• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2021年02月07日 イイね!

うーん、どうなんだろう

「ドライブレコーダー AKY-968G 取付後 不具合発見」 というのを見て感じたこと。

この機種も所有しているのでブログを読んでいてすぐに気づいたことがある。

1.前後のカメラの画質が違う
→カメラユニットには前後の区別はないが、本体側で前後の信号それぞれに違う処理をしているから当たり前。(前:補完による60fps、後:25fpsで商品説明にも明記、もちろん取説にも)
前後カメラユニットを入れ替えても同じことになる。
自分のものも後ろ側が夜は明るく記録される。

2.速度表示はわざわざ切り替えなくてはならない
→表示画面(スクリーンセイバー)の設定で任意の時間で自動的に切りかわる。

3.動作不安定
→テスト用USBケーブルでの不安定動作はモバイルバッテリー等の出力不足が原因。(規格通りに出力しないものもある)
出力を自動判定するものだと出やすい症状。
初期電源投入時はスーパーキャパシタがほぼ空で多くの電力を要求するから。
(電気が溜まりかけて起動→足りなくて放電しきって電源オフ・・・の繰り返しになる)
車両接続の電源ユニットはコードを触れると不安定になるということから、配線時の接触不良か、ユニット自体のはんだ不良などの不具合が考えられる。

中国メーカーであろうと何であろうと自分で取り付けるのであればそれくらいは確認しないと。
これではいくら中国メーカーと言えども同情してしまう。

紙切れ一枚で設定法もないメーカーもある。
そういうものはとにかくいじくりまわさないとダメ。
その覚悟がないとすぐに不良品として片づけることになる。

AKY-968Gは比較的短命だった。
フロント60fps(補完)は25fpsベースと思われ、50Hz地域のLED信号機は同期しやすくて非対応。
リアは25fpsなので・・・。
LED信号機について販売者に指摘したところ、東日本非対応を認めた。
そしてAKY-988Gが実質後継機として発売された。
こちらは純粋(間引きも補完も無い)な27.5fpsで東西日本LED信号機対応、実走確認済み。
Posted at 2021/02/07 23:50:47 | トラックバック(0) | 日記
2021年02月07日 イイね!

手振れについて思うこと

バイク用の一体型ドラレコのレビューで手振れ防止(補正の事だろう)がないからダメな製品っていう人が目立つ。

人間が手に持って撮影する時の手振れ(揺れ)と、バイクの振動によるブレでは性格がかなり違うような。
補正の方式によってはその機構がバイクの振動ですぐに壊れてしまう。
結局は電子式を採用することになるだろうが、処理が追い付かない周期の短い連続した「振動」には対処できないだろう。
処理の仕方によっては、かえって動画に違和感が加わる可能性がある。
手振れ補正付きのアクションカムでも「揺れ」に対する補正はできても「振動」に対しては効果がほとんど見られない。
長時間記録で誤作動をすることもある。

設置場所を考慮すれば振動によるブレは最小限にできる。
揺れによる見づらさはレンズが広角であれば吸収されることが多い。
ペラペラな樹脂外装に設置しておいてよくブレると怒る人もいるからメーカーもかわいそう。
Posted at 2021/02/07 16:22:07 | トラックバック(0) | 日記
2021年02月07日 イイね!

密を避けて気晴らしへ


群馬県高崎市の観音塚考古資料館へ行ってきた。
企画展が今月末なので忘れないうちにと。
さすがコロナ対策。
資料館玄関に消毒薬と体調報告書の記入台があった。
そして観覧料支払時に手首で体温測定。

展示室には自分以外に家族が一組だけだった。
玄関の体調報告書の記入を嫌がる人たちはすぐに帰っていくようだった。
何か不都合でもあるのかな?
最近ではフラッシュを使わなければ写真撮影が可能のようだ。
今後はもっと撮影しよう。
もちろん撮影可の施設であればのはなし。


先日は群馬県富岡市の市内出土品展へ行ってきた。
その時新しいスーパーカブが一台駐輪していた。
帰りにそのオーナーを見かけたが、80歳代位のやせ型の男性。
身支度などから二輪に乗るのが好きな人だと感じ取れた。
ジェットヘルもシールドが色付きミラーでおしゃれ。
寒い中比較的薄着で感心してしまった。
自分だったら寒くて無理。
でも、高齢でも好きで乗っている人を見かけると自分も見習うべきと思う。
一時はそう思っても結局は今日のようにクルマで出かけてしまう自分だったw
晴れて暖かいのにね。

汚いバイクカバーを外すのに身支度をする面倒も増えたからなぁ。
ただでさえ出かけるまでに手間がかかるのにw
心が折れる。
Posted at 2021/02/07 15:20:28 | トラックバック(0) | 日記
2021年02月07日 イイね!

弱体化している?

報道されるのもごく一部らしい。
年中、領空・領海侵犯が起きているとのこと。
報道されている分だけでも危機を感じてしまうのは自分だけだろうか。
尖閣諸島も国有化しても意味がない。
さらに某国の違反が増えている。

その某国は海警の武器使用範囲が海軍に近づいている。
海上保安庁では手に負えなくなる。
そこで自衛隊が出てくれば、ここぞとばかりに某国の軍が攻撃してくるだろう。

実に用意周到。
海軍を直接かかわらせれば世界の批判を浴びることになる。
そして、アメリカ軍等も介入してくる可能性がある。
だからこそ海警の武力増強を合法化させたのだろう。
すでに日本は負けている。

もっと早くに「気象観測所」とかいう名目で国の施設を設置できなかったのかな。
アメリカだって今のところは口約束。
自分たちにとって不利になることでは動かないだろう。
アメリカ国内では「日本を見限るべき」と言っている人たちも増えているらしい。
東南アジアの領海問題でも前例ができているので歯止めは効かないだろう。

某国に対しては日本も立場が弱い。
経済面でもその国の製品に頼らないと成り立たないから。
一個人の自分でさえ生活するのに必要になっている。
さらに日本は弱体化するだろう。

国民同士だと仲良くできたりするのに国単位だとどうしてもダメだな。
国益が絡むせいで。
Posted at 2021/02/07 14:21:30 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12 3 4 56
78 9 10 11 12 13
14 1516 1718 1920
21 22 23 24252627
28      

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation