• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

車載カメラの画質比較

車載カメラの画質比較昨日のカメラW車載の画質比較をしてみた。
画像左斜め上に太陽がある状態での比較。
Poseidonは全体的に明るめで、空の色が白飛びしてしまっている。
HD170(露出は標準)は空の色がかろうじて薄い水色で表現されている。

以下Poseidonについて気づいた事など。
映像は全体的に明るめに表現されるものの、トンネル内での明るさはHD170とさほど変わらない。
あと、X170と似たようなクセがある。
それは、同一視野に極端に明るい場所と暗い場所があると明滅する症状。
たとえば、日中に前方に暗めの色の車があり対向車で白い車が接近して来た時、映像全体が明るくなったり暗くなったりするのを一時的に繰り返す。(太陽の位置は関係あるかもしれない)
これは屋内の照明でも再現できた。
あまり明るくない(照明の当たりにくい)天井部分から照明の光源部分に近づけていくと、映像全体が明るくなったり暗くなったりを繰り返すところがある。
そのポイントでカメラを固定すると、ずっと繰り返したままになる。
露出補正に戸惑っているのだろうw
付け加えれば、期待はしていなかったが音質もあまり良くない。
オートバイに車載する時点で音質に関しては当たり前の結果だろう。
車では後方の蓋を開けていれば、カーオーディオの音や会話は録れるしそんなに音質も悪くはない。
どうしても1ファイル5分縛りが一番納得できないが。
しかし、次ファイルへのタイムラグがなければそれも妥協できるのだけどw
何とかならないものか?ならないだろうw

その一方、外部給電録画と付属バッテリーで3時間30分位(720p)録画できるのはありがたい。
付属バッテリーの代替品は入手しやすく、予備で充電済みのものを携帯しておくとオートバイでは便利。
バッテリー交換時も日時がリセットされないので手間がかからない。

Posted at 2011/05/05 22:47:22 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2011年05月04日 イイね!

砂と落ち葉と落石の林道を走ってきたw

砂と落ち葉と落石の林道を走ってきたw今日はVTR250でプチツーリングに行ってきた。
目的は・・・
VTRのバッテリー充電と車載カメラテストのため。
あまりバイクに乗る機会がなくなってきたので、思い切って出がけることにした。
さすがにセルの回りが鈍くなっていたが、何とかエンジンがかかってくれた。
車載カメラをWで装備して走行したのだが、実録画時間3時間ほどテストすることができた。
使用したカメラは、DRIFT innovation HD170とPoseidon HD 720p。
HD170は1080pモードで、マウント方法はairbone ZT-531とSLIKのクイックシューを。
Poseidonは720pモードで、マウント方法は付属ハンドルマウント(とはいってもクルマメバイカムのもの。共通したつくりなのでそのまま使用)で。
予定していた走行ルートは長いトンネルも含まれていたのだが、現地に向かっていくと車が多すぎる。
と、いうことで急遽ルート変更。
車が少ないと思われる林道へ入っていった。
山道なので、滑り止め(凍結時)がいまだに大量に残っていて、滑りやすくて運転に気を使った。
一時的に路面が良くなるとついペースを上げてしまう。
すると、いきなり砂だらけの道になる。
転倒しなくて良かった。

動画編集用のPCの調子が悪くてデータは放置状態w
明日はPCの修理(HDDの交換)をしなくては。
Posted at 2011/05/04 23:16:46 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 567
891011 12 13 14
15161718 192021
2223 24 2526 2728
29 30 31    

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation