• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

日帰り治療1回目

今日は腎臓結石の治療へ行ってきた。
体外衝撃波結石破砕術(ESWL)という治療法。
1回で済めばよかったのだが・・・。
1ヵ月後に2回目の治療を受けなくてはならない。
結石がちょっと大きすぎるので覚悟はしていた。
でも座薬のボルタレン(痛み止め)だけでは治療中の痛みが和らぐ程度。
正直言って痛い。(脇腹の奥深く、体を捩りたくなるほど)
治療後、尿を採取するとまんま血液のような色。
脇腹には2ヶ所ほど血豆のような内出血ができた。

治療を受けるならば、日帰りよりも入院して行うほうが安心だろう。
局部麻酔で治療中の痛みがもっと弱くなると思われるし、様子を見てから退院するだろうから。

今度の休日は紅葉を見にバイクで出かけたいなぁ。
でも、運転中に崩れた石が尿管にひっかると・・・。
考えただけでも恐ろしい。
しばらくはバッテリーの充電をするだけかな?
Posted at 2011/10/31 21:15:21 | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

大渋滞

大渋滞今日は出張1日目。
良く晴れてバイクに乗るには絶好の日だった。
自宅を出発する前にも近辺の通りでバイクの排気音が聞こえていた。
出張先へ向かう高速道でもバイクが結構走っていた。
関越自動車道の下り線三芳PA付近(自分から見て対向側)で交通事故があった。
バイクの事故のよう。
SSっぽいバイクが横倒しになっていた。
乗っていた人は無事だったろうか?

結局、外環道も首都高も大渋滞。
外環道の渋滞の原因は事故によるもの。
首都高はいつもの自然渋滞w
しょうがないので、飯田橋で下りて途中まで下道で渋滞を回避した。
比較的流れの良いところで再び首都高に乗り、湾岸線で目的地へ向かった。

毎回のことだが、事故渋滞にはまったり事故現場を見ることになる。
流れが悪いのにあせっているのか、縫って走るポルシェ(50歳代半ば?)もいたりw
そんな人も少しすると隣にいたりしてw
意味無いじゃんw
ダンプのビタづけも怖い。
一瞬ブレーキを踏んだらカマを掘られてしまうくらい。

バイクのすり抜けもひどすぎる。
カップル?の2人乗りスクータはたちが悪い。
車のミラーとかぶつけて走っているんじゃないかと思えてしまうほど。
ふらつきながら無理にすり抜けているから、こちらも見ていてハラハラする。
以前にもすり抜けというか、走行車線と追い越し車線の間をスピードも落とさず走っていったスクーターが、先の方でタクシーと普通車にぶつかっていた。
スクーターに乗っていた人は軽症だったようだが、自分勝手な運転のせいで巻き込まれた車の人たちはかわいそうだ。

自分も事故には十分気をつけてバイクや車に乗っていかなくてはならないと改めて思った一日だった。
Posted at 2011/10/29 21:22:14 | トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日 イイね!

夜のサイン会場w

夜のサイン会場w仕事帰りの道中でいきなりレーダー探知機が鳴り始めた。
たまに速度違反取締りをしている地点で。
自分の前後に5~6台ずつ走行していたが、みんなサイン会場へは誘導されずにすんだ。

自分は流れに沿って走行していたが、レーダー探知機が鳴ってからは少し速度を落とした。
前の5台ほどはそのままだから、どんどん離されていく・・・。
でも、誰もサイン会場へは誘導されなかった。
交通量が多い時は見逃すのだな。

若い頃wは原付で速度違反をしたことがある。
67km/hオーバーでw
さすがに止められた時に「これ、原付なの?」と目が点になっていたw
「原付でこんなに出るはずが無い、24km/hオーバーにしておくから」と。
スピードリミッター付きが当たり前の時だったから、相手もビックリしたことだろうw
その時の原付は、中学時代の同級生からもらったカワサキAR50の規制前車。
空冷2サイクルエンジンの50cc。(80ccエンジンをのせて遊んだこともw)
焼き付いていたのをオーバーホールして、チャンバー交換のみで100km/hくらい出た。
最高速度は同級生のNSR250に並走してもらって計測していた。(クローズドコースで)
結局、そのAR50も通学時にハチロクと遊んだ時にエンジンブローして廃車になったけど。(40kmほど押して帰ったw)
良い思い出のような悪い思い出のようなw

画像は取り締まり地点、赤丸はレーダー(三脚の上にある)

Posted at 2011/10/28 23:22:35 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2011年10月23日 イイね!

悔しい気分

今日は天気が良くなった。
バイクに乗るには最適だったのに・・・。
残念。
まあ、乗れなくも無かったが、夕方から当直なので万が一の時には職場に迷惑をかけるし。

予定通り、午前中は朝からデミオの定期点検へ行ってきた。
去年からの不具合(足周りの異音)を伝えたのだが、点検終了後に何の返答も説明もないw
メンテナンスパックが終了したら、このディーラーとは縁を切ろう。
今後は買い替えか、違うディーラーで修理をしてもらうつもり。
まあ、メチャクチャ汚れていたデミオの洗車と、スカイアクティブ・アクセラの試乗が出来たから良しとするかw・・・良くないな。

VFR800X MUGENのデカールだけまだ入手できない。
早く1ヶ月点検と修理を済ませたいものだ。
そしてやっぱり、セカンドバイクが欲しくなってきた。
ダートを何とか走ることが出来る小排気量車で。
色々と迷っていたが、中古車を狙うことに。(バイクの中古は嫌だけどw)
さすがにKSR110は新車があるけど、パワーが無さすぎて田舎道での移動は怖い。
D-Tracker125は試乗経験があるが、発進時にもたつきというか遅いし回しても車速が伸びない。
そ・こ・で、KSRIIを探しているところ。
昔は2stばかり乗っていたから、小排気量でも力強く加速するのを良く知っている。(エンジン単体も軽いし)
中古車としては割高になるものの、KSRIIだったら軽いし、加速も良さそうだし、で隣の県ぐらいまでは乗る気になれそうだ。
車体が小さいので車からは煽られやすいと思うが、いざという時の加速が良いのでなめられにくいかも。
手に入ったら、メインになってしまうかもw
Posted at 2011/10/23 20:07:00 | トラックバック(0) | 日記
2011年10月19日 イイね!

見つかってよかった!

友人のインプレッサが盗難に遭った人の記事を昨日読んだ。
改めて確認すると、無事発見されたようだ。
本当に良かった。

自分も過去にバイク2台、車の純正タイヤと鉄ホイールのセット1本分(なぜに?)を盗まれたことがある。
車のほうは怪しい人物に心当たりがあった。
それは、隣人の姉と思われる人物。
その人物が乗っていたのは自分と同じメーカーの車で、まるっきり同じ純正ホイール・タイヤ・ホイールキャップが使われている車種だった。
疑った点は、その隣人の関係者の車の左リアが応急タイヤだったのがある日ホイールキャップなしで装着されていた。
自分の盗まれたタイヤと同じで、ホイールキャップは屋内保管だったため、ホイールは鉄チン丸出し状態で屋外保管していた。
まさかと思ったら3本しかなかった。
偶然にしてはタイミングが良すぎ。
2階建てアパートの2階で、2世帯分だけで目隠し?のようなもので通りからは見られにくい状態だった。
隣人も自分の車を良く知っているわけで、使えることは知っていたと思われる。
でも、一部始終を確認した訳ではないのであきらめるしかなかった。

人の物を盗む人間って自分のものが盗まれた時に何を思うのだろう。
きっと人の物を盗むのは平気でも、自分のものが盗まれたらムカつくんだろうなw
Posted at 2011/10/19 22:38:36 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
910 1112131415
1617 18 19202122
2324252627 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation