• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

平穏な夜でありますようにw

今日は当直日。
明日の当直明けも仕事の予定だったが、体調が良くないので休暇を取るつもり。
そして、体の様子を見ながらVFR800X MUGENの修理見積もりを頼んでみよう。
そのままでも乗れなくは無いが、今回だけは交換できるものはすべてやってもらおう。
次に倒したらもう直さないw
走行に不具合が出なければの話だが。

自分の不具合も直さないといけないな。
家人の入退院で忙しく、自分の事になかなか時間が割けなかった。
腎結石もどんどん大きくなるし、このまま放って置けば開腹手術になってしまう。
できれば薬と砕石術で終わればいいのだが・・・。
自覚症状も出てきているので仕事も辛くなってきた・・・。
今年は色々ありすぎて厳しい年になってしまったな。
バイクに最適な季節も短いから、早く治療を終えるようにしなければ。
Posted at 2011/09/30 23:20:26 | トラックバック(0) | 日記
2011年09月29日 イイね!

バイク用ドライブレコーダー購入

今日、先週初めに注文していたバイク用ドライブレコーダーが到着した。
商品名はウィンズジャパンの「ライディングレコーダー モト・レックデュアル」
カメラユニットが2台ある「ニリドラ」と物は同じと思われる。

「ニリドラ」よりも価格が安く、送料無料キャンペーンだったので手を出してみた。
しかし、その後に「ニリドラ」も限定で3万4千円ほどになっていた。
しかも送料・代引き手数料無料で。
最終的にはもっと下がるかも。

VFR800X MUGENに取り付けるには本体を収納する場所が無いのが難点。
シート下は工具を取り出しても収まらない可能性が高い。
さらに余ったケーブルや電源ユニットも収めなくてはならない。
防水されているのはカメラユニットとLEDインジケーターだけ。
時間ができたら、簡単にセットしてためし撮りをしよう。
画質に納得できたら何とか工夫をして本取り付けにするつもり。
まあ、車にも使えるのでバイクにはつけないかもしれない。

ウィンズジャパン
ライディングレコーダー モト・レックデュアル
http://www.wins-japan.com/products/moto-rec-dual.html
Posted at 2011/09/29 21:04:01 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年09月27日 イイね!

初フルバンク駐車w~山道ダートにて~

初フルバンク駐車w~山道ダートにて~今日は午前中に少しだけVFR800X MUGENに乗ってきた。
妙義山をメインに物産センターあたりで土産を買うつもりで・・・。
しかし、いつもの悪い癖。
いきなりルート変更をしてしまった。
妙義山を下りて下仁田町へ向かい、清流荘の方から甘楽町の稲含山を目指した。
結局これが大きな間違いだった。
未舗装路なのだが、フラットダートどころではない。
車も一般的なものは寄せ付けないほど路面が荒れていた。
深い溝もたくさんできていたし、大きな石などもゴロゴロしていた。

なんとかあと200~300mで最高位の広場(登山口駐車場)というところで突然エンスト。
でも、この時は立ちゴケしなくてほっとした。
しかし、エンジンを再始動して走り始めたら・・・またエンスト。
さすがにこの時は右に向かうときだったので、右側に傾いていたからさあ大変。
右足を着こうと思ったら、「あれ?地面が無い?」そう、轍があって足が届かなかったのだ。
あとはもうお決まりのパターン。
フルバンク駐車をしてしまった。
少し斜面であったことと足場が滑りやすいことから、引き起こすのには結構力が必要だった。(ハンドルが高いと力を入れにくい)
240kgってこんなに重かったっけ?というくらい。
bandit1250f(約260kg)よりも起こすのは大変だった。

バイクの被害状況は・・・。
外見上は
・右カウル全てにキズ
・ステップ周りの歪み(バンクセンサーもげた、歪みはタンデム側も)
・ブレーキペダルの多少の曲がり
・無限マフラーの凹みとキズ
・ハンドルバーエンドのキズと歪み
・クラッチカバー?のキズ
・ブレーキレバーのキズ
など
怪しいのはタンクとカウルステー、右側ラジエーター、ハンドルあたり。

中津川林道走行前の練習にと思ったが、エライ目にあってしまった。
買ってから1ヶ月たっていないというのに、ボロボロにしてしまったなw
修理費も20万円じゃ済まないだろう。
半クラッチ域がもともと少なかったので調整しておけばよかった。(違和感があったのにねw)
まあ、でも筋肉痛と少しの打撲ですんだから、良しとしようか。
物はお金で何とかなるけど、体はダメージ次第ではお金ではどうにもならないし。

このバイクでは「状態のよいフラットダート」は走れそう。
でも、今回のような路面状況ではオフ車でないと厳しいのは良くわかった。
これからもいろんな道を走りたいので、次は最低でもモタードにしようと思っている。
どうせ、高速道路を使った長距離ツーリングはまずしない(忙しくてできない)だろうから。
バイクを修理するか、修理せず買い換えるか、迷うところ。
買取が安くても、修理してからだともっと損をしそうだし。
DR-Z400SM(生産終了、在庫流通分のみ)あたり行ってみようかな?

1枚目の画像は疲れて横になっているところ、ではなくてフルバンク駐車直後のものw
他は良く映っていた路面。(もっとひどいところもあった)
contourHDヘルメットマウント動画からの切り出し。

Posted at 2011/09/27 19:05:50 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年09月26日 イイね!

夏休み旅行 2日目

夏休み旅行 2日目今日は夏休み旅行最終日。
何度も行っている箱根だが、一度も箱根神社に行ったことが無いw
今回こそは行ってみることにした。

前日夕方の天気予報で午前中は晴れる事になっていたのだが、今朝の天気予報では曇りで昼前から雨になっていた。
しかし、ホテルをチェックアウト(午前9時30分頃)したとたん雨が降ってきたw
そして、すぐに本降りへと。
箱根へ行くときはほとんど雨降り。
しょうがないので、箱根神社参拝と大涌谷の黒たまごを購入してとっとと退散w

予定していた山梨→埼玉(国道140号線)経由は諦めて帰ることにした。
帰り道で埼玉県に入る頃には雨が降っていなく(降った形跡も無い)、一気に気が抜けてしまった。
本当は遠回りして今後バイクで走る予定の道を下見したかったのだけどw

画像は箱根神社参道入り口。
ピンボケw
Posted at 2011/09/26 22:21:23 | トラックバック(0) | 日記
2011年09月25日 イイね!

夏休み 旅行1日目

夏休み 旅行1日目やっと夏休み。
バイクで・・・といきたいところだが、デミオで1泊2日のドライブへ。
今日は富士山を目指して出かけたのだが、生憎の曇天で富士山がほとんど見えなかった。
バイクでツーリングしている人たちを見る度うらやましく思えた。
精進湖の湖畔はキャンプをしている人たちで一杯。
その中にはバイクで来ている人たちもいた。
いつかは自分もやってみたい。

忍野八海も何度か訪れてはいるが、数年ぶりになっていて結構風景が変わっていた。
画像のかやぶき茶屋は以前は無かった様に思える。
今まで気づかなかっただけかもしれないがw

今夜は御殿場に泊まるが、暗くなる頃にやっと富士山の形が見えるようになった。
明日こそは富士山が見えるといいのだが。

通勤では燃費の悪いデミオだが、こういう時はそれなりに燃費が伸びるw
足周りの異音が相変わらずで結構恥ずかしい。
キコキコ音、これのせいで人に振り向かれたり、注目されたりするw
困ったものだ。
Posted at 2011/09/25 20:08:10 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     12 3
456 7 8 910
11 12131415 1617
18 19 2021222324
25 26 2728 29 30 

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation