• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2023年07月08日 イイね!

地球3周分走ったF30のメンテナンス

地球3周分走ったF30のメンテナンス先日、ついにF30 320dが120,000kmに到達しました。俗にいう地球3周分です。
(正しくは地球1周40,075kmなので120,225kmになりますが、それも突破してます)





新車から100,000km以上走ったこと自体初めてですし、今年は車検も控えているので足回り中心のメンテナンスをしました。

まずはStudie神戸さんへ(色々と目移りしますが・・・)





作業内容はアライメント調整とブレーキ交換です。
ブレーキは320d標準のF312mm/R300mmから、328i用のF330mm/R300mm
へとディスク径を換装しました。
キャリパーにブラケットを取り付けることで位置をオフセットして合わせることができます。
↓の写真が換装後の画像です。



ちなみにこの上のサイズはM Sport用340mmですが6ポット対向ピストン用のキャリパーが17インチホイールと干渉するので取り付け不可になります・・・。

換装後の印象としては踏み込んだ領域でのコントロールに奥深さが出た感覚です。踏力の調整幅が広がり高速域でのブレーキングの安心感がアップしました。

アライメントは測定の結果、基準値に対してフロントがトーイン、リアがポジティブキャンバーになっていたことが分かりました。
調整後はステアリングの初動が明らかに軽くなり、特に高速レーンチェンジの舵角の小ささが顕著です。

良い印象のまま名神タイヤ商会さんへ



銘柄は「ブリヂストンTURANZA T005 RFT ☆」です。
前回のグッドイヤーも好印象でしたが、最新世代のBMWが履いているもう一つのタイヤを選びました。



TURANZA系列を履いたのは初めてですが、ダンピングがしっかりしていて軽やかでロードノイズも少なくイメージ通りコンフォートです。
距離を走ったボディには最適解とも言えそうです。


そして色々交換した後はディーラでシーズン・フリー・チェックを受けました。
↓の写真は入庫待ちの様子ですが、3世代の3erに懐かしのE39(しかも前期!)が挟まれています。サイズ感が客観的に見て取れて面白いです。



チェック内容はCBS、バッテリー電圧、タイヤ、ワイパー、iDriveの基本的な項目でしたが問題なくパスしました。

これで一先ず足回りは車検までは安心できそうです。
Posted at 2023/07/08 21:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | F30 320d life | 日記
2021年07月23日 イイね!

BMW F30 320dの足回りをリフレッシュしました

2014年9月に納車されたF30 320dも早いもので3回目の車検が目前です。

最近は全然遠出できていないとは言え、走行距離は92,400kmを超えました。
前回車検時が67,700kmでしたので2年間のトータルで見るとそれなりに走っています。

ここまで距離を乗れば気になるのが足回りです。
明らかな異音やガス抜け等による不快なピッチングは無いものの、幹線道路の荒れた路面を通過するとバタバタするように感じていました。

車検と合わせて純正に一式新調でも良かったのですが、5年間のサービスインクルーシブ期間が終わり、部品補償も切れたクルマなので社外品も含め検討しました。

ポイントとしては・・・

①純正の車高を変えない
 Mスポーツならローダウンもありですが、ノーマルボディのデザインバランスを
 考えればここは譲れません。
②G20世代に近づける
 最新世代のような角の取れた奥が深い乗り味を目指しました。
 距離を走ったボディを労わる意味でも、マイルドになればいいかなと。

そして熟考を重ねながら選択した仕様は

タイヤ:GOODYEAR EAGLE F1 ★ RFT
足回り:KONI スペシャル アクティブ
    純正ゴム類(サポートベアリング、バンプラバー、ダストブーツ)
    スプリングは再使用

タイヤは前回交換から1年9ヶ月で20,200kmと少しペースは早いですが、ストップ&ゴーの街乗りばかりで案外減っていたこともあり、足回りに合わせて新調することにしました。
調べていく中でG20世代からグッドイヤーのランフラットタイヤが純正採用されされていることが分かり、設計年次も新しいのでこれに決定しました。

足回りは以前乗っていた130iの時に気になっていたKONI FSDの後継スペシャルアクティブにしました。
純正車高の社外品は他にビルシュタインB4がありましたが、130iやVWポロGTIにビルシュタインを合わせていた経験からやや硬めの特性かなと思い、KONIを選択しました。

タイヤは7月18日に名神タイヤ商会さん、足回りは7月22日にStudie神戸さんで作業して頂きました。


名神タイヤ商会さんのリフト(毎回色々なクルマでお世話になっています)


Studie神戸さんのリフト(130iの時以来でしたが覚えてくれていました)


タイヤとダンパー(スペシャル アクティブは赤色)
車高も思い通りです

交換後の印象ですが、ゴム類を新調した影響からか少し渋さがあるものの、高速域でのフラットさが見違えったのはすぐに分かりました。
この渋さも200km程走行した今では取れてきており、阪神高速くらいの速度域でもフラットでマイルドな乗り味になっています。
もう少し慣らしが進めば街乗りでも角が取れてきそうで楽しみです。

あと、タイヤとゴム類のお陰だと思いますが、中高速域での鼻先の入りがかなり改善しました。新車時のカッチリしたステアリングフィールが戻り、効果てき面です。

この調子で車検も難なく乗り切りたいですね。
オイル類以外で気になるところはエンジン&ミッションマウントくらいかな。

P.S.
Studie神戸さんに展示してあった中古車です(G21 320d xDrive)。
新色individualカラーのドラバイトグレー。内装色はオイスターレザー。
かなり食指が動く組み合わせでした・・・。

Posted at 2021/07/23 22:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | F30 320d life | 日記
2017年04月28日 イイね!

代車生活、その2

代車生活・・・と書いていますが、実は320dで軽い接触事故に遭いました。

2ヶ月以上して、ようやく示談が成立したので覚書の意味もありアップしたいと思います。
時間が掛かったのは、相手方が4月になるまで見積り入庫すらしなかった為です。
こちらから再三督促し、最後はウチのDから代車を用意して引き取りにいくと伝えてようやく動きました。

事故の内容は単純です。
駐車場に頭から停めて右後方のドアを開けて荷物を整理していると、隣のスペースにバックで駐車しようとしたクルマが接触。

当時の写真と経緯がこちらです。

2月18日:出先の駐車場で接触事故


ホフマイスターキンクを内側から撮影しています。

2月24日~3月3日 :Dへ入庫して修理(1回目)、代車F30 320d M-Sport(残念ながらLCI前)

3月4日~3月18日 :引取り後日常使い

3月19日~3月25日:Dへ入庫して修理(2回目)、代車E90 320i ハイライン


作業は、フレームやピラーの修正はNGとして、チリ調整、ウェザーストリップ交換、タッチアップで済ませてもらいました。
2回のチリ調整でなんとかマシになりましたが、Beforeや接触していない左側と比べると全然。
ある程度割り切って乗っています。


Bピラー修理後


Cピラー修理後


代車は2台ともE87 130iを思い出して懐かしくなりました。

F30 320dはM-Sportのロールしない固い足廻りと踏み始めから効くブレーキ。
E90 320iは"E"世代の重いパワステや4気筒とはいえNAエンジンのフィーリング。

特に、E90は乗り始めこそアナログさに戸惑いましたが、走る程に感覚が思い出されました。
この年代だとまだまだ現役ですが、技術の進歩と同時に寂しさを感じました。
Posted at 2017/04/28 21:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | F30 320d life | 日記
2017年04月08日 イイね!

桜と試乗

本日は朝から桜を求めて一走り。

行先はウチでは恒例の有馬温泉。

雨には遭わず散策にはちょうどいい気候でしたが、肝心の桜はこの程度。










昨年が4月3日で満開だったので、やはり今年は遅いです。


ここは改めて出直したいと思いながら帰路に・・・つく途中、Dにお邪魔してこちらを試乗しました。





G30 523d M-Sport(2月発表のはずが1月登録でした・・・さすがデモカー)

少ししか乗れませんでしたが、「軽くて硬質」な乗り味はよく分かりました。
アクセルを踏み込むと、「ディーゼル+Eセグ」から受ける重厚で粘っこい出足ではなく、レスポンスは軽やか。
回頭性も良く、安定感とダイナミックさを高次元でバランスさせている。
その印象はさながら1erをそのままマイルドにしたようで、軽量化の効果を分かりやすく体感できます。

ただ、試乗車のM-Sportはダイレクトに入力を伝えすぎる面もあり、スタンダードサス仕様の方が合いそうな気がします。


インターフェイスは他メーカにかなり近づいた仕様になっています。
タッチパネル式のモニターだったりアンビエントライトだったりグラフィックが変わる液晶メータパネルだったり・・・。
ここは泥臭くアナログで、でも上質でハイセンスなBMW流儀を貫いてほしかったとも思いますが、トレンドに倣うのは致し方なしでしょう。

ちなみに、ウインカーレバーも他メーカのように「一段上下した位置で固定される」仕様に戻っています。

と、あえて気になる部分を中心に書きましたが、総じて完成度が高いことに違いはありません。
年次改良やLCIが楽しみなモデルです。
Posted at 2017/04/08 23:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | F30 320d life | 日記
2017年01月21日 イイね!

F30 320dのタイヤ交換

本日、320dのタイヤを新調しました。
タイヤ交換はいつも名神タイヤ商会さんやStudie神戸さんに依頼していましたが、今回はDにて作業を実施。
1月中なら15%割引のキャンペーンが適用されるとのことで、こちらにお願いしました。

交換までに走った距離は33788km。
溝はここまで減りましたが春先までは引っ張れそう。やはりBMWは長持ちしますね。




今回選択した銘柄はBS POTENZA S001★RFT。ライン装着と同じです。

過去の所有車でも全く同じ銘柄のタイヤに履き替えた記憶はありませんが、他にこのサイズでBMW承認を受けているCONTINENTAL,PIRELLIと比べて、試乗車の印象でF30ノーマルサスにはBSがマッチしていると感じたことが理由です。
(欲を言えば16インチ仕様やF34/GTに設定されているTURANZAパターンの方が最適と思います。)


ただし、生産国はライン装着の南アフリカからポーランドへ変わりました。



交換後は同銘柄という事もあり、新調によるロードノイズの減少くらいで、さほど大きな変化は期待していませんでした。


・・・が、全然違います。


明らかに、歩道等の大きい段差に対する挙動が穏やかになったことが分かります。
新車時はこうだったと言われればそんな気もしますが、年次改良の効果だと好意的に受け止めます。

来週の松山への遠征で高速走行時の変化を確認したいと思います。
Posted at 2017/01/21 17:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | F30 320d life | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation