• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

衝動買いの顛末・・・。

衝動買いの顛末・・・。前回のブログで口がすべってしまった「衝動買い」の話・・・。







買ったのは




これ


・・・ではなく



これ


・・・でもなく





これ







・・・はもちろん無理







ということで


これです。



はい。。。

メルセデスの電子キーを模したUSBメモリです。

パッと見では分からないくらいに精巧にトレースされており、以前から欲しかったので、見つけたタイミングで即決してしまいました。



ということで、クルマの方はまだまだ「fraude am fahren」でいさせてください^^;
Posted at 2011/06/27 20:27:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年06月25日 イイね!

衝動買い・・・。

衝動買い・・・。







少し悩みましたが、ほぼ即決!


詳細はまた後日・・・^^ゞ
Posted at 2011/06/25 22:12:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年06月19日 イイね!

高速1000円ラスト日

高速1000円ラスト日2009年3月、時の麻生政権下で始まった、ETC休日割引地方部上限1000円。

それ以前も、早朝夜間割引や休日100km圏内半額など、ETCの恩恵は充分に受けていましたが、この「1000円高速」はそれを遥かに上回る衝撃でした。

その年の夏、神戸から廿日市に行った時、廿日市ICで「割引 1000円」の表示を見た瞬間の驚きは今でも覚えています。

その後も、神戸~松山:2000円、神戸~石川:2450円など、遠征の度に金銭感覚がマヒさせられました(笑)


その「1000円高速」も今日で終了です。

当初の予定通り、実施から2年ということですね。

しかし、政府の計らいによって、罹災地へ向かう場合は、一部区間が無料通行可能になるという特別割引が新たに実施され、クルマ行動派としては誤解を恐れずに言えば嬉しい限りです。


そんな「1000円高速」ですが、この時代に走れたことを感謝し、最後を見届けるため、本日は少しドライブに行ってきました。

行き先は何も考えず、ただ「割引 1000円」の表示が撮れる場所。

候補としては「明石海峡大橋~大鳴門橋」か「山陽道を西へ」

少し迷いましたが、前者は渋滞が懸念されたため、後者を選択し130iを走らせました。

往路では同じルマンブルーの135iに加速の洗礼を受けたり、復路ではVW ジェッタとアウトバーンクルージングができたり、楽しいドライブになりました。

最後、神戸市内の某ICのETC専用レーンで、後ろにクルマがいないことを確認して停車し、トップ画の写真を撮影。

iPhoneで撮ったため、微妙に色調が変ですが何とか分かると思います。


来週からは高速を走るクルマが変わるのか気になります^^;
Posted at 2011/06/19 23:06:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2011年06月18日 イイね!

何ともまぁ・・・。

何ともまぁ・・・。http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110618k0000m040153000c.html

3歳児の"運転"するカイエンがスーパーの壁に突っ込んだそうな・・・。

写真を見る限り後期のようですが、そりゃ怒涛のトルクでクリープでも相当な速度が出るでしょう。

しかし、「エンジンをかけたまま」「子どもを残して」立ち去る精神が分かりません。

今回の事故の他に、「誘拐」や「盗難」も考えられるハズですが、なんというか浅はかですね。。。



あと、これは想像ですが、パーキングブレーキはかけていなかったでしょうね。

カイエンのパーキング解除は剛性が強く、自分も「なんだこれは?」と感じたほどですし。

3歳児が簡単に操作できるものではないかと。

ちなみに、AT車を停車させるときに「P」レンジに入れるとパーキングブレーキを利かせない人の精神も分かりません。

Dはさすがにないですが、GSやカー用品店でクルマを預けると半数近くはこの状態で返され、その都度もの凄く腹が立ちます。

「基本も分からないのか?」

「ミッションが壊れたら弁償するのか?」

と、何度言ったことか・・・^^;


少し脱線しましたが、このような事故は意識を持てば「ゼロ」にできるはずです。
Posted at 2011/06/18 18:40:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年06月13日 イイね!

青空駐車の限界

先日のW204後期試乗は狙って行ったワケではなく、このせいでした・・・汗



分かり辛くて申し訳ございませんが、フォーフォーのルーフです。

スマートというクルマは特徴的で、ルーフには鉄板やアルミやカーボンといった一般的(??)な材質ではなく、ナイロンのような樹脂が貼ってあります。

ちなみに、この材質のおかげで雨の日は、ルーフに当たる雨粒の音が独特で、ソフトトップのオープンカーのような気分に浸れます^^;

話が逸れましたが、画像のように、樹脂が経年劣化で所々剥げてきてしまいました・・・>_<
汚いのに、恐れ多くて洗車すらまともにできません。。。

フォーフォーは購入以来、5年3ヶ月青空駐車ですので、むしろ樹脂にしては長持ちしたと言えるかも知れませんが、ショックです。。。


ということで、Dに行くとさらに凹むことに(汗)

このルーフ、薄い鉄板に樹脂を2層に貼り付け、接着剤でモノコックに固定しているのですが、ASSYでしか交換できないそうです・・・。

今回剥げたのは、2層ある樹脂の外側で、剥げている部分からは鉄板ではなく樹脂が見えています。

つまり、この層を綺麗に剥がして、カッティングシートよろしく張り替えれると思っていましたが、浅はかでした。

しかも、ベースの鉄板は塗装を相当省略しているらしく、2層目の樹脂が剥げると一気にサビの進行がはじまるそうな・・・。

当然、即交換!と返事しようと思いましたが、このルーフASSY、交換すると

給料が一カ月近く飛びます(汗)

もちろん「何も手立てを打たない」と「フォーフォーを降りる」気は全くないですので、何か策を講じる必要があります。

考えられる手段としては・・・。

①素直に交換する
 「飛び石保険」でどうにかならないかなぁ^^;

②ルーフの材質を変える
 上級グレードのガラスルーフ?
 フルカーボン化でforfour CSL?
 トゥインゴよろしくキャンバストップ?

 でも、そうするとルーフ交換で剛性が著しく下がる心配があります。
 査定も当然「R」点になるでしょうし;;;

③実は樹脂だけ張り替えできないか
 正規ルートだからASSYしか手に入らない、実は部品が細分化されている、ということはよくある話。
 とはいうものの、eBay等を探していても、なかなか見つからないです(汗)

④カッティングシートにする
 剥げている部分を綺麗に剥がして、別のカッティングシートを貼る。
 ブラックなら目立たないのでいいかも知れませんが、耐久性が心配です。
 その前に、この面積を気泡無く貼れる自信は全くありませんが・・・。

⑤部品取り車から移植
 世界には生まれてから手放されるまで屋根付ガレージ保管だった幸せなフォーフォーもいるはず。
 そこからルーフを移植すればOK!
 ですが、これも③同様見つけるのが至難の業です。
 しかも、見つかったとして、ルーフを運んでくれる業者があるかどうか・・・。


ということで、悩みは尽きません。。。
スマート乗りの皆様でこのような症状に見舞われた方がいれば、ぜひ知恵を拝借させていただきたいです・・・。
Posted at 2011/06/13 21:33:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | forfour life | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   12 34
5678910 11
12 1314151617 18
192021222324 25
26 27282930  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation