレンズの調節部がある。(ネジロック塗布してある)
ここでピント調節する人がいるようだが、埃などが付着すると厄介なのであまり触れたくない。
GoProでもピント調節している人がいるから、お気に入りのピントが出るまで調節してみるのもアリだが。
Posted at 2012/05/06 09:51:53 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2012年05月04日 イイね!

DRIFT HD昇天w

今年のゴールデンウィークは天候が悪くて出かけるのも中止。
どうせ出かけても交通渋滞だし、疲れに行くだけだろう。
仕方ないので、今日も調子の悪い1台目のDRIFT HDを色々といじってみた。
珍しくモニターが正常に映った!
もしかして直ったのか?
いやー、結果的にはロウソクが消える前というか、電球が切れる前の一瞬の輝きの様な状態だった。
つまり、完全に壊れてしまう前兆だったようだ。
電源を切った後はもう何をしても二度と電源が入ることは無かった。
こうしてまた1台短い一生を終えたのであったw
雑費込み2万9千円以上かかったのに。
あーあ、金がもったいない。
やっぱり保証の無い物はオクで入手してはダメだなw
Posted at 2012/05/04 22:37:59 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation