• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

試乗のチャンスw

今日は出張先から早く抜け出せたので、帰りに1軒だけバイク販売店へ寄ってみた。
たまたま寄ったので試乗をするつもりは無かったのだが・・・。
店でヘルメットを貸してくれたので2台ほど試乗してみた。
いずれも原付二種のスクーターで「ホンダのPCX(125cc)」と「スズキのアドレスV125S」だった。
試乗時はやや横風があったのだが、ホンダのPCXは安定していた。
スズキのアドレスV125Sは発進時になかなか前に進まないw(思わず足で漕いでしまったw)
昔、はじめて2stの50ccスクーターに乗った時、いきなりウィリーしてしまった経験がある。
まあ、そういう事にならないように、今ではあえて出足が遅くなるようにセッティングしてあるのだろうけど。
それにしても加速はエンジンの特性なりかな?

もし仮に通勤用に購入するならば、PCXにすることになるだろう。
今は田舎道でストップアンド・ゴーも少ないし(すり抜けもあまりしない)、荒れたアスファルト路面のコーナーも多いからw(14インチタイヤの恩恵が大きいだろう)
埼玉に住んでいた時だったら渋滞が多かったので、間違いなくアドレスV125Sを購入するだろう。
アドレスV125Sはタイヤが10インチなので、ハンドリングがクイックなのが良い。
が、反面、荒れた路面ではちょっと不安だ。

うーん、乗るんだったら原付二種のスクーターでも十分だなぁ。
昔いじった時のように、遠心クラッチやウェイトローラーの交換だけでも、もっと元気に走れるようになるだろうしw
ウルサイのは近所迷惑だから、マフラーは換えたくない。
どうせ、2stのチャンバー交換のような効果も期待できないからw
Posted at 2012/07/01 20:12:22 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月28日 イイね!

咄嗟の判断!

何の気の迷いか、今日はオートバイで通勤する気になったw
しかーし、自宅を出てすぐに危ない目に遭ってしまった。

停止線手前で減速をして、止まろうとしたところ・・・。
何か左側から来た車の動きが怪しい。


相手は右折時にショートカットしてこちらへ向かってくる・・・。


危ない!衝突する・・・。
咄嗟に半クラでハンドルを左に切って何とか相手の車を回避した。



ふう、危ないところだった・・・。


相手は近所の家の外装塗装を行っている会社の車だった。
運転手は高齢者のようで、一切こちらを見ることはなかった。
ショートカットはやめてくれ!
ここは住宅街だ。
歩行者や自転車に乗っている人もいる。
もう少し時間がずれたら、小学生も歩いているんだから。

今日はある意味オートバイでよかったw
デミオだったら、こちらが止まることにより右斜め前をしっかりぶつけられたことだろう。

職場に近い道路上でも対向車がカーブを曲がりきれずにイエローカットしてきた!
相手にとっては左カーブ、こちらは右カーブという状態。
なるべく真ん中よりやや左側を走るようにしていたから(バンク中でも)接触されなかった。
この時の相手は曲者で、いつもこういう運転をする50歳くらいの女性。
オーバースピードで突っ込んで、コーナー中間あたりで曲がりきれずにはみ出し、直後にハンドルをこじるようにして自分の車線に戻る運転w
気づくのが早かったので、避けるようにしていつもより左側を走行することが出来たのが良かった。

あんまりこういう事を書きたくないが、あまりにも自己中心的な人が多すぎる。
自分が気をつけていても意味がない?
車であろうが、オートバイであろうが、自転車であろうがドライブレコーダーをつけないよりはつけたほうが絶対良いと改めて思った。
Posted at 2012/06/28 00:16:15 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月24日 イイね!

思っていた通りの結果

今日は朝から良い天気。
さて、バイクで通勤か・・・。
いや、やっぱりデミオで通勤だw
折角なのでDRIFT HD170 Stealth(以下stealth)の耐久テストをしてみたw

やったことはなんてことは無いw
「暑い車内で録画を続行したら、どこまで録画できるのか?」
というくだらない実験。

stealthの設定を720p 30fpsにして、外部電源にケンコーのエネルグ4400mAタイプの物を使用した。

結果・・・。
昼休みにデミオへ戻ると1.8GB位で録画終了されていた。
stealthが勝手に録画終了していたという現状w
しかもお決まりの「ファイルエラー」で全く再生の出来ないデータをSDカードに残していたw
GoPro HD HERO2だとスケルトンハウジング使用ではあるが、同じように勝手に録画終了するものの、再生できるデータを残してくれている。(真夏はどうか分からないw)

安物のドライブレコーダーは結構問題なく録画できるのだけどw
一部データが真っ白になることはある。
もっと安物で実験でもしてみるか。
夏場の防犯カメラに応用できるかもしれないので。
Posted at 2012/06/24 00:00:01 | トラックバック(0) | アクションカメラ | 日記
2012年06月22日 イイね!

時代の流れかな。

今日、とうとう閉店のお知らせが届いた。
どこが閉店するかというと、オートバイ用品店である南海部品の高崎店。
7月22日が最終営業とのこと。
開店して5年で閉店とは・・・。

リターンしてすぐ着る冬ジャケなどを揃えるのに利用したし、2個目のヘルメットもここで購入した。
車載カメラをいろいろと購入するきっかけとなった、カヤバのクルマメバイカムもこの店舗で購入していた。
そのほか夏物や小物類もいろいろと手に入れるのに利用した。

なんといっても実物を見て、触る、身につけるものは試着する、これは大変重要なこと。
店舗にあれば現物を見てすぐに買うことができる。
ネット販売だと実物を見ていないので不安があるし、すぐに入手できないのが不便。
通販で買ったイエローコーンのグローブが不良品で、やり取りが面倒だったこともある。(販売店がメーカーと直接交渉しろとw)
ジャケットのサイズが合わなかったけど我慢して着たり。

ああ、複雑な気持ちだ。
オートバイからまた降りようとしているくせに、すごく気になるし、残念な気持ちがする。
ただでさえ全国的にオートバイへの興味を持つ人が減っているこのご時勢。
今住んでいる所は同じ関東でもオートバイ乗りが比較的少ないからしょうがないだろう。
ホンダドリーム店でさえ統合閉店しているくらいだから。

かといって、まだ埼玉にいたら自分はオートバイに乗っていただろうか?
乗らなかっただろうw
保管場所がなかったし、盗難にあったことも数回あるから・・・。
Posted at 2012/06/22 22:04:11 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月20日 イイね!

やっと5万キロ

やっと5万キロデミオもやっと走行5万kmをこえた。
実際に5万kmこえたのは昨日だったが、走行中だったのでキリのいいところで撮影できなかった。

デミオが納車されたのは平成19年4月下旬だった。(こちらに引っ越してきてから)
埼玉に住んでいたときは通勤で片道3kmだったから、走行距離はもっと伸びなかったw
今は通勤で片道18~19kmあるので、通勤だけでも走行距離は以前よりも増えていく。
ほとんどの親戚が東海・関西地方なので、墓参りなどで一時的に走行距離が延びる時期がある。
それでも走行距離は年1万km弱くらいw

最近ではエアコンをつけるとキュルキュル・キーキー音がするようになってきた。
車検前からの症状だけどw
メンテナンスパックに入っているが、サービスの担当者が変わった。
その後のここ1~2年ほど整備内容の説明がないw
そして、整備後の書類(作業・納品書)も受け取っていないw
なんかいい加減だなw
こちらから確認してほしい所を伝えても、作業後に何の返答もないw
こちらからどうだったか聞くと「大丈夫でした。」とお決まりのセリフがかえってくるw
もういい加減付き合いをやめるべきだけども・・・。
次の候補がまだ決まらないから、この間の車検時にまたメンテナンスパックの延長加入をしてしまったw
迷った挙句、車両の延長保証は加入しなかった。
メンテナンスパックは途中でキャンセルも出来るらしい。
キャンセル時は手数料分で数千円ほど引かれるらしいがw
ユーザー車検でも良かったかな?とも思った。
しかし、埼玉の時と違い、こちらには知り合いの整備工場がないからディーラーに頼るしかないんだけどw

最後に車載カメラネタを
とうとうDRIFT HD170 Stealthに恐れていた?予測通りの?不具合発生。
昨日の台風をデミオ車内からタイムラプスで撮影していた。
長時間動作のため、外部バッテリーを接続していた。
朝に撮影を停止しようとしたら、リモコンはおろか本体のボタンを押しても反応なし。
フリーズしていたw
台風が去って、日差しが強くなったせいで車内も朝早くから結構暑くなっていた。
カメラ本体もかなり熱くなってなっていたので、それが原因でフリーズを起こしたようだった。
その後はカメラ本体が冷めるまで録画失敗を起こしていた。(録画できない)
録画できるようになっても、1秒くらいで勝手に録画停止する症状が現れてきた。
これでコイツの今後の運命が決まったか・・・w
勝手に録画停止する症状は以前壊れたカメラ(DRIFT社製)で幾度となく経験している。
近いうちに完全に壊れるだろうw
車載カメラは車内設置で使う時は夏場の熱対策、オートバイでは雨や飛び石などの傷、ホコリに気を使う。
いざという時に、必ず予備のカメラを持参しないといけないと改めて思った。
そして、無駄遣いをしていくことに・・・なるのだろうw
Posted at 2012/06/20 22:17:01 | トラックバック(0) | DEMIO | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
345 67 89
10 111213141516
17 1819 2021 2223
24252627 2829 30

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation