• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

130の日ですね〜。

今日は1月30日

130i乗り的には記念日です。

思えば、Cセグの1erに直6・3ℓのパワーユニットを詰め込む、それまでのセオリーを覆す130iと言うクルマが登場したのが6年前。

当時のクルマ業界はパワーウォーズ真っ盛りで、130iは「ボクスターより速い」などと言った指標で語られていたのを思い出します。

しかし、この6年の間にクルマを取り巻く環境は変わってしまいました。

リーマンショックや温暖化など、現実に起こる問題に対する具体策を早急にすることを余儀なくされるカタチとなりました…。

BMWの回答はある意味明快で、ある意味信じ難いものでした。

「直6NAの廃止」

ターボやディーゼルに面影を残すものの、かつては200〜300cc毎に用意されていた「アイデンティティの一つ」

その最後期に開発された「///M」を除けば一番ハイチューンとも言えるN52B30A。

今の時代に乗れるのは贅沢だとは言いませんが、幸せであることは確かだと感じます。
Posted at 2012/01/30 21:15:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2011年09月26日 イイね!

車検の予約と最強のオマケ

前回のブログと話が前後しますが、土曜日は初年度登録から5年を迎える130iの車検の予約に行きました。

ここまで駆け抜けた距離は66666km(^^;)、プラスチックパーツの経年劣化など年数を感じさせる部分もありますが、大きなトラブルもなく快調そのものです。

週に一度は、一緒にレーゲンスブルク工場を出て地元で走り回っている仲間と同じような走りをしているからかなぁ(違うだろ・・・爆)

肝心の車検は来月下旬ですが、この調子だと最低限の消耗品類の交換で乗り切れそうです!



そして・・・

話を終えた時、Dのカウンターにあった1枚のパンフレットが目に留まりました。



今、BMWカードに入会すると抽選でミニカーが当たるとのこと。

「そういえばBMWカード入会してないなぁ・・・。」
「何より、BMW特注ミニカーがタダで手に入るチャンスだし!」


と、一枚持って帰り、家でサイズを確認すると・・・。





18:1??



プラモデルやミニカーやラジコンに昔から触れている自分は一瞬で目が点になりました(笑)

「18分の1スケール」は普通「1/18」や「1:18」で表します。

「18:1」だと、実車の18倍^^ゞ

例えば、X1の18倍は・・・

全長80m×全幅32m×全高28m

ちょっとしたビルのようです(爆)

この件といい、BMWジャパンはたまにやらかしてくれます(笑)





この勢いで車検の請求もゼロが一つ抜けていたりしないかなぁ・・・。
Posted at 2011/09/26 20:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2011年09月25日 イイね!

恐怖の・・・。

ぞろ目を達成してしまいました^^;



Posted at 2011/09/25 18:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2011年07月24日 イイね!

足回りリフレッシュ完了

60000km走破を機にスタートさせた130iの足回りリフレッシュ計画。

サス交換に引き続き、タイヤを新調し一先ず完了です。

選んだ銘柄はこちら


ピレリ P-ZERO RSC ☆

純正装着eufori@ → BS ポテンザ RE050と来て、またしてもピレリに戻りました。

今回はややコンフォートに振った選択をしてみました。

装着は18日に+S-さんで作業していただき、既に400km以上乗りました。

とりあえず現時点のファーストインプレッションとしては・・・。

・静か
それまでのタイヤが2年4ヶ月 35000km走り、減っていたせいもあるかも知れませんが、ロードノイズが激減しました。
結果、ストレート6の快音がより聴こえやすくなりました。
いつも交換後、最初の100kmは80km/h縛りでタイヤの皮むきをしていますが、今回はいつにも増してこの期間(と言っても、交換日に走り終えましたが・・・)が地獄でした(静かゆえ眠く・・・爆)

・柔らかい
RE050は「剛体が路面に吸い付いているような」感覚で、タイヤの変形を感じさせないコーナリングでした。
P-ZEROはタイヤの変形が分かり、「ゴム製品」であることをハッキリ意識します。
変えた瞬間は「剛性落ちた??」と、やや戸惑いましたが、限界を掴みやすいと考えるとこちらの方がいい気がします。


と、現時点で体感できる変化は少ないですが、ランフラットタイヤの進化は確実に意識することができます。

詳しいインプレはもう少し走りこんでからパーツレビューにアップしようと思います。
Posted at 2011/07/24 16:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2011年07月10日 イイね!

ACシュニッツァーサスキット装着しました

ACシュニッツァーサスキット装着しました先日、62000km走行し、お疲れ気味だった130iのサスを交換しました。

純正後期用、KONI FSD、ビルシュタイン・エクスクルーシブと迷いましたが、チョイスしたのは

ACシュニッツァーのダウンサスです。

早速、アッパーマウントと共に取付け、200kmほど走行しました。

印象としては

・ノーズダイブが激減
走り始めて最初のブレーキングで分かりました。
ボディ全体を沈ませて減速・停止する本来のBMWらしさが戻りました。

・コーナリング特性が変化
「ロールを感じさせず路面に吸い付く」M-Sport特有の感覚は変わりませんが、純正に比べて挙動の変化が分かりやすくなった気がします。
リアは安定志向の純正よりやや出やすいと感じます。

・ストローク領域の増加
ガチガチに固めたM-Sport純正の乗り味も好きですが、ACシュニッツァーは「固くて深い」欧州車らしいと思います。

以上がファースト・インプレッションです。

点数を付けるとすれば「90点」
残りは、タイヤが前回交換から2年3ヶ月、34000km走行した状態で本来の力が未知数なこと
そして、車高です。

車高は「純正から前10mm、後5mmダウン」という記載でしたが、実際には変わっていない気がします。。。
交換前が経年劣化により「へたって」いたせいもあると思いますが、やや期待外れです。
次回交換するときはE85 Z4用のアッパーマウントにしたいです。

まぁ、純正でも歩道を跨いで車道に出る時にフロントの整流板を「ガリガリ」擦るのでこれでいいのかも知れませんが^^;
Posted at 2011/07/10 19:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 130i life | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation