• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

130iアイドリング不調‏

130iアイドリング不調‏ 今朝、いつもの道でいつも通り出勤していると、信号待ちで突如130iのアイドリングが安定を失い,ステアリングやシートから振動が伝わってきました。
走り出すと振動は感じなくなるものの、N52独特の重低音と金属音が混じったサウンドではなく、排気干渉のようなドロドロ音が目立つ状態です。
心なしか吹け上がりも悪いような・・・、と感じているとエンジンチェックランプが点灯。

恐らく1気筒(以上)死んでいるのだろう。
スパークプラグ?イグニッションコイル?センサー類?バルトロ?(後ろに行くほど痛いなぁ)

等々考えているうちに、会社に辿りつくことができましたので、仕事しつつDの開店時間を待って即入電。点検予約をお願いし、定時ダッシュでDへ入庫。

会社~Dまでの70kmを湾岸線で爆走;;;
2500rpm以外の領域は振動の洗礼を受けるので、Mモードで回転数を調整。

前回の窓落ちといいイレギュラーな状態でDまで走るのはスリルがあります^^ゞ
しかし、1気筒機能しなくても普通に走行可能なのですね。
交通の流れを乱さないどころか、チューンしたS15シル●アにもついて行けたのには驚きました。
(マウントや補機類には良くないのでしょうけど・・・。)

結果は予想通り、イグニッションコイル。中の下コースでした。
6発のうち5番が終了してたとのこと。

まぁ、127000kmも走るとこれくらいの消耗品交換は当たり前かと思いますが、今年は車検ですし突発の出費は響きます(汗)
ということで、なかなかハードな「130の日」になりました。
Posted at 2015/01/30 20:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2014年12月29日 イイね!

2014年の総括~E87 130i編~

2014年の総括~E87 130i編~今年の総括、トップはE87 130iです。

いきなりですが・・・、本日タイヤ交換をしてきました(爆)
お世話になったのはStudie神戸さん。
年内最終営業日ということもあってか、店内は常に満員満車状態でしたが、開店30分前から待機していたこともあり、待ち時間なしで作業して頂きました。

タイヤの方は、前回交換から1年7ヶ月,約30600km走行したことになります。
それにしても、2年連続で交換することなど初めてですし、何より4セット履き潰しているのには改めて驚きました。

今回選択した銘柄はこちら。



純正装着eufori@→ポテンザRE050A→P-ZERO→ポテンザS001→Cinturato P7 です。
メーカでまとめると「ピレリ→BS→ピレリ→BS→ピレリ」と怪しい数列のようになりますね(笑)

装着後、皮むきを兼ねてテストランした時点での第一印象はこんな感じです。

・軽い
コンフォート系ということもあってか、目地段差を超える時のいなし方は軽さを感じ、BS第3世代と変わりません。
・グリップが強い
恐らくコンパウンドが柔らかいからだと思います。
・ロードノイズが高周波
比較的大きめのブロックでパターンが構成されていることが理由でしょうか。


さて、そんな130iを取巻く環境は「平日実家街乗り+休日遠征」から「通勤+実家往復」に大きく変わりました。
年間走行距離は17545km(109211km→126756km)と、一時期に比べると落ち着きましたが、月平均1400kmはそれなりに走ってる部類に入るでしょうか。
電気系統を中心にぼちぼち疲れをが見え隠れするものの、基本的に優秀です。冷却水低下も単なる消費でタンクやキャップの劣化ではなく一安心しました。
現時点で積極的に代替したいと思えるモデルがないのは事実です・・・。

使用環境を考慮するとSUVや2ドアは選びにくく、この辺りが理想なのですが(爆)
・テスラ モデルS P85
・アルピナ D5 Turbo
・ポルシェ パナメーラS e-ハイブリッド

閑話休題

天候が回復した午後からは洗車もしましたし、130iはこれで今年の走り納めになりそうです。
来年は車検もあり、リフレッシュが中心になると思います。
手始めは・・・突発が無ければ塗装面の磨きをしたいですね。

今年1年ありがとう!
Posted at 2014/12/29 17:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2014年12月15日 イイね!

130i冷却水レベル低下(続く時は続きますね・・・)

先週末の土曜日、130iに乗った母から「何か警告灯が点いた」と連絡がありました。
「下が波状になった四角の右上に煙突のような突起が・・・」と説明されたものの、理系でアタマの固い自分はイメージできず。
とりあえず「赤色ではなく黄色」と聞いて一安心し、実家に帰りBMWの警告灯一覧を見せたところ。

「これだと思う」と言われました。




早速、確認しようと130iのところへ向うもエンジン停止直後だったのでLLCリザーバータンクのキャップを開けることはできず。
念のため、エンジンを暖気してみたものの警告灯は点灯しませんでしたので、とりあえず様子見としました。

昨朝まで待ってLLCリザーバータンクのキャップを開放すると、案の定レベルゲージは沈んだまま(汗)
しかし、エンジンを暖気しても警告灯は点灯せず・・・!?

再度様子見とし、経過を観察すると昨晩,今朝ともに暖気後10分辺りで警告灯が点灯することが判明。真夏じゃなくて良かったと思いつつ、常時ヒータ全開で走り続けました。

ということで、本日朝一でDに「水道水入れてもいいですよね?」と入電確認し、昼休みに補充^^;
レベルゲージも正常まで戻り、警告灯も消えましたが、当然このままで走り続けるワケにはいきませんので、近々Dに入庫させようと思います。

(以下、プチ整備手帳です^^;)

警告灯点灯状態。レベルゲージは見えず、中を覗くと辛うじてLLCが確認できます。


水道水補充。0.8リットル入りました。


補充後。レベルゲージは正常位置に戻りました。



126000kmも走るとこのようなトラブルは予想できて当然かとも思いますが、「水温計がない」という130iの数少ない不満点がネックになった気もします。
それにしても窓落ちといい続く時は本当に続きますね(爆)
Posted at 2014/12/15 22:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2014年12月05日 イイね!

E87 130iの窓落ち

昨日は会社の忘年会。
会場は会社と離れていましたが、現地集合で段取りされていました。

こういう時の手段は、当然の如く「クルマ」に限ります。
行きは上司,先輩をお誘いし乗合で難なく到着。(それにしても130iに大人4人乗りはシュールでした・・・爆)

ちなみに、メニューにあった「あさりの酒蒸し」を含め、もちろんアルコールは一切口にしていません
・・・が、一人あたりの勘定は何故か自分が上位に来るという(・∀・;)

話が脱線しましたが本題に入ります^^ゞ

会がお開きになり、帰りは各々方向が違うので現地解散となりました。
自分はヒトカラしようか悩みましたが、優等生モードで帰宅を選択。

時間貸し駐車場の支払ブースに130iを寄せ、PWスイッチを押すと、運転席の窓が開かない。
間違えて右リアのスイッチを押していたみたい。よくあることです。

無事に支払いを終え、幹線道路を流していると、心なしか周りの音が大きく聞こえるような。
窓を確認すると右リアが1/5ほど開いた状態になっていました。
「閉め忘れたかな??」と思いつつ、PWスイッチを引くも反応なし。

しかも、ここで止めておけばよかったものの、PWスイッチを押すという荒業に出ました。
窓は機嫌よく全開に。

そこから再度PWスイッチを引いても全く無意味で、「ポ~ン♪」という警告のゴングとiDrive画面に「パワーウインドウ異常」の表示が空しく事実を知らせるだけ。

この時点で21時を回っており、Dに連絡することもできません。
仕方なくこの状態で一夜を明かすことに。


これは今朝撮影した写真です。タワーパーキングで良かったと心から思いました。


で、本日Dに入庫し無事に作業完了となりました。
内容は案の定(というか以外無いですよね)ウインドレギュレータの交換。
125800kmも走るとこのような「突然死」の部類には気を付けないといけませんね。

しかし、窓全開での湾岸線は乱気流ハウリングの不協和音が絶え間なくて疲れました。
あと、この状態だと風に滅法弱く100mphが限界だと言うことも分かり、改めて空力設計の奥深さを感じました。

ということで、一時はどうなる事かと思ったものの、在庫部品かつ費用が予想よりずっと安かったのと、納車前整備中のF80 M3(オースチンイエロー!)が見れたので「終わり良ければ全て良し」となりました^^;
Posted at 2014/12/05 18:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2014年10月13日 イイね!

雨の12ヶ月点検

本日は130iの12ヶ月点検へ行ってきました。
前回の車検からは1年で17700km走り、124700kmでの入庫となりました。

320d納車の時に日時予約しており、台風は全く予想外でしたので、失礼を承知で開店時間とほぼ同時に入庫させて頂きました・・・。


いつもと違い、客足は自分だけで物静かな店内でしたが、デビューしたてのX4 XDrive 35iが展示されていました。
しかし、既に契約された方がいらっしゃるようで「売約済」「手を触れないで下さい」とボードが掲げられていました。
(故に写真は撮れませんでしたが、X6のアイデンティティを端正に凝縮したデザインで、かなりスタイリッシュでした)


さて、肝心の点検結果ですが天気とは裏腹に穏やかなものでした。

・法定点検
・エアコンフィルター交換
・ブレーキオイル交換 (インジケータ推奨による)
・ブレーキランプ球交換 (黒ずみ進行による)
・ワイパーゴム交換 (キャンペーン中)
・バッテリー交換 (キャンペーン中)
・エンジンオイル補充 (前回交換から17000km走行で0.4リットル消費)
・ブレーキグリスアップ (鳴き対策)

後ろ二つは少し心配していましたが、消費量や効きは正常とのことで安心しました。
費用も基本料金を除けば余裕で片手で収まる程度でした^^;

最後にはキーホルダーも頂きましたし、明日からも快調に距離を延ばせそうです。

Posted at 2014/10/13 19:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 130i life | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation