• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azzurrinoのブログ一覧

2021年04月26日 イイね!

効能が違うだろ

出かけようと準備をしていたところ・・・。
野良猫対策のガーデンバリアにつまづき激しく転倒。
地面が砂利で滑り手をつく間もなく頭から壁に激突。
皮肉なことに野良猫よりも人間に大きなダメージを与える素晴らしい装置だったw

見る見るうちに血腫(たんこぶ)が大きくなって・・・。
今頭痛とめまいが出てきている。
頭蓋内の出血が無ければよいんだけど・・・。
右こめかみ側をぶつけたせいか右側の視野に違和感が。

なんともなくてもヘルメットはしばらくかぶれそうにないな。
もう横になって様子を見るか。
枕元に携帯を置いて。

まともに文章が書けるうちにメモ代わりとして。
Posted at 2021/04/26 11:10:25 | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

集中砲火

ノラネコ忌避装置の位置を変えたら別のところに被害が。
ほんの少し移動させただけなのに・・・。

またバイクカバーにマーキングの集中砲火が始まった。
その先にある庭の植え込みになんか「ブツ」のようなものも見える・・・。
(動画に残っていた行先に)
人が入って行けない場所なので処分に困る・・・。

春先から草花が集中的に枯れているところがある。
(毎年元気に花を咲かせる植物なのに)
どうやらヤツらの公衆便所にされてしまったようだ。
トゲトゲシートなどで通路を遮れば別ルートから侵入するし。
忌避装置(超音波)のセンサーの死角をうまく見つけて侵入もする。

何でこんなに人を苦しませるんだ?
体調が悪い時にカンベンしてくれよ。

子供の頃に友人宅の砂場で遊んでいて野良猫フンにより感染症にかかったことがある。
激しい嘔吐と下痢の症状で苦しんだ。
あのつらい経験は一生忘れないだろう。
Posted at 2021/04/25 10:29:02 | トラックバック(0) | 日記
2021年04月23日 イイね!

志賀草津高原ルート

渋峠近くの駐車場にて。

毎年訪れる志賀草津高原ルート。
雪が少ないのでは?と想像していたが、例年とそんなに変わらない感じだった。
遠くから見える山はいつもより雪が少なかったけど。
今年はオープンカー、オートバイ、自転車も走行可能。
二輪で走りたいと毎回思っていたが、いざとなると遠いから面倒になる。
草津町までの長い登坂も気になるから。
今あるのは原二だけだし。
いつもは長野まで行くが、今回は渋峠の駐車場で折り返してきた。
一旦、万座側へ降りたが須坂方面へ抜ける道は除雪作業中による全面通行止めだった。







帰りに「本家ちちや 高原ルート店」でまんじゅうを買って帰宅。

自宅を出発する時にスマホのSDカードが死んでいた。
仕方なしにナビは古いASUSのアンドロイドタブレットで緊急対応。
虫の知らせか、帰宅後はのどの痛みとくしゃみ頭痛・・・。
風邪であればいいんだけど。
例のアレだと困るな。
思い当たる節が・・・
ある場所で湧水を汲んでいた時、首都圏ナンバーの人がマスクもしないで咳をしていた・・・隣で。
まさかね・・・。
本当にマスクをしない人が増えているのには困ってしまう。
Posted at 2021/04/23 20:58:15 | トラックバック(0) | 日記
2021年04月22日 イイね!

ノイローゼになりそう

ここ連日、夜中と朝方に例の動物の鳴き声が頻回になっている。
聞こえてくると勝手に目が覚め、動悸で胸に不快感が。
そして朝に確認すると敷地内のあらゆるところにマーキングの痕跡が・・・。

最近購入したガーデンバリアは不良品?
被害の多い場所から40cmほど離したところに設置し直してもマーキングされている。
(またバイクカバーがシミだらけに)

早足になるなどのリアクションが全く無いので・・・。
パナソニック製のものではさすがにそれはない。

もうノイローゼになりそう。
Posted at 2021/04/22 07:34:22 | トラックバック(0) | 日記
2021年04月21日 イイね!

半感応式信号

ある交差点で自分は先頭から2台目で待っていた。
なかなか信号が変わらない・・・。
交差側の交通量がまばらなのに。

その交差点の信号機は「半感応式信号」だった。
時間帯により、頭上のセンサーで車両を検知するタイプ。
先頭車両が停止線から10m以上離れて停止していたのが原因だったのかもしれない。

先頭車両はしびれを切らして何回かに分けてジリジリ前に進んでやっと停止線の直前まで移動。
その後に助手席から降りてきた人が押しボタン(歩行者・自転車・二輪車用)を押した直後に信号が変わった。
結果的に停止線直前まで移動したおかげでセンサーが検知したみたい。
助手席の人が車から下りるまでもなく、すでに「しばらくおまちください」になっていたから。

最近、やたらと停止線から離れて停車する人が増えてきているように感じる。
特に高齢ドライバーに多いようだが・・・。
曲がってくる車を避けるためなのか?
右折時のショートカットや左折時の大回りもすごく目立つようになった。
それが原因になっているのかな?
Posted at 2021/04/21 22:03:49 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最後の近況報告。
最低地上高を捨てて馬力を取った結果。
Mercedes-AMG GLB 35 4MATICに。
それでは、皆さんお元気で。」
何シテル?   06/20 16:22
昔から好奇心旺盛。 計画も立てず、気ままに知らない土地をめぐるのが好きです。 高速道路やバイパスをいけば早いのにわざわざ避けて行くこともしばしば。 ただの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
Z125から乗り換え。 単気筒なのに高回転までなめらかに気持ちよく回る。 高回転型とはい ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
生産がどんどん後回しになっていたため、4月中の納車も厳しそうだった。 そのため、ボディー ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
旧型のデザインが気に入っていたが、とある事情から乗り換え 小物入れ系が前モデルより小ぶり ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
タイカワサキ本国仕様のファイナルモデル。 ちょっとした林道を散歩したいので購入。 増車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation