• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2011年08月19日 イイね!

意外な落とし穴?

意外な落とし穴?今日、改めてcontour GPSのデータを確認していたが、まさか?という欠点に気がついた。
それは、LED信号機が消えてしまうということ。
この現象はPoseidon waterproof HD 720pでも起きていた。

しかし、今回の状況は多少異なる。
Poseidonの場合は、自宅のある地域は50Hzでも信号機が消えたようになるが、早い点滅になるもののcontour GPSでは大丈夫のようだ。(もちろん、HD170も)
さて、contour GPSで信号機が消えてしまった所は・・・。
この間でかけた長野県での現象、つまり、60Hzの地域だった。(飛び地のように50Hzの地域もあるらしい)

さあ困った・・・現在所有しているカメラは30fpsもしくは60fpsしか対応していない。
25fpsや50fpsに対応したものが必要かな。(安くなったHD170ステルスか?でも不安がw)
かといってすぐに切り替えて撮影するわけでもないが。

もともと西側(60hz地域)の出身なので、墓参りとかで出かけたりする。
ドライブレコーダーと兼ねるには厳しいだろうな。
まあ、ドライブレコーダーでも同じようなことになっているみたいだがw
LED信号機は肉眼では視認性が良いが、アクションカメラで撮影するとろくなことがないなw

画像は消えた信号機。
ただし、歩行者用は点いている。
Posted at 2011/08/19 23:01:45 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2011年08月18日 イイね!

何だったのだろう?

DRIFT innovation HD170のファームアップ後のファイル名がおかしくなった現象があった。(出荷時1.3.1→1.6.7へアップ)
しかし、ここ2日ほどは正常に戻っている。
ただ単にSDカードがおかしかったのだろうか?
でも、フォーマットしても起きていた現象なので、とても不思議だ。
そろそろファームウェアを1.6.2に戻そうかと思っている。
どうしてもナイトモードが車やバイクには合わないような気がするから。
HD170のステルスはまた新ファームでナイトモードの修正をしているみたいだが、C-MOSセンサーが変更されていると思うので状況が違うと思われる。
contour GPSは標準設定でもトンネル内は良く映るのだが、HD170のナイトモードオフだととても暗くて映りが悪い。
HD170(ファームウェア1.6.4や最新1.6.7)はナイトモードオンにすると今度はノイズだらけで、しかも暗いと結局はほとんど映らない。
どうしたものか・・・。

Posted at 2011/08/18 23:49:02 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2011年08月16日 イイね!

声の主は・・・?

声の主は・・・?昨日走行した時の動画を昨夜一部再生していた時のこと。
前日のブログ画像の場所からしばらく下ったところで、エンジン音とともに奇妙な声がとれていた。
声ははっきりと聞こえるのだが、何を言っているのかはよく分からない。
「とぶぞう」とも聞こえるし、「こむそう」とも聞こえなくもない。
その時は間違いなく自分は声を出していない。(マイクボリュームは最低にしていたしw)
まあ、子供のころから成人するくらいまでは奇妙な体験をよくしていたが、しばらくぶりのことで鳥肌が立ってしまった。
もう縁はないと思っていたから・・・。
お盆の時期は山道は避けたほうが良いのかな?

話は変わって、今日昼休みに入る前にトイレへ行ったら・・・。
尿がやや赤っぽい茶色をしていた。
濃縮しているせいか?とも思ったがいやな予感がしたので調べることに。
いやな予感が的中。
真っ赤な血液のような尿ではないが、典型的な「肉眼的血尿」だった。
確かに今までを振り返ると出勤~昼休み入りまでの尿がやけに濃かった。
それ以外は薄めで特に問題はなかった。
今日も夕方以降は普通の尿。(出血はあると思うが)
今度は自分が病院通いになりそう。
まだ腰も完全には良くなっていないのに。
ああ鬱だw

画像が奇妙な声の入った地点。
使用カメラはDRIFT innovation HD170(オークションで入手した方)
Posted at 2011/08/16 21:41:48 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月15日 イイね!

無駄に疲れたw

無駄に疲れたw今日は午前中のみバイクで出かけてみた。
目的はリアディスクブレーキの錆落としのため。
今年はじめての梅雨を迎えたバイクは思っていたよりも錆が出てくる。
バイクカバー(購入時のサービス品)は厚手の立派なものなのだが、前輪側はダブダブで後輪側はスイングアームがやっと隠れるくらい。
どうしても直接雨が当たるので、後輪側のディスクブレーキが錆び易い。(チェーンもw)
バイクカバーを買い換えるにも破れている訳ではないので無駄(結構高い)だし。
もう1台のほうの薄手のカバーは使い始めて1年ちょっとで破けた。
バイクカバーも物によっては青空の下では1年くらいで寿命が来そうだ。(9千円位したけどw)
埼玉に住んでいたときは、直射日光がほとんど当たらなかったために長持ちした。
今は日当たりが良すぎるw
あっ、紫外線も昔に比べて増えているから当然か。

画像は峠道のアジサイ。
今でも咲いている。
よほど涼しいんだな。
体感的にはそんなに涼しくはなかったけどw
今回走行した峠道は路面が荒れていてかなり慎重になった。
それでも、走行中に車体が流れたり(砂だらけ)、落石を踏みまくったりした。
前日の雨の影響もあり、ところどころ濡れていたり小川ができていたw
変なところに気を取られて、峠道を間違えてしまった。
本当の目的地は群馬県の上野村だったのに・・・。
暑いし、もう帰る方向だったので引き返さずに帰宅することに。
今日は車にも嫌がらせをされたし、あまり良い日ではなかったな。
無駄に疲れただけ・・・。


Posted at 2011/08/15 15:37:17 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月14日 イイね!

美ヶ原方面へ行ってみた

美ヶ原方面へ行ってみた今日は朝早くに自宅を出発して、長野県の美ヶ原方面へと出向いてみた。
しかし、上信越自動車道はさすがに車が多く、時々時速40km位まで落ちることも・・・。
もともと高速道路は嫌い(つまんない)なので松井田妙義で降りて妙義山のふもとを抜け、わざわざ下仁田町方面へ逆戻りして国道254号線で長野県へと向かうことにした。
長野県に入ってすぐに対向車側に白バイが・・・。
どうやら乗用車がスピード違反で捕まっていたようだった。
確かに過去にも群馬県側で捕まっている人を見たことがある。
美ヶ原付近は気温が低くてとても涼しかった。(半袖だと寒いくらいw)
そんな中、半袖Tシャツ姿のBMWのバイク乗りが駐車場に来た。
なんと、60歳は過ぎているであろう男性。
良くもまあ走ってこれたものだ。
自分だったらとてもじゃないが寒さで体が震えてまともに運転ができないだろう。

さすがにこの時期もあり、交通量も多くて運転しづらかった。
バイク乗りも「今でもこんなに存在するのか」ってほど来ていた。
ロードバイク乗りもボチボチと。
今日はバイクで来ている人達を見ても羨ましくは思わなかった。
交通量が多いと、楽しく走れないからw
余計なことに気を使いながら走るのはつまらないし、危険だから。
近畿方面の人たち(車もバイクも)も結構来ていて、みんなお盆休みなんだなぁって実感した。
自分のお盆休みは明日まで。(今日、明日の2日間のみw)
どのような過し方をしようか?
パソコンの修理とシステムの要再構築が2~3台分あるしw
部品の調達とOSの再セットアップでもするかな?
Posted at 2011/08/14 22:42:15 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3456
78 9101112 13
14 15 1617 18 1920
21 222324 25 26 27
28293031   

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation