• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

朝一洗車とキリ番

朝一洗車とキリ番今日でお盆の連休も最終日。

相変わらずの一日亜熱帯気候。
人間にとっては勿論、クルマにとっても本当に厳しい時期です。

特に塗装面は、紫外線によるレンズ効果で放っておくとダメージをすぐに受けてしまいます。

こんな時期は、涼しい時間帯を見計らって細かに水洗いのみでも行うようにしています。
堆積した鉄粉や汚れをできるだけ早く除去することが目的です。

今日も朝一にDS3を洗車してきました。


そして、その帰路・・・。

目出度くキリ番を刻みました。



2011年12月登録でこの距離・・・(爆)

こちらは、これからもスローペースで行きます^^;
Posted at 2013/08/18 12:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 life | 日記
2013年06月08日 イイね!

慣らし運転終了!

慣らし運転終了!ということで、今日はDS3のオイル交換でDへ行ってきました。






自分は5000kmを目標に慣らし運転を行っていますが、この度目標に近い距離を走ったのでエレメントと共に交換しました。




お邪魔したのは、セブンスター経営のシトロエン神戸東。
納車前点検と保証継承もこちらでお世話になっておりましたが、寄せて頂くのは初めてです。

国内最大級を誇る、2階建てのお洒落なショールームです。
白と木を基調にしたモダンで明るい雰囲気で居心地が良かったです。




テーブルへ案内されると、まずは簡単なアンケートを記入しました。



結構具体的に書きましたが、問題ないですよね(爆)
決して怪しい者ではないですよ・・・



続いて、美味しいお茶とコーヒーをご馳走になり、ショールーム内をグルグル。
すぐに目に留まったのが、こちらのカラーサンプルです。
ウチのDS3の組合せですが、色合いが上手く表現できているなぁ、と思ったのもそのハズで、なんと金属製のプレートでした。
このセンスと合理性、さすがフランスだと感心しました!



2階奥の一等地にはDS5が鎮座。
じっくり見るのは初めてですが、独特の存在感の中にも機能性を見ることができました。
例えばドアポケット先端のカップホルダーがさり気なく主張されていたり、ダブルフォールディング可能なリアシートだったり、デザインもさながらコストの掛け方が素晴らしいと感じました。

ディーゼルハイブリッド+ハイドロ仕様なんか出たら本気で検討したいかも・・・。
ブラン・オパールに赤のクラブレザーで・・・、おっといけませんな(爆)



ちなみに、DS5にもコレが装備されていました。



続いてDS4とC4を観察。
この2台、ヘッドライトとボンネットは共通なんですね~。
表情、特にデザイン全体を決定付けるフロント周りを共通にしながら、このテイストの違いを出せるのは素晴らしいと思います。
ちなみに、自分が店内にいた2時間弱、この2台は絶えず商談客がいて写真を撮れませんでした・・・。
裏返せば商品力の高さを示しているということですね!

そして、DS3とC3。
見慣れたクルマ・・・、の筈ですがこれは羨ましい>_<
所謂「後期ルック」はあまり好みませんが、機能性がアップするなら欲しいです。



その後、CGやNAVIやル・ボランを読んでいると、作業終了のお知らせ。
2時間弱とオイル交換にしては長く感じますが、実は追加作業がありました。
と言っても重大なトラブルではなく、リアのパークアシストセンサーのうち、一番右側が寿命を全うされていました・・・。
サービスの方が出庫させる際に気付いたそうです。



自分はこのサイズでパークアシストに頼ることもなく、運転機会も少ないことから気付きませんでした。
・・・が、メインユーザーに訊くと「そういえば鳴っていなかったねぇ」との返答。

何という沈着冷静さ。。。

交換はメーカ保証対応ということで、無償でした!
こんなトラブルなら大歓迎ですね(え・・・?)



交換後70km程走りましたが、低速域での音のバラつきがなくなり、回転も軽くなりました。
長々と書きましたが、これでDS3の慣らし運転は終了です!
これから「アタリ」に向けて調子を上げていってくれることでしょう。

さて、回るエンジンへ調教するとしましょうか^^;
Posted at 2013/06/08 22:31:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | DS3 life | 日記
2013年04月21日 イイね!

プチ納車オフ会

プチ納車オフ会先週末の土曜日は、久しぶりにこの方と会い、納車(+ ミニカーの即売会・・・爆)オフ会という濃い時間を過ごしました。

もちろん、対象のクルマがクルマだけに、ウチからはDS3をお伴させました。

まず、朝一番でルノーDに保証継承点検に伺います。
もちろん2台で・・・。
周りを見渡すと、be-bopの他にカングー、カングー、カングー、メガーヌエステート・・・。
アウェー感たっぷりの素敵な雰囲気。
しかし、出迎えてくれたサービス受付の方からは開口一番「綺麗なカラーですね~!」とのお言葉。
やはり同じ国から遥々やって来たクルマには同じ空気が流れているのだと思うと自然とニヤけてきました^^;

その後、Dを出発しDS3に同乗して一路北へ向かいます。
しばらく走ると、助手席に座ったよし丸君から「これはもう"フランス車の乗り味"とは別物だよね」と一言。
個人的には「これぞフランス車」と感じていただけに少し驚きました・・・が、その疑問は後にクリアになることに。

某所でミニカー2台を手に入れ、食事をした後は再び南へ。
点検終了後のbe-bopを受け取りに行きます。

Dに入ると整備工場にはシビリアンが所狭しとリフトアップされていました。
ってか、スズキ製の軽からGT-R、ルノー車、果てはバスまで整備するDはいい意味で変態でしょう(爆)

be-bopの引き渡しが無事に終了した後は、またまた北へ(笑)
ようやくの「納車オフ会」スタートです。

先ずはお互いを並べてじっくりと観察。
「フランス製」「3ドア」「1600cc」「2011年式」と共通アイコンはありますが、全く違う雰囲気の2台ですね。

続いてbe-bopの室内へとお邪魔させて頂きましたが、これが妙に落ち着きます。
柔らかくも腰のあるシート、開放的な視界、高いアイポイント。
一役買っている部分は幾つか思いつきますが、やはりフォーフォーと同じ配色のシートカラーが一番の理由なのかなぁ(笑)

そして助手席に同乗しての試乗です。
走り出してすぐ、駐車場から公道に出る時に、「確かにDS3とは別の世界だわ」分かりました。
全てを緩く柔らかく包み込むような独特の乗り味。
時の流れがゆっくり進むような、落ち着いた雰囲気は座った時以上に感じます。

よし丸君がクルマ選びで重点を置いた「ウーノとは違う雰囲気」は見事にハマっていると思います。
しかし・・・、これでもしっかりと回転合わせをして交差点を駆け抜ける貴方はやっぱり変態だわ^^

ということで、かなり濃い内容になった納車オフ会。
フランス車の奥深さを改めて認識しました。

ちなみに・・・。
DS3同乗中によし丸君から指摘され、気になっていることがあります。

こちらは何でしょうか!?
ウチのDS3のAピラーの中間、ちょうど視線の高さ辺りに付いています。
取説にも記載がないようですし、気になると止まりません;;;
どなたかご存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか。





最後になりましたが。
お忙しい中、色々とお世話になったよし丸君のご家族の方に感謝致します。
Posted at 2013/04/21 23:30:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | DS3 life | 日記
2013年03月30日 イイね!

春物へ

本日は朝からDS3のタイヤをスタッドレスから夏タイヤへ戻しました。

まだまだ朝晩は冷え込みますが、活動拠点は積雪や凍結の心配はもうありません。
(というより、そういった状況になることが年に数度あるかないか・・・汗)

それでも、雪国への遠征には欠かせないので毎年冬場はスタッドレスを履いています。
今シーズンも石川遠征を無事に乗り切ることができました。

さて、履き替え後の印象ですが、しなやかさな味わいが復活しました。
15インチ→16インチの変更でも乗り味が変わらないサスの奥深さを改めて感じました。

お洒落の基本、足元のデザイン変更で全体の印象にもメリハリがついて引き締まりました。





あ・・・、帰りに洗車していると先客がいらっしゃいました。
なんとDS3とDS4のコラボとなりました!



この後、某「導入候補車」の試乗に行きました。
詳細はまた後ほど・・・。
Posted at 2013/03/30 16:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 life | 日記
2013年01月24日 イイね!

DS3のファーストインプレッション

DS3のファーストインプレッションよく、1月,2月,3月は「行く」「逃げる」「去る」と形容され、年が明けると年度末まで一気に過ぎると言われています。


そんな世の中の雰囲気も手伝ってか、ウチにDS3が納車されて早くも10日が過ぎました。



既に150km以上走り、試乗や慣れるための運転からさらに一歩進んだ気がしており、ここで簡単ですがファーストインプレッションをお伝えしたいと思います。
(ちなみに、普段は妹の通勤快速のため自分は週末のまとめ乗りが主ですが、それでも100km以上乗っています・・・爆)

普段の試乗記では項目ごとにまとめていますが、今回は単純に「点数」という観点で書きたいと思います。

それでは早速・・・


~100点

・デザイン
 「途切れた」Bピラー、「浮いている」ルーフ、「塗り絵のような」ボディーカラーの配色・・・
 細部はとても個性的で、当然他の何にも似ていないのですが、一つの塊感を強く感じます。
 思い切った造形に目が行って近づいてみると、意外な「重厚感」があると言えばいいでしょうか。
 「派手さ」と「落ち着き」
 ともすれば相反する二つの要素をこのサイズに上手くまとめていると思います。
 このデザインを持ってして「シック」と名付けられているのがよく分かります。

 前述の「相反する二つの要素」を上手く昇華させている様子は、個性的なボディカラーの数々から
 も見てとれると思っています。
 「どんなカラーでも似合う」そんな自信が見え隠れしている感じを受けます。

・乗り味
 よく「ドイツ車に近づいた」と言われているフランス車ですがドイツ車を乗り継いできた身からすると
 「全然違います」
 路面の凹凸を「R加工しながら」伝えてくる様子は、ドイツ車ならメルセデスに近い乗り心地です。
 これが16インチタイヤを履いたBセグメントクラスで実現されているのは素晴らしいと思います。
 本家メルセデスでもスマートやAクラスはもう少し「ドイツ車的」ですし。
 特筆すべきは、スタッドレスを履かせてもその印象が大きく変わらないこと。
 15インチへダウンさせているとはいえ、腰砕け感や重さを意識しやすいスタッドレスでも同じ感覚で
 走らせることができます。

・シート
 フランス車に最も期待していた点であり、期待に応えてくれた点です。
 絶妙のクッションとホールド性で「いつまでも座っていられる」というより「いつまでも座っていたい」
 と感じさせられます。
 欲を言えばもう少し座面が長ければ完璧だと思います。

~80点

・剛性感
 よく考えれば、このボディで純正17インチを許容するので当たり前かも知れませんが、全長4m未満
 のボディに大きな開口部を持った3ドアという設計を考えると素晴らしいと思います。

・車内空間/インテリアデザイン
 リアシートに座ってフロントシート下に足を入れられる、広い助手席前のスペース、広いトランク、
 5人乗り仕様・・・、と車内空間の設計はこのクラスでは平均以上だと思います。
 後述のシートポジションをカバーするチルト&テレスコも非常に有難いです。
 インテリアのデザインはDシェイプのステアリングや白黒で統一された色遣いなど基本はスポーティ
 ですが、モダンなデザイナーズマンションのような上質な雰囲気もあり、エクステリアとマッチして
 いると思います。

・ブレーキ
 軽い踏力で食いつくように効きます。
 BMWに乗り慣れていれば違和感なくコントロールすることができます。
 心配はやはり同じフィーリングを持つBMWと同様にダストでしょうか・・・。

~70点

・オーディオ
 間違いなく、ウチの3台で一番純正の音質がいいです^^ゞ
 凝ったインテリアデザイン故にオーディオ交換は難しそうですが、純正の音としては満足です。
 オートボリュームがやや過剰に反応する点を除けば80点です。

・エンジン
 まだ慣らしが終わっていないため正確なことは書けませんが吹け上がりの軽い印象を受けました。
 BMWとの共同設計ということを強く感じます。
 ヴィータや6Nポロと言った一昔前のドイツ製コンパクトのような低音が効いた音質も個人的には
 好きです。
 慣らしが終わり、「BMWのDOHC」の本領を発揮させる時期にきたらより好印象になると思います。

・ハンドリング
 スペックから見ると「前輪荷重65%」のフロントヘビーですが、ハンドリングにおいてはほとんど意識
 しません。
 基本的に弱アンダーステアで、ストロークはするもののロール感はありません。
 リアもよく粘り、路面状況への追随性も高いと思います。
 フォーフォーの「ロールさせない」ドイツ車的ハンドリングとは対極ですが、どちらも安心できます。

~60点

・車内装備
 必要なものは全て揃っていますが、二つだけ。
 カップホルダーは運転席用だけでも欲しいこと、グローブボックスに車検証と取説を入れたいこと。
 でも、両方ともサイドポケットが役割を果たしてくれるからいいと思っています。

・シート/ミラーポジション
 DS3に限らず、手動シートのクルマは全てですが「あと0.5ノッチ」と思うことがよくあります。
 出来の良いシートに助けられていますが、電動が恋しい瞬間は確かにあります。
 あと、自分の身長が低いせいもあるかも知れませんが、助手席側のミラーの下側ごく一部がドア
 のトリムと被る気がします。これも目視で補えるので問題ではありませんが。

・ミッション
 こう書くと「AL4」のことかと思われるかも知れませんが違います^^;
 好みの問題なのでしょうが、個人的にはゲート式シフトレバーはあまり好きではありません。
 メルセデスのようなガチガチの操作性ならいいですが、よく目的のギアを通り越してしまいます。
 まぁ、メータのインジケータが分かりやすいので大した問題ではありませんが・・・。

~50点

・ライト
 唯一、平均点を与えられないのがこれです。
 明るさに問題は全くないですが、やっぱりハロゲンではなくキセノンがいいです>_<
 折角、カッコイイLEDデイタイムライトがついているのに勿体ない気がします。
 恐らくモディファイ1号はここから手をつけると思います(爆)


ということで、長文になりましたがウチにやってきた新しい仲間「シトロエンDS3」のファーストインプレッションを書いてみました。

書いていて気付きましたが、慣らし運転に起因するところ以外は納車直後の印象とさほど変わりません。
つまり、「慣れさせない部分」と「慣れやすい部分」をしっかりと備えたクルマがこのDS3ということになると思っています。
Posted at 2013/01/24 21:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 life | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation