• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

青という色

青という色今日は典型的な冬晴れでした。

空は冷たさを感じさせる澄んだ青で満たされていました。

・・・と、リリカルな書き出しですが^^;



昨日~本日で年末の大掃除、もとい洗車をしました。

ウチの相棒はBMW130i、スマート・フォーフォー、アウディA4の3台体制。

偶然にも全てカラーは「青」

しかし色合いは全く違います。

コーティングを施し、各車の持つ個性が分かりやすくなった所で簡単にまとめてみたいと思います。


Le Mans Blue



最初はBMW130iに塗られている「ルマン・ブルー メタリック」
BMWはプロペラをモチーフにしたエンブレムのイメージ通り、空を連想する「青」のボディカラーを多くラインナップしています。
「ルマン・ブルー」はその中でM-Sport専用に用意されるカラーです。
このカラーのハイライトは、昼と夜で見せる表情の違いでしょうか。
日光の下ではメタリックが目立ち、地中海のような明るい輝き。
夜は、光と影のコントラストで、現代アートのような深みのある輝き。
バングル世代の彫刻的なデザインと相まって様々な輝きを放ちます。


Star Blue



続いて、スマート・フォーフォーに塗られている「スター・ブルーⅡ・メタリック」
ポップなカラーが多いスマートの中では、シックな部類に入る色です。
しかし、そこはスマート。
ポリカーボネイト部分に塗られるこの色は、金属とは違う鮮やかで軽やかな発色をします。
輝きと落ち着きが同居している様子は、夜空に瞬く星のようです。


Deep Sea Blue


最後は、アウディA4に塗られている「ディープ・シー・ブルー・パールエフェクト」
アウディもBMWほどではありませんが、ブルーのラインナップが多いです。
その中で最も深い青がこの色。
遠目からでは黒に見えることもあります。
このカラーの真骨頂は、日が沈んだ後の灯りの下で見せる表情だと思います。
黒から濃紺、そして深紫・・・。
連続的なグラデーションは夜の海を連想します。


ということで、「ドイツ製」という共通のアイコンを持っているものの、全く違う3種類の「青」を考察してみました。
Posted at 2011/12/30 18:25:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 365日 | 日記
2011年12月12日 イイね!

続、新調しました

続、新調しましたA4のリフレッシュ第2段として、タイヤ交換に続きエンジンオイルを交換しました。

直噴化されているとは言え、A4も基本的にはポロと同じ「VW系の1.8ℓターボ」

ということで、メーカはポロの時に好印象だったNUTECを選択。



NUTECといえば、HALF WAYさん。




突然の訪問にも快く対応していただき本当に感謝しております・・・。

ここで少し悩んだのがオイルの銘柄。

ポロと同じようにZZ-01+ZZ-02のブレンドにしようと考えていましたが、直噴ターボということで汚れやすい気もして、社長お勧めのNC-40+NC-41のブレンドにしました。

作業自体はスムーズに進みました。

唯一、MMS管理のオイル量チェックに手子摺りましたが・・・^^;


交換後の印象としては、MTとCVTの違いからか、ポロの時ほどレスポンスの変化を感じることはできませんが、それでもフリクションの減少はハッキリと体感できます。

パワーバンドに乗せるまでのアクセル開度に余裕が生まれたと言えば分かりやすいでしょうか。

こちらも、もう少し走って特性が分かればパーツレビューにアップしたいと思います。
Posted at 2011/12/12 21:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4 life | 日記
2011年12月04日 イイね!

内燃機関の意地

内燃機関の意地新品タイヤを履かせた際にするべきこと

それが「皮剥き」、いわゆるタイヤの慣らし運転です。

一般的には「100km走行するまで80km/h」と言われており、自分は毎回コレを守っています。


今日、タイヤ交換を行ったA4は名神タイヤ様~自宅への帰路が約100km弱ということで、この間を利用して皮剥きを行いました。

普段と違う車線の景色を味わいながら、ふとメータに目をやると・・・



一瞬目を疑いました^^;

そして・・・、最終的には



こんなところまで到達しました!


今年のCOTYはリーフが獲り、いよいよ本格的に次世代自動車が現実味を帯びてきましたが、百年以上に渡り自動車の動力の中心にある内燃機関の意地を感じました。
Posted at 2011/12/04 22:52:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | A4 life | 日記
2011年12月04日 イイね!

新調しました

新調しました本日は朝からA4のタイヤ交換に行ってきました。

納車時に18000km台だった走行距離は、2ヶ月経たないうちに20000kmを突破・・・^^;

重量級FFだし早めの交換が堅実かな、と考えました。


作業をお願いするのは、いつもお世話になっている名神タイヤ商会様。

毎回のことですが、素早く丁寧な作業で安心できます。


遅くなりましたが、今回チョイスした銘柄はこちらです。



「TOYO PROXES C1S」



スポーツ系とコンフォート系で迷いましたが、1510kg+160PSというスペックを考えると、グリップを重視する必要は無いかなと思い、コンフォート系を選択しました。

銘柄は車重を考えてコレにしました。

BS レグノやミシュラン プライマシーLCのようなコンフォートに振ったタイヤも捨て切れませんでしたが、こちらはもう少し重たいクルマ向けかな、と考えての結果です。

上記タイヤは、恐らくA6に乗っていたら選択していたと思います。


ファーストインプレッションとしてはコシがあるなぁ、という印象です。

純正装着のPIRELLI Cinturato P7と比べると縦方向の入力が明確になり、「柔らかくなるだろう」というイメージとは逆でした。

硬質な乗り心地好きな自分としては嬉しい誤算でした^^;

ロードノイズは名神タイヤ様が「静かになりますよ」と言われた通りです。

余計にB&Oのオーディオを入れたくなりました(苦笑・・・)


一方、一点だけ気になることがあります。

70~80km/h域で発生する運転席ドアミラー付近からのビビリ音です。

タイヤの固有振動数が変わって共鳴するのか、元から鳴っていた音がロードノイズが静かになった結果相対的に目立つのか分かりませんが、今後様子を見ていきたいと思います。

まぁ、そんな速度では滅多に走らないので気にならないですが・・・(汗)

ということで、全体的にはとても満足しています。

また慣らしが終わった頃にパーツレビューにアップしたいと思います。
Posted at 2011/12/04 12:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | A4 life | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
2526272829 3031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation