• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

桑田佳祐さんへ・・・。

桑田佳祐さんへ・・・。既に、大幅に報じられているだけに、ご存知の方も多いと思いますが、サザンオールスターズの桑田佳祐さんが食道癌を公表され、活動を休止されるということです。

余談ながら、サザンオールスターズは、個人的にはMr.Childrenの次に好きなアーティストです。
彼らのコラボ曲ではありませんが、病気は本当に怖いものだと改めて実感しました。

食道癌は、内視鏡手術で完治することができるなど、最先端の医療が発達している分野ですし、桑田さんもきっと復活すると信じています。

ホント、突然のことでかなり驚いていますが、早期とのことで少し安心しています。
一日でも早い発見は、それ以上に価値のある将来に繋がりますし!

また、元気になられた時には、目一杯「桑田節」を聴かせてください。
いつまでも待っています!

P.S.
画像は、自分が生まれて初めて買ったCD「愛の言霊~Spiritual Message~」です。
この曲で音楽に目覚めたといっても過言ではありません。
まさに、自分が持っているCD数百枚の「原点」です。
Posted at 2010/07/28 20:45:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 365日 | 日記
2010年07月26日 イイね!

土用の丑の日

土用の丑の日今日は土用の丑の日です。

ウナギ大好きな自分は、もちろんうな丼を作りました^^





しかし、暑いのがこの上なく嫌いな人種ですので、これからの季節はまさに死闘です・・・。

これで夏バテ対策はバッチリ!!

・・・となることを祈っています。
Posted at 2010/07/26 20:39:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 365日 | 日記
2010年07月25日 イイね!

クルマのコンセプト・・・。

クルマのコンセプト・・・。http://www.carview.co.jp/news/1/131333/

こちらの記事にもありますように、ボルボV50/S40が2011モデルとしてフェイスリフトを受けました。

Nur-Master(仮)家では、2005年5月~2007年12月までの間、V50に乗っていましたので気になるクルマの一つです。

それだけに、今回の変更内容には心配な点があります。

それは「価格」です。

今回新たに追加されたグレード「2.5T SE」ですが、エンジンは2.5ℓ直列5気筒ターボ、つまり従来の「T-5」と同一となっております。

そして、問題の価格が「399万円」

ウチが購入した2005年当時では、最下級グレード「2.4」(2.4ℓ直列5気筒NA、140PS仕様)しか買えない価格です。
その上の「2.4i」(2.4ℓ直列5気筒NA、170PS仕様)は400万円台前半、「T-5」は400万円後半の値付けでした。

モデルサイクル中で、このような大幅な変更は新車で買う場合はお得感を受けるかもしれませんが、結果的には中古車価格が崩壊すると思いますし、クルマ自体のコンセプトが曖昧に感じられるリスクもありますし、デメリットは大きい気がします。

モデル末期だけに、少しでも数を売りたい気持ちは分かりますが、イメージ戦略的には「装備満載・価格据え置き」的な特別仕様車を出す方が良かったのでは?と感じます。

あまりこういったことは考えたくありませんが、親会社のツメの甘さがこういったところに表れてしまっているのかなぁ・・・、と感じます。

もちろん、近頃のクローナ安も関係しているかも知れませんが。。。

なんだか、深入りなブログになってしまいましたが、欧州者好きとしてはサーブ共々スウェーデンメーカーにも底力を見せてほしいと思っています。

特に、ボルボは「フォードグループ→アジア資本」という同じ道を辿ったジャガーが劇的な変身を遂げただけに、負けてられないと感じてほしいです。

P.S.
トップ画像は、ウチが乗っていた2005年式V50 T-5です。
新車の上に、エクステリアはオプションカラーの「チタニウムグレーメタリック」、インテリアはオーダー仕様の「グレー/ベージュ」を選びましたので、納期は3ヶ月かかりました^^;
Posted at 2010/07/25 00:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年07月20日 イイね!

3連休は

土曜日~昨日までは3連休でした。

そんな中自分が向かった先は、淡路島です。

海水浴?・・・いえ、違います。

BBQ?・・・いえ、違います。


正解は、もちろん(笑)バレーボールです。

この3連休は、男子バレーの「V・サマーリーグ」が南淡路市の体育館で開催されていました。

今大会は1次リーグ、つまり予選で、出場9チーム中4チームが9月に行われる決勝リーグへと駒を進めます。

自分が応援しているつくばユナイテッド サンガイアは見事予選通過しました!

最終戦は格上のFC東京ということで、レベルの違いを見せ付けられた格好になりましたが、是非とも決勝では台風の目になることを期待してます!!


しかし、3連休だけに走っている車は面白いものが多かった気がします。

例えば・・・

アルピナD3ツーリング
正確に言えば金曜日に見ましたが^^;

3輪ミゼット
恐らくレストア済み。めちゃくちゃ綺麗でした。

アルファ145の左ハンドル
アルファレッドでした。外見を見る限りフルノーマルっぽかったですが・・・。

初代カイエンのオリーブメタリック
ホイール的にV6のようでした。これでMTならかなり羨ましいです>_<

ゴルフR
初めて見ました。
淡路島南IC~淡路ハイウェイオアシスまでずっと一緒でした。楽しかったです。
(他のクルマが直角二等辺三角形の底辺だとしたら、2台は斜辺くらいでしたかね^^;)

と言った感じです。


それにしても急激に暑くなりましたね。

自分は超暑がりですので毎年辛いです>_<

クルマにも悪いし早く涼しくならないかなぁ。。。
Posted at 2010/07/20 20:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月12日 イイね!

W212 E63 AMG試乗しました!

W212 E63 AMG試乗しました!こんな流れから、まさか試乗できることになったE63 AMG!

セールスさんがクルマを玄関前に回してきてくれようと、エンジンをかけた瞬間・・・。

まだ乗ってもないのにノックアウトです。

あのスタート・ブリッピングの音は反則でしょう。
雨音が強く、しかもショールームの中にいたにもかかわらず、明らかに体に響く快音が空気を揺らしました。

そして

「ご用意できました」

とのお言葉をいただき、車に近づくと・・・。

「え!?右ハン??」

そうなんです。
今回の試乗車はこのクラスでは滅多にお目にかかれない右ハンドル仕様でした。
自分は左ハンだと思い込んでいましたので、嬉しい誤算です。
(もちろん、左も乗れますが自分が買うなら(え?)右ハンドルですので・・・^^;)

しかし、後に訊くとセールスさん曰く

「今ではAMGでも、半々まではいかないものも、4:6くらいで右ハンドル車ですよ。」

とのこと。

前置きが長くなりましたが、インプレ開始です!

デザイン
「オーラ」
現行W212 Eクラスは、個人的に最も好きなデザインの部類に入るクルマです。
純粋な「セダン」のカタチとしては、これ以上のデザインはないと思います。
そのEクラスにAMGのエッセンスを混ぜたE63。
オーバーフェンダー、ブラックアウトされたライト、巨大な開口部のフロントバンパー、ボディデザインに合わせた角型4本出しマフラー。
控えめながら明らか主張しているデザインです。
失礼ながら、ショールームのAMGスポーツパッケージが「普通のEクラス」に感じました。。。

インテリア
「スポーツカーというより、超高級サルーン」
ドアを開け、運転席に座ってまず驚いたのが、ステアリング形状です。
AMGスポーツパッケージのDシェイプ・3本スポークに対し、コンベンショナルな4本スポークでした。
シートはAMGといえど、サイドサポートはそれ程張り出ておらず、座り心地もメルセデスらしい「柔らかくしっかり」体をサポートするものでした。
専用のメーターパネルや質感最高のアルミ製パドルスイッチ、AMGスピードシフトMCT7のセレクターレバーによって、スポーツ的な要素もあるのですが、レザー張りのダッシュボードやツヤツヤのダークウッドパネルのせいか、全体から受ける印象は「超高級サルーン」といった感じがしました。

乗り味
「最高!」
Dを出て、歩道を超え、公道に出ようとした瞬間に思わず「ん!?」と言ってしまいました。
極太の18インチを履いているとは思えないほど、当たりがマイルドです。
新車と距離を走ったクルマという違いはあると思いますが、過去に乗ったW215 CL600は完全に凌駕し、W211 E320 CDIに匹敵するほどです。
しかし、ソフトゆえ不快なピッチが続くかと言えば、そんなことは全くなく揺れは1回でピタッと止みます。
定評の「メルセデス・ライド」はもしかして、AMGでより際立つのかなぁ、と感じました。

走行性能
「正直、試しきれないですが・・・」
まずは、注目の6.3ℓエンジン。
話が前後してしまいますが、Dでクルマを用意していただいた時に、セールスさんが「エンジンを切る」という憎い演出をしてくれました。
もちろん、運転するのは自分ですので、スタートボタンを押すと・・・。
「バォン!」と重厚な音でエンジンが目覚めました。
回転の感覚は「V8 6.3ℓ」というよりは「7200rpm回るNA」と言った印象で、密度が濃い感じでした。
しかし、余裕の大きさはさすが大排気量で、524馬力もあるモンスターとは思えないほど扱いやすかったです。市街地なら、流れをリードするためには1500回転も回っていれば十分です^^;

次に、AMGスピードシフトMCT7。
試乗中は恐れ多くてノーマルモードで乗っていましたが、それでもギアの繋がりは抜群によく、アクセルのON・OFFにももたつくことなく反応してくれ、ゼロ発進も至極スムーズでした。
実を言うと途中までコンベンショナルなATだと思っていました・・・。
しかし、シフトダウンとなると別で、60km/hでも6速に入ってしまうギアを5→4→3とシフトダウンすると、「ウロォン、ウロォン」と快音と共にブリッピングしてくれます。Eクラスの遮音性のせいか、メルセデスの
流儀か、外で聞くほどの音量ではありませんが、明らかに耳に響きます。
試乗当日は雨のため叶いませんでしたが、窓を開けてブリッピングの音を聞いてみたいです。
唯一の不満は、2ペダルMT全体のネガとも言うべき、極低速でのギクシャク感くらいです。

そして、一番印象が良かったのがブレーキです!
初期タッチから、やや深い場所まで、特にどの部分が利きやすいと言うわけではなく、全域が感覚とマッチします。恐ろしくコントローラブルで、非常に安心してブレーキングが出来ます。
これは、今まで乗ったクルマの中では何にも似つかない、孤高の雰囲気です。
もちろん、524PSを楽しむ領域では不満もあるかもしれませんが・・・。

コーナリングは全くと言っていいほど攻めれませんでしたが、交差点を曲がったり、レーンチェンジをするだけでメルセデスとの違いを感じました。
まるで、EクラスがCクラスになったかのようにスムーズです。
冗談抜きで130i並にクイックと感じる部分もありました。


・・・と、長くなってしまいましたが、2~30分ほどの試乗で感じたE63 AMGの印象です。
全体の感想としては、高級車とスポーツカーをハイレベルで融合させたというありきたりな感じになりますが、裏返せばこの短時間で双方を感じさせることが出来るクルマと言えます。

もちろん、値段が値段だけに簡単に手は届きませんが、唯一の不満である低速のギクシャク感が改善されれば、相当魅力的なクルマです!

試乗後にはプレゼントもいただき、大満足の試乗体験でした^^;
Posted at 2010/07/12 21:57:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 発表会・試乗 | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
4567 8 9 10
11 121314151617
1819 2021222324
25 2627 28293031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation