• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

メルセデス濃度

メルセデス濃度こちらのように、金曜日は午前中からDへお邪魔してきました。






今回は、フォーフォーのリフレッシュ計画として以下の作業をお願いし、1週間の預かりとなりました。
・燃圧チェック(始動時のクランキングが時折長い・・・。これがメインです)
・タイヤ交換(ついに銘柄を決めました!)
・ホイール傷修正(自分でつけたのではないですよ・・・泣)

この度、代車として借りたのはこちら。




懐かしのW168
最終型のA160アバンギャルド リミテッドです。


・・・早速磨いてみました(爆)







11年落ちでこの艶と映り込みは上々かと。
経年劣化しやすいソリッドのホワイトですが、メルセデスらしく分厚い塗装とクリア膜で色褪せはほとんど感じません。


あぁ、、コーティングしたくなってきた^^;


50km程度、街乗りから高速,ワインディングを走りましたが、「テンロクBセグメント」というより「メルセデス」という印象。
同じカテゴリで括られる筈のDS3とは全く方向性が違います。

重量感のあるアクセルやステアリング、節度感のあるシフトレバーやサイドブレーキ。
以前借りた、W210 E55AMGにも似た雰囲気を感じます。
現代のW176 A180とW212 E63AMGよりもお互いの濃度が濃いと言えそうです。

全体的には安定志向ですが、ミッションは意外にスポーティな印象でした。
キックダウンやメルセデス独特の左右に動かすMTモードの反応も良く、狙ったタイミングで加減速でき、パワーを補ってくれます。

小気味良い走りはメータに書いてあるこんなところにヒントがあるかも知れません^^;



1週間限定の相棒。
本当は自宅にも乗って帰りたいですが、タワーパーキングに高さ20mmの差で入らないので実家に置いて家族に楽しんでもらおうと思います!
Posted at 2013/07/28 18:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

自動販売機・・・?

いきなりですが、明日は有給休暇を頂いております。

まぁ、朝からDへ行くのですが^^;
(理由はまた後ほど・・・。)


ということで、本日は神戸の実家に帰ってきております。
帰路、前回給油からの走行距離が200kmを超えたので給油しようと顔馴染みのGSへ。

思ったより少ない給油量に安堵(と燃料計への懐疑)して、会計のために店内へ。

12.10リットル×153円=1852円

ちょうど手元に2002円があったので「150円」のお釣りを期待して支払い。


しかし・・・。


帰ってきたお釣りを見てしばしフリーズ^^ゞ

確かに150円あります。


・・・が

そこには100円玉1枚と10円玉5枚

自動販売機で10円玉が大量に返ってきた時よりインパクト大きかったです(爆)


こんなのとか



こんなのとか



期待しましたが、勿論ありませんでした。


まぁ、見せ掛けだけでも財布が重くなったから良しとしましょう。
Posted at 2013/07/25 22:46:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | forfour life | 日記
2013年07月20日 イイね!

10万km到達!

10万km到達!本日は朝から130iで長野・諏訪地方へ遠征してきました。





その帰路での一コマ。










緊張が走ります。。。





無事に大台到達!
ほっと胸を撫で下ろします。





次なる一歩。


ということで、一つの節目である10万kmに達しました。
初年度登録は2006年11月なので6年8ヶ月での到達。ウチに来てからは5年7ヶ月で86000km走行しています。

今までの車歴の中で「6ケタ」を走破したのは初めてですが、一番トラブルも少なく機関系に関しては違いをほとんど感じ取ることができません。
(まぁ、内装を中心にキシミ等の異音は絶えませんが・・・^^;)


ということで、ここも通過点になると思います。
貴重な直6NA、できる限り長く大切に乗っていきたいですね!
Posted at 2013/07/20 20:40:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2013年07月09日 イイね!

日本のベンチマーク

日本のベンチマーク何シテル?でも触れました通り、先週末からは鹿児島遠征に行ってきました。






トラベルプランは、飛行機+レンタカー。






車種はいつもはインサイトやティーダラティオ等の1500ccクラスを借りるのですが、今回は時間に余裕がない遠征ということで、2500ccクラスのコレを借りました。




ちなみに、遠征は鹿児島空港~鹿屋市~霧島温泉(1泊)~鹿屋市~鹿児島空港という内容(^-^;

と言うことで、国内外各メーカがラインナップしているDセグメントの日本代表を2日間じっくりインプレッションしてみました。

デザインは良くも悪くも無難。
かつてウチでも乗っていたX8♯系の後継と考えればアグレッシブさも感じますが、やはり無彩色の似合う嫌味のない雰囲気です。

インテリアは素材の使い方やデザインで勝負する欧州車とは正反対の「分かりやすい豪華さ」
目を凝らして見たり、使い込んだりすると素性が分かりますが、パッと見でのアイキャッチはさすがと言えます。
ただ、個人的にはこのベクトルのインテリアはこの辺りが限界です。
(まぁ、国産車でもコレ以上のクラスになると素材から凝ったものが多いのですが・・・)

足回りは100km/h付近で最もフラットとなるソフトな味付け。
借りた個体が走行距離22000km程度と極上だったこともあり、バタつきやピッチの収まりの悪さは感じませんでした。

道中にはそれなりのペースで走れるワインディングが多くあったのですが、ステアリングの反応特性を掴むまで時間がかかりましたが、コーナリング自体はFRと言うことも手伝ってか、終始ニュートラル~弱アンダーで安定感は上々でした。

ATのスポーツモードもエンブレを効かせるために多用しましたが、操作からシフトダウンまでのタイムラグが結構ありました。
これは、スポーツモード/ノーマルモード/エコモードともあまり変わらず、結果的に終始エコモードで走る選択をするキッカケとなりました。

スロットルを踏み込んで加速する時のスピードの乗りはさすが2500ccだけあって、メーターエンドまでストレスなく達し、巡航も楽々でした。
走り出す瞬間はスリップ領域が大きいトルコンの副産物か、スロットル特性が思いの外リニアでこれは好印象でした。

走行性能自体は充分合格点を与えられると思います。

一方、運転中最も気になったのはシートです。
欧州車のそれは、ドライビングポジションにピッタリと合うばかりか、「座っている」ことすら忘れるようなものが多いです。
しかし、今回は終始リクライニングの位置が合わず苦労しました。
電動シートであれば少しは改善されたのかも知れませんが・・・。


燃費は340km走って約28ℓ消費と、車重とペースを考えれば上々だと言えます。


最後に総評を少し。

同じ「Dセグメント」という土俵で比較した際、欧州車と国産車の一番分かりやすい違いは「価格」だと思います。
現に、今回借りたマークXは約260万円と、同じ2500ccクラスの欧州車の半額です。
実際に、某国産メーカがE46 318iを分解,研究したところ「ウチでは間違いなくこの販売価格では採算が合わない」と言ったエピソードもあります。

しかし、これはあくまで嫌みとして言っているのではなく、国産でもあと「0.5テンポ」煮詰めると欧州車に肉薄できるクルマがあると気付いた結果です。
国産メーカの代表的車種は、ほとんどがミニバンや軽自動車になってしまった今、もう一度このような正統派を見直すことが必要なのかも知れません・・・。


そのようなことを考えつつ・・・
帰郷後、伊丹空港に停めてあった130iに乗った瞬間「これだ」と改めて感じることとなりました。
Posted at 2013/07/09 20:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「11年目138,300kmで車検通しました!
今回はStudie神戸さんに入庫です」
何シテル?   08/29 20:34
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78 910111213
141516171819 20
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation