• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

点灯&点灯・・・

点灯&点灯・・・土曜日はこちらの件を治しにDへ行ってきました。

原因は案の定、単なる球切れですんなりと治りました。

今はトップ画のようにテールライトは無問題です!

整備不良車として止められないかビクビクしながら乗ることもなくなりました^^;


これは「嬉しい点灯」


そして・・・


「悲しい点灯」



金曜日の夜2時間弱のドライブ中に突如現れました(汗)

エンジンチェックランプはボルボV50やフォーフォーで貴重な(!?)体験を多くさせていただいておりますので、シビアになります。

神経を凝らして何か体感に変化は無いか探ってみましたが、大きな収穫は何もナシ。。。

微妙に低速域でのアクセルのツキが悪いかなぁ、と感じましたが、感覚の誤差といえば信じられるほどのレベルでした。。。

単なる警告灯の誤作動じゃないか、とも感じるほどでした。

しかし、不幸中の幸いかDに行く前日という絶妙のタイミングでしたので、土曜日はDの開店時間と同時に店内へ(苦笑)

おかげで、この日発表会だったMiToのTCTがアンベールされる瞬間を目撃できました^^


で、早速コンピュータ診断をしていただいた結果

「カムの進角・遅角を制御するセンサーの信号が出ていない」

つまり・・・

「タイミングバリエータが機械的に故障している」

とのことです。

とりあえず、応急処置として、この部分を分解・洗浄してエラーリセットをした結果、作動は正常になり警告灯も消えたということですが、またいつ故障するか分からないとのこと。

「無事に消えた!」

と喜んだのもつかの間

Dを出て1km走らないうちに再度点灯・・・笑


とりあえず来月中には治します^^;
Posted at 2010/10/24 22:25:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月19日 イイね!

切れちゃってます・・・。

切れちゃってます・・・。この日、コンデジの虚しい写真(汗)を撮り終え159でドライブしていると、メーターパネルに見慣れない表示が。。。

普段は日付が表示されている部分に突如、リアから見た159のアニメーションが映り、「BRAKE LAMP FAILURE」(だったと思います・・・うろ覚えですが^^;)との警告が出ました。

しばらくすると、トップ画の表示に変わりました。

「ブレーキランプが切れたのか・・・」

「いや、単に警告灯のトラブルかな??」

と考えながらも、ブレーキランプの有無はまさに死活問題です。

早速、ルームミラーで見えるハイマウントランプをチェックしましたが、ここは大丈夫なようです。

とりあえず、全滅という最悪の展開は避けられたので、そのまま帰ってきました。

そして、クルマを止め、MT車の運転席に座るのは初めて(だと思う・・・)の妹にブレーキを踏んでもらい、チェックしたところ、右側のランプが切れていました。

さらに、テールライトも4連のうち、一番右側が点灯していません。

そういえば・・・。

前述のアニメーション警告灯はエンジンをかける度に表示されますが、確かに右側のランプが白抜きになっています。

なんというハイテク!!

と、、感心している場合ではなく・・・

安全性に直結する箇所だけに、今週末にDへ行ってきます。


フィアット500 by フェラーリの試乗車ないかなぁ(笑)
Posted at 2010/10/19 21:43:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月17日 イイね!

+ Studie - へ

+ Studie - へ本日は私の誕生日であります。

ということで(!?)130iで「Studie神戸」さんへ行ってきました。

理由はブレーキパッドです。

現在130iの走行距離は約51600km。

少し前からブレーキング時に鳴きが発生するようになりました。。。

iDrive上では警告などは出ていませんが、気になると気になり続ける性格のため、早いうちに解決してきました。

銘柄は、GLAD製のStudieオリジナル低ダストパッドです。

Studieさんにお世話になるのはタイヤ交換に続き2回目ですが、BMWに慣れているだけあり、話がよく伝わり楽しいです^^


交換後の感覚は、当たりがついていないため正確な評価は出来ませんが、ファーストインプレッションとしては次の通りです。

ジャダー音がしない
欧州車はμの高いパッドを持ち、ローターも削りながら止まるという性格上、ブレーキングの際にはジャダー音が発生しますが、このパッドは発生しません。
もちろん、効きは申し分なくBMWらしい軽いタッチで食いつく特性は変わりません。

ソフトストップ
1erには「ブレーキ・ソフト・ストップ」という機能が装備されており、停車時の所謂「カックン」を低減させてくれますが、気まぐれなのかスイートスポットが狭いのか、100%機能させることができません。
従って、停車直前では通常のクルマのようにペダルを微調整してスムーズに止まるようにしています。
パッド交換により、その領域のコントロール性が増した気がします。


ということで、今回のパッド交換は大正解の予感がしています。
また、走りこんで詳細が分かればパーツレビューにアップします。



さて・・・、パッドを替えればローターを替えたくなるのが人間の性です(笑)
こちらは現在悩み中。
///Mの向こうを張るあのブランドが気になります^^;
Posted at 2010/10/17 22:23:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2010年10月16日 イイね!

コンデジの限界!?

コンデジの限界!?今日の夕方、159に乗り込もうとすると、夕焼けが綺麗だったので思わずカメラに収めました。

・・・が

ノイズは乗っているし、色は曖昧だし、全く見たものと違います。。。

コンパクト・デジカメの限界を感じました(涙)

今、無性にデジイチが欲しいです^^;
Posted at 2010/10/16 21:44:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 159 life | 日記
2010年10月14日 イイね!

またしても延期!?

またしても延期!?プレスリリースが出てから、どれだけ待ったか数えるのも飽きた

「グランツーリスモ5」

発売まで1ヶ月を切り、いよいよ現実味を帯びてきたにもかかわらず・・・

また延期


まぁ、ここは

BMW F12/F13 6erや1er Mクーペ、ロータス エリート&エスプリ、アウディ クワトロ・コンセプト、フェラーリ SAアペルタ etc...

の収録が間に合わなかった、と前向きに考えるようにします(笑)




トップ画は、某GT4ファンサイトのフォトコンテストで最優秀賞を取った画像です^^;

Posted at 2010/10/14 20:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3 4 56 789
1011 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation