• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

実力測定~燃費~

実力測定~燃費~本日、159に2度目のご飯を奢りました^^;

納車時はガソリン残量が1/2だったためすぐに使い切りました(笑)

今回は満タンからの給油ですので、燃費も計算することができました。

その結果は次の通りです。


走行距離 : 420.3km

給油量   : 37.48ℓ

燃費    : 11.21km/ℓ


条件は、街乗り(4 : 6)高速といったところでしょうか。

しかし、高速も悪名高き阪神高速の渋滞が多く、実質的には五分五分だと思います。

この条件でカタログ値を大幅に越えてくるあたり、さすが欧州車だと感じます!

直噴+MTの実力は只者ではないと感じました。

次は(先の話になると思いますが・・・)高速巡航で計測してみたいです。

ウチのタイトルホルダー(笑)こと、フォーフォーの21.5km/ℓには届かないとしても、どこまで伸びるか楽しみです^^;


P.S.
みんカラの「燃費記録」の登録をしたいのですが、イマイチ上手くいきません。。。
どなたかご教授くだされば幸いです。
Posted at 2010/09/29 20:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 159 life | 日記
2010年09月28日 イイね!

159 TI Rosso Alfa 注文してしまいました・・・。

クルマの出来を知ってしまうと、今までは我慢できていたものに自制心が働かなくなります。

はい。

この度、159 TI Rosso Alfa を注文してしまいました!!

納車は少し先、来年の春です!!







って・・・。

もちろん実車ではないですよ^^;

こちらです
http://www.minichamps.de/datenblatt_neu.php?idps=400120501&SPRACHE=en

PMA(ミニチャンプス)製の1/43スケールです。

159のミニカーは数多く発売されていますが、今まで不思議と購入していませんでした。
(ブレラ・スパイダー・GTは持っているのに・・・)

ノレブ製・赤の3.2 Q4、PMA製・黒のTI、PMA製・白のスポーツワゴン

と、気になるモデルはありましたが、タイミングを逃し続けていた気がします。。。

今回はしっかりと予約しましたので、入手は確実だと思います♪


ショップに159で乗り付けるのが今から楽しみです(笑)
Posted at 2010/09/28 20:43:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2010年09月27日 イイね!

フェラーリよりも、ランボルギーニよりも、ロールス・ロイスよりも・・・

フェラーリよりも、ランボルギーニよりも、ロールス・ロイスよりも・・・昨晩、実家~自宅への帰路。

何かと眠たい阪神高速神戸線~大阪港線~環状線を抜け、堺線に入り快適なペースで走っていたところ。

前方を走るクルマに釘付けになりました。

ミニバン全盛の世の中を差し引いても、明らかに小さいボディ。

159の高めのアイポイントを差し引いても、明らかに近い路面との距離。

ペースを保つために、テールランプを赤く・ゆっくりと点滅させながら、刃のような切れ味で行う車線変更。

「只者ではないな・・・」

と感じました。

やがて、自分がペースを上げたのか、前方が詰まったのか、運良く近づくことが出来ました。

その瞬間・・・

「おぉっ!!」

思わず一人で叫びました。

その正体は

トヨタ・2000GTです。

街灯に照らされた流れるようなボディ。

BMW製よりキーが2つほど高い音を響かせる6気筒サウンド。

有無を言わせず窓を開けることを選択し、クルマ酔いなどしたことない自分がこの時ばかりは、しばし酔っていたかと。。。

そして(勝手に・・・^^;)2kmほどお供し、降りるICが近づいてきたため、左車線に進路を変え、艶やかなボディを右目で見ながら抜き去ってしまいました。

「お別れかぁ・・・」

と思いましたが、後ろを見るとリトラクタブル・ヘッドライトが。

またしても運良く、降りるICも同じでした。

その後、なんと自宅最寄の交差点までずっと一緒でした!

短い間でしたが、いいドライブになりました!!
Posted at 2010/09/27 21:03:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年09月23日 イイね!

通せんぼ・・・(泣)

通せんぼ・・・(泣)実は、159は納車時から問題を抱えています。


もちろんクルマ自体のことではなく


← こちらのETCです。


コイツが料金所では文字通り「鬼門」です。

そうです・・・。

バーが開かないことが何回かありました(泣)


取説はないため、機種の詳細は判りませんが、三菱製の音声案内無しブザータイプです。

現在確認している事象としては。。。

・セットアップは問題なし
納車後にディーラーにて再セットアップを行いましたが、問題ありませんでした。

・カードは読み込む
カードを入れると、本体のLEDが青く光ります。
音声無しのため分かりませんが、試しに裏向けに入れてみたところ、ランプは赤く光りましたので、これが読み込み不良の合図だと思います。

・100%開かないワケではない
料金所の前には、カード入れ忘れの警告を発する部分がありますが、そこでエラーが出ない場合は、ゲートも通過できます。
しかし、エラーが出る場合もあり、その際はゲートを通過できません。

何度か簡単に配線を確認してみましたが、特におかしいところはありませんでした。

原因はアンテナの取り付け位置かなぁ、と感じていますが定かではありません。
ちなみに場所はルームミラーのすぐ右隣、ガラスの黒枠の上に貼っています。


最近は怖くてETCレーンを通っていません。
高速1000円の恩恵を受けられないのは辛いです。
これが原因でHEMにも行けませんでした(泣)


是非、皆さまの見解をお聞かせいただければ幸いです。。。
Posted at 2010/09/23 22:17:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 159 life | 日記
2010年09月22日 イイね!

400km乗って

400km乗って早いもので、159に箱替えしてから10日が過ぎました。

納車後の走行距離は400kmに届こうかという勢いで、完全な週末ドライバーとしてはそれなりに乗れているでしょうか。

既に「試乗」の域は完全に超えていると感じていますし、ファーストインプレッションを書かせていただきたいと思います。

デザイン
「理論と感性の見事なまでの融合」

こちらのブログにある部分を初め、159のボディデザインは数あるクルマの中でもトップクラスに好きです。
全体を見ると「デザインされていそう」と感じ、その答えは細部を見ると分かる。
輸入車のデザインは得てしてそういった場合が多いですが、新世代アルファのではその「答え」が個人的にかなりツボです。

乗り味・走行性能
「一言では表せないような・・・」

走り始め、最初の段差を越えたとき、思わず表情が緩みました。
BMWとも違う、メルセデスとも違う、独特な接地感覚。
(強いて言うならば、CLKやEクラス・アバンギャルドなどのスポーティ系メルセデスに近いかなぁ)
もちろん欧州車らしく、ペースを上げるほどに落ち着きフラットになりますし、ボディ剛性の高さはドアを閉めた瞬間から分かります。
路面の凹凸をサスペンションでいなすという感覚は、このクルマに乗ると手に取るように分かり楽しいです。
(ウチのクルマが固すぎるというツッコミは無しで・・・笑)
ステアリングは「1570kg、FF」を意識する重さですが、安心して意のままに操れます。
切り始めのクイックさでは130iと同等以上かも知れません。
クラッチ、シフトも節度感があり、MTで乗っている価値を感じることができます。
車両感覚も掴み易く、余程狭い道ではない限り1830mmの幅を意識することはありません。
懸念された小回りも全く問題ないです。

エンジン
「アルファロメオがアルファロメオたる所以」

「楽器」
「精密機械」
雑誌などで、しばしばアルファとBMWのエンジンに与えられるメタファーです。
今まで、アルファは停車状態でエンジンを吹かしたり、この方のクルマに軽く乗ったりした程度ですので、深く感じることができませんでした。
それでも「音の良さ」という漠然とした感覚はハッキリと脳裏に刻まれました。
今回、実際に所有して、その言葉の意味を明確に理解することができました。
ありきたりな表現ですが、これは一種の「楽器」です。

アクセルレスポンスや吹け上がりの良さ、獰猛な排気音、一切のフリクションを感じさせずレッドまで回る・・・
というBMWのストレート6には「機械」としての出来は及ばないと感じるところが正直です。
しかし、アルファのエンジンの面白い部分は1000rpm違えば全くといっていいほど、別の表情を見せるところです。
BMWにも感じますが、アルファのエンジンは音楽でも聴いているかのような錯覚に陥る瞬間が多いです。

「ここで、ピアノからメッゾ・フォルテに変わったかなぁ」
「今の音は【ソ#】かな!?」

という雰囲気でしょうか。
これが、アクセルを踏み込まずしても、常用域の3000rpm前後で感じることができます。
古くからのアルフィストの方々には「物足りない」と感じる方も多いとは存じていますが、それは環境意識の中で仕方のない変化だと思います。
この時代にして、内燃機関にこの表情を与える辺り、さすがだと思います。




最後に・・・。
現時点で感じるいくつかの短所です。

クラッチは繋がる位置が少し高く、渋滞や街中などではややギクシャクします。
時間が経てば、慣れが解決すると思いますが^^;

抜群にいいフロントに比べ、リアの視界が良くないです。
自身、教習車以来のセダンということもあるかも知れませんが、真後ろの車種を瞬時に判断できません。
これ、実は非常に困ることなのです(笑)


以上です。
これから乗り込むにつれてどのような一面を見せてくれるか非常に楽しみです。

いつものごとく長文・乱文で申し訳ございませんでした。
Posted at 2010/09/22 21:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 159 life | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5 6 7 8910 11
12 131415 16 1718
1920 21 22 232425
26 27 28 2930  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation