• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげさんのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

愛車候補・・・MITSUBISHI編

愛車候補・・・MITSUBISHI編走行距離10万kmを超えた愛車ムーヴの代替候補選び。

近くはないが遠くもない将来の買い替えを見据えたプロジェクト(笑)

2015年の国内登録台数順にメーカーHPで1台ずつ選定してます。

酒飲みながらHPを覗いて自分の好みで適当に選ぶお遊び。

登録台数第6位のMAZDAはすっ飛ばして、第8位の三菱編。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カーボンケプラーやセラミックス等の先進素材を使用して前モデルより格段の軽量化。

最新の管制システムに抜群の機動性を持つ第四世代モデル・・・10式。

以前、演習場で観たことがあるけど速い。とても戦車とは思えないスピード、そして百発百中の命中精度。

これは凄いぜ! 頼りになるぜ! まさかの時はよろしくお願い致します。



・・・冗談はさておいて本題。クルマ屋さんの方のお話。

三菱自動車のおクルマからムーヴ代替候補を選ぶのは、冗談を言いたくなるほど難しい。

OEM車で良いなら、どっちかです。

デリカバン。MTでガンガンと。


ミニキャブバン。ターボはMT設定無いので、NAのMTでガンガンと。



買い替え時期に一軒家にでも住んでて充電できる環境があったらという大胆な仮定をするならば・・・

通勤スペシャルなら、i-MiEV。 リア駆動なのでちょいと楽し気。


ちょっと遠出もと考えるとアウトランダーPHEV。 発電機積んでるから長距離も大丈夫(*´∀`*)ノ


近未来はモーター駆動で行くってのも面白そうです。



でもな~、三菱と言えばやっぱりこれですかね。PAJERO。

雪山に連れてってあげる。砂山にも連れてってあげる。

ロングだと、車重はディーゼル 2240 kg、 ガソリン 2130 kg (グレードはGR)
ショートでもやっぱり重い。ディーゼル 2110 kg、ガソリン 1960 kg
エンジンスペックはこんな感じ。
3.2ℓ 直4 ディーゼル 190 ps / 3500 rpm、45.0 kgf・m / 2000 rpm
3ℓ V6 ガソリン 178 ps / 5250 rpm 、26.6 kgf・m / 4000 rpm
ショートの場合のJC08モード燃費はディーゼル 10.4 km / ℓ 、 ガソリン 8.4 km / ℓ

まあ、選ぶならディーゼルでしょうね。

カタチはショートがお気に入り。本音を言うと3ペダルが欲しいところ。




イオかジュニアかミニがあると、なお良いのですが・・・。
Posted at 2016/11/10 00:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年11月03日 イイね!

なかなかイイね。 ABARTH 124 SPIDER 乗っちゃった。

なかなかイイね。 ABARTH 124 SPIDER 乗っちゃった。冷やかしで行ってみました。

ABARTHのディーラー。

FIATにABARTH併設されてます。

飾ってあるの見に行ってカタログもらいに。

訊いたらOKだったので試乗もさせてもらいました。

イイね。コレ。どっちか買わなきゃ去勢するぞ(笑)って言われたら、ABARTH 124 Spider 買います。


1.4 Lのターボ。最大トルクは、2,500 rpm で、25.5 kg・m を発生。

3,000rpm超えた辺りから盛り上がる。最高出力は 170 ps を 5,500 rpm で発生。

下はちょっとトルクが細い。自分のNCの感覚で発進したらエンストしちまった(笑)

車重は、1,130 kg なので、ほぼNCと同じようなスペック。

トルクある分、加速はノーマルのNCよりは良さそうネ。回した時の伸び感はNCかな。

124 Spiderは北米仕様のMX-5の足回りらしい。フロントブレンボも標準。

シートはNDとは別の物。自分はNDのよりこっちのシートの方がしっくり来ました。

ちょっと肉厚で包み込まれる感じ。(NDより重そうだけどネ)

ステアリングは(NDもだけど)、スイッチ多すぎてやだ。シフトノブもちょっと握りづらい形状。

ペダルレイアウトはバッチリ(ND同様)。ただし、クラッチのつながるポイントが結構手前な気がしました。慣れれば大丈夫そうだけど。

ND同様(同じだネ)、幌の開閉もNCの幌より断然し易い。

排気音はかなりイイ。NDでもイイと思ったけど、外から聴く音がイイ。

確認忘れたけどマフラーはオプションのヤツかな?

NCから乗り換えてつるしで乗るなら(弄っても楽しそうだけど)、NDよりこっちがお勧めな気がする…

車両価格は、NDのRS比で70万円位高いです。きっと燃費もNDの方がいいだろうな。

写真見て思い、実物近くで見ても思ったけど、カタチがNBとかNCっぽい。なんか似てる。


似てる・・・?


試乗させてもらって、なぜか自分のNCを営業マンにみせることに。RHT開け閉めしたり(笑)

若手営業マン君、NCに興味津々でした(爆)

今なら、新車 124 spider の半額も出せば極上の低走行NCが手に入るよ~なんて。


帰路、足回り、エアクリ・カム・エキマニ・マフラーと吸排気に一通り手の入った愛車に乗ってしみじみと『コレがイイ』と思いましたネ(*´∀`*)ノ

『コレでイイ』ではなくてね。
Posted at 2016/11/03 20:58:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年11月01日 イイね!

愛車候補・・・SUBARU編

愛車候補・・・SUBARU編走行距離10万kmを超えた愛車ムーヴの代替候補選び。

近くはないが遠くもない将来の買い替えを見据えたプロジェクト(笑)

2015年の国内登録台数順にメーカーHPで1台ずつ選定。

中には試乗したことのあるクルマもあったりしますけど、

デザイン、メカニズム、スペック等で適当に選ぶお遊びです。

たまに各社動向をアタマに入れておかないと、ふとしたクルマ話にもついて行けないもんで。勉強も兼ねて。

今宵は2015年国内登録台数第7位のSUBARU。

ホントは第6位のMAZDAと行きたいところですが後回し。
今週末にロードスターを車検に出すついでに気になるクルマを試乗予定なので・・・。

----------

SUBARUでムーヴの代替って、、、結構悩ましい選択なのです。

いまや軽自動車は全てダイハツ謹製。

売りのアイサイト搭載車種は軒並みリニアトロニック=CVTの2ペダル。

まあ、MT車にアイサイト付けらんないのはなんとなくわかりますよね。

売りのアイサイトのお陰か、MT設定車種も激減。

純(?)SUBARU車では、WRX STIの2グレード、フォレスターの廉価グレード、BRZ(6ATもあり)の3車種。

インプレッサの1.6ℓにもMTあると思ってたら、どうやらモデルチェンジで無くなったようです。

WRX STI (クソ速いんだろうな。)


フォレスター (写真はアイサイト付いた2ペダルだね。)


BRZ (2ペダルは普通のトルコン6AT。TOYOTAさんは縦置きにはCVT使ってないね。)


いずれもいいクルマだと思うのですが、性能的にもお値段的にも経済的(3台とも燃費はムーヴより良くない)にもムーヴ代替としては・・・帯に長し、襷に長しな感じが否めない。

WRX STI ⇒ 2ndカーにロードスターよりクソ速いのもどうかと・・・

フォレスター ⇒ どうせならターボがいいけどMTなし。昔ターボMTのSTIが欲しかったことあり。

BRZ ⇒ 3台の中では消去法で行くと候補かも。晴れの日ロードスターで雨の日用って。あり得ない。


3ペダルに拘るならダイハツ製の軽の方が俄然現実味がある。

SAMBAR(HIJET)


PLEO(MIRA)


まあ、これならダイハツで買うよね。ムーヴ絡みで一応ディーラーにも顔が利くし・・・


SUBARUというブランド自体がプレミアムな方向に向かってるようなので、お手軽な足グルマで走りも楽しくてって車種は今後も生まれそうもない。
立ち位置的にそれはTOYOTA(普通車)かDAIHATSU(軽自動車)のお仕事なんだろうな。


結論として、現行SUBARUラインナップから1台選ぶとすると・・・SUBARUの技術の結晶を

ボクサー+AWD+HYBRID+リニアトロニック+アイサイトで冒険しましょう(笑)

XV HYBRID にします。
XVは、発表された時からMTが出ればいいのに~と思っていたモデル。
このカタチは好みなんですよ。荷物乗っけて外遊びに出かけるのにもってこい。
SUBARUのAWDにこの車高。悪路走破性は確実にムーヴ以上だろうし。


なぜハイブリッドかって
ハイブリッドシステムも独創的(単純?)で、縦置きのミッションケースにモーターが配置されてます。
エンジン出力は非ハイブリッドと共通。モーターのパワーが上乗せされる作り。まさに "Get a power!!″
モーターだけでも走れるという・・・。JC08モード燃費は、20.4km/ℓ。


アウトドアにも都会の街並みにも似合うクリーンなデザイン。(最近出たSUBARU車は自分にはゴテゴテ感あり)
通勤に使っても経済的な上に、オサレな感じも漂うこの一台。
買うならオレンジがイイね。


6、7年後に2ペダルとCVTとハイブリッドを全部許容出来たら考えますわ。

以上、SUBARU編でした。
Posted at 2016/11/01 21:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年10月25日 イイね!

愛車候補・・・TOYOTA編 2nd (笑)

愛車候補・・・TOYOTA編 2nd (笑)やっぱりというかなんというか、C-HRにはMT設定無しらしい。

近くないけど遠くない将来のムーヴ代替候補車に

TOYOTA車からCH-Rを選んだブログはこちら

カタチが気に入ったのは事実です。
殊更、スポーツを売りにする訳でもないおクルマでレースにも出て、
1.2リッターのターボに6MTを載っけて日本で売っちゃうの?って感じ。
これが良いなと思った次第で。

結局、SuperCVTのみになっちゃって残念。

今後限定車とかでMT出すんだろうか?

2リッターターボとかでMTだとウキウキしちゃいますが・・・

多分これから先もMT無いだろうな。

このカタチを3ペダルで転がすってなかなかオサレな気がしたんだけどね~。



ってことで、現行TOYOTA車ラインナップからムーヴ代替候補を再選考しちゃおう(笑)

現実的に、トヨタのディーラーで買えるクルマだと・・・ガチでコレ。PIXIS VAN。
クルーズターボの5MTが良い。2WDで 17.2 km/ℓ、4WDで 16.6 km/ℓのJC08モード燃費。
ムーヴ以上に荷物も載る。車中泊で温泉巡りとかできちゃう。

とはいえ、HIJETなので、今は選ぶのはやめておきましょう。


純粋にTOYOTAなクルマから選ぶとなるとかなり悩む。
ファーストカーなら、86ってなるんですが。小さいFRってどうなったんでしょうね。

乗用MT車だと、ヴィッツかオーリスのRS系で決まり!
室内空間はムーヴほど広くないけど走りは当然イイでしょう。

G'sのVitz。TOYOTAのエンブレムないのね。モビルアーマー顔だな(笑)


内装もイイ感じ。ステアリングの形状が攻めてる気がする。握るとどうなんでしょう。


AURISもいい感じ。ちょっとエルメスっぽい。シャア専用ってのもあったね。


ハッチバックって昔から好きなんです。所有したこと無いけど・・・(笑)


荷車MT車だとタウンエースバンかライトエースバンで決まり!
後輪駆動(FRというのかMRというのか)か4WD。燃費はそこそこ。荷物たっぷり載って車中泊も余裕。
NISSANのNV200も魅力的だけど、こっちは後輪駆動ってのがバカなアタマには刺さる(笑)
エンジンルームへのアクセスは助手席シート下から・・・
写真はタウンエースバン。ライトエースバンとは販売店と名前の違いのみ。型式も全く一緒。


未来の自分が2ペダルでもイイよっていうなら、クラウンアスリートの2リッターで決まり!
8ATをパドルで操るのもアリかな。エステートがあるとなおイイんだけどね。


なんかカッコいいと思いませんか?


やっぱり、TOYOTAと言えばCROWN。 ロイヤルが本筋とか、マジェスタだろとか言わないでね。


内装も抜かりはないですよ。



まあ、ムーヴ代替を酒飲みながら適当に選んでいて思ったけど、通勤、レジャーの足、それなりに運転楽しい、それなりに燃費もイイ、最低4人乗れて荷物も載って、維持費も安めってのに加えて、DIYが楽しい玩具っていう側面もあるなと・・・。

となると、タウンエースバン・ライトエースバンかな。
写真はライトエースバン。 タウンエースバンとは販売店と名前の違いのみ。WEBカタログも全く一緒(笑)
5ナンバーサイズで車重は1,220 kg (DX 2WD)
エンジンは1.5ℓのNA 最高出力 97 ps / 6,000 rpm、最大トルク 13.7 kgf・m / 4,400 rpm
荷物満載でも普通に走る分には全く問題ないでしょう。JC08モードで、12.8 km/ℓ (2WD 5MT)の燃費。




とは言え、ムーヴも買った時点で12年落ちだったし、6、7年後に買い替えってことは現時点で 5年落ち位の中古車から選べばいいのかも・・・ってなると。

TOYOTA車だと、先代プロボックスかな(笑)
Posted at 2016/10/25 23:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年10月17日 イイね!

愛車候補・・・DAIHATSU編

愛車候補・・・DAIHATSU編 うちのムーヴも今年の6月で走行距離10万km突破。

あと6、7年も経ったら走行距離20万km到達。

今のうちに新車の中から6、7年後の買い替え候補を選定しておこう、

買い替える頃にはお手頃な中古車も出回ってるだろうしっていう企画。

秋の夜長に各メーカーのカタログから1台ずつ選んでます。

今宵は、2015年国内新車登録台数5位。ムーヴ代替というと真っ先に思い浮かぶDAIHATSU。

・・・・・・・・・・

ダイハツと言えば軽自動車、軽自動車と言えばダイハツ。
BOON(と、ハイブリッドなあと2車種)はあるけど、ほぼ軽自動車専売メーカー。
諸経費が財布に優しい軽自動車から選ぶことと致しましょう。

今現在、ダイハツのホームページでカーラインナップを見ると、シリーズ分けされて並んでます。

コペンシリーズ、ミラシリーズ、キャストシリーズ、ムーヴシリーズ、タントシリーズ、で、ウェイクとアトレー。

まあ、ムーヴの代替で個人的にイイと思うものと言えば下に写真貼ったヤツくらいかな~。
どれもデザイン・便利機能・安全性と言うこと無しな感じですね~(あ、タントは横風怖いから無し)

まずはムーヴカスタム。やっぱムーヴの代替だからね~、かなり良さそうなクルマ。ちょっと押し出しが強いかな


ムーヴコンテ。スクエアなカタチが結構お気に入り。


ムーヴキャンバス。カタチは言うこと無し。この色もイイな。ムーヴと言いつつベースはタントらしい。


ミラココア。2トーンがイイね。


キャストシリーズも実力は侮れない感じ。
実車みましたけど背が低いのかなと思いきや結構でかい。座った時の頭上空間も広々。
カタチは天地方向にでかい寸法を消化しきれていない感じがちょっと残念。


と来て、どれもこれもCVT。
パドル付いてるのもあるけど、やっぱり馴染まない運転感覚。
トルコンATより燃費はいいんだろうけどね~、新しいのはどうだってところで、キャンバス試乗してみたけど、アクセルペダル操作とスロットルがシンクロしてない感じがやっぱりなんとも気持ち悪い。

そうなるとMT設定車が気になる訳です。
コペン3兄弟は、楽しそうだけど流石にムーヴ代替にはちょっと。コペンハッチバックとか出ないかな。






<<追記>>そういえばオートサロンに出てたネ。シューティングブレーク。


荷車系でいくとハイゼットカーゴ。パートタイム4WDで荷物も載ってアリな気もしますが・・・
代車で来たハイゼットはドラポジがどうにも合わせられなかったので。


そうなると、最後の砦、ミラ、ミラバン。なんと今現在、ミラは5MTしかカタログに載っていない!
FFの車重は、ミラバン(710kg)、ちょっと立派な内装のミラ(750kg)

スズキさん家のアルト君より重いけどパワーは出てるよ。

エンジンはミラもミラバンも共通。7,200回転で58psの最高出力と、4,000回転で6.6kg・mの最大トルクを絞り出すようです。
どちらもJC08モードで、24.2km/ℓの燃費だそうです。ちなみにCVTだと22.2km/ℓ。
(ん!MTの方が燃費いいじゃん。メーカーも環境のためMT設定車種を増やしましょう。楽しいし 笑)

ダイハツ代表はミラかミラバンのどちらかだね。

ミラ


ミラバン


中古のタマ数考えると、ミラバンだろうな。

上の写真もなんだかカッコいいし(笑)

ああ、バケット2脚とアルミと足回りの分も購入資金を貯めとかないと・・・(爆)
Posted at 2016/10/17 22:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「北の国まで '24 帰省 フォトドライブ篇 http://cvw.jp/b/681317/48008148/
何シテル?   10/05 05:05
2009年のロードスター購入を機にみんカラを始めました。 基本的に車種問わず、くるま好き・運転好き。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長~く乗りたい。楽しいくるま(*´∀`*)ノ
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
長~く乗りたい。楽しいくるま(*´∀`*)ノ
その他 その他 その他 その他
アメ車・20インチ・7速!!… 台湾生産のアメ車、久々のチャリンコ所有です。 行楽(渋 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年に発売された「テリオスキッド×キスマーク」というカスタムLベースの特別仕様車で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation