• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月14日

アルピナD5 Turbo 試乗記

アルピナD5 Turbo 試乗記 前回に引き続き、BMW試乗会の報告をさせて頂きたいと思います。




X6Mのお次はこちら、双璧をなすBMWベースのスペシャルメーカー、アルピナが送る国内専用モデルD5 Turboです。
直6好き、ディーゼル好きな自分がデビュー時からずっと気になっているモデルです。
アルピナ初体験ということもあり、かなり深く印象に刻まれました。





それでは、早速インプレッションです。


デザイン
「独特のオーラ」

アルピナデザインは不思議に感じます。
スポークホイール,デコライン,ボディカラーといったアイコンを頑なに守り続け、ともすれば古臭い印象を与えてしまう可能性もあるにも関わらず、基準車となるBMWが時代に合わせて変化すると見事にそれを昇華させているからです。
こと最新「F」世代でも同じく変わらないアイデンティティでオーラを放ちます。
F10は端正で洗練されている良いデザインだと思いますが、語弊を恐れずに言えば少しエモーショナルさに欠けると感じる部分もあるので、アルピナデザインに包まれたD5は個人的に好印象です。


乗り味
「心地よい緊張感」

ドアを開け、乗り込むと独特の空気を感じました。
Mも独特のオーラがありますが、それはグリップの太い小径ステアリングやホールド性の良いシートといった、高性能を分かりやすく主張するアイコンによるものだと分かります。
対してアルピナの場合は、基準車(M-Sportでもない)と変わらないサイズのステアリングでシートは上質なレザー。
それでもオーラを感じたのは、厳選されたパーツとその組付け精度のせいでしょうか。

エンジンを始動してもごく僅かに低周波の音が聴こえるだけで、振動は全く伝わりません。
「ディーゼル」を感じることはなく「直6エンジン」であることを意識するのみです。

走り出すとすぐに感じたのは、ステアフィールの良さ。
絶対的には軽い部類に入り、タッチは繊細ですが、とにかく雑味のないフィーリングです。
中立付近の曖昧さなど皆無で切った瞬間から滑らかな感覚が伝わり、ロックまでそれが続いていきます。

段差のいなしや路面とのコンタクトは終始マイルドかつフラット。
とにかく精度良く足が動いている印象で、「柔らかい」「硬い」という言葉では表現しきれない上質な乗り心地です。

この独特の世界観のせいか、心地よい緊張感があったのを覚えています。
物理的なサイズはF10 5erと共通で、取り回しについて特段意識することは無いにもかかわらず・・・。


走行性能
「異次元」

前述のようなフィーリングを持つため、コーナリングは素晴らしいものがあります。
軽いながらも「切れ味」と表現できるステアリングと路面を完璧に追随する足回り。
通常、コーナーを抜けた後は程よく余韻や手応えが残るのですが、アルピナD5ではほとんど感じません。
レベルの高い仕事を淡々と吸収していく、そんな質の高さと言えるでしょうか。
試乗コースにあった中速コーナーを駆けるまでもなく、交差点を抜けるだけで実感できました。

エンジンは踏み始めからトルク感に溢れ、軽く踏んでも強力なピックアップで加速させていく特性で、ディーゼルターボを意識します。
一方、アクセルペダルを踏み込んでいくと2500rpmを境に音が変化し、上までしっかりと回っていきます。
高回転域ではレスポンスも鋭くなり、サウンドは「クォ~ン」という直6エンジンそのもので、ディーゼルでこのような情熱的なフィーリングを味わったのは衝撃的でした。
もちろん、回転自体は終始上質で精度良いアルピナのセッティングです。

最新の「クリーンディーゼル」モデルらしく、アイドルストップも装備されていて、停車に伴いエンジンが停止します。
マスの大きなエンジンだけに再始動時は僅かな振動を感じますが、気になることはありません。
特筆すべきはその燃費でしょう。
試乗車のオンボードに表示された数値は11.4km/?。
途中、それなりに「走り」ましたが、返車の際には11.5km/?にアップしていました。。。


一言で表すと「異次元」以外の表現が見当たらない、それほど完璧に近いバランスを持ったモデルだと感じました。
伝統工芸品と最新鋭の精密機械が融合したような、それはまさにデザインと同じく見事な昇華と言えるでしょう。

デビュー当時から魅力的でしたが、乗ると本当に取りつかれてしまいました・・・。

ブログ一覧 | 発表会・試乗 | 日記
Posted at 2013/11/14 22:37:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2013年11月14日 22:59
いーなー(笑)
コメントへの返答
2013年11月14日 23:04
でしょ~(笑)


この個体ならLCI前モデルだし、20000kmくらい走っているからお一つ交渉してみては?(爆)
2013年11月15日 1:08
アルピナはやはりすごいみたいですね。

パワーのMよりアルピナの方に魅力を感じてしまいます。
メーカーが本気で車作りをすると違うんでしょうね。 アルピナ乗りのみん友さんもパーツの精度が違いますと言っていました。
コメントへの返答
2013年11月15日 21:21
こんばんは。

物事を本気で突き詰めた先には、素晴らしい融合のある世界があるものだな、と思いました!
クルマという枠組みを超えてそんな境地に辿り着くほど衝撃的でした。

他のモデルにも乗ってみたいですね~!

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation