• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

130iアイドリング不調‏

130iアイドリング不調‏ 今朝、いつもの道でいつも通り出勤していると、信号待ちで突如130iのアイドリングが安定を失い,ステアリングやシートから振動が伝わってきました。
走り出すと振動は感じなくなるものの、N52独特の重低音と金属音が混じったサウンドではなく、排気干渉のようなドロドロ音が目立つ状態です。
心なしか吹け上がりも悪いような・・・、と感じているとエンジンチェックランプが点灯。

恐らく1気筒(以上)死んでいるのだろう。
スパークプラグ?イグニッションコイル?センサー類?バルトロ?(後ろに行くほど痛いなぁ)

等々考えているうちに、会社に辿りつくことができましたので、仕事しつつDの開店時間を待って即入電。点検予約をお願いし、定時ダッシュでDへ入庫。

会社~Dまでの70kmを湾岸線で爆走;;;
2500rpm以外の領域は振動の洗礼を受けるので、Mモードで回転数を調整。

前回の窓落ちといいイレギュラーな状態でDまで走るのはスリルがあります^^ゞ
しかし、1気筒機能しなくても普通に走行可能なのですね。
交通の流れを乱さないどころか、チューンしたS15シル●アにもついて行けたのには驚きました。
(マウントや補機類には良くないのでしょうけど・・・。)

結果は予想通り、イグニッションコイル。中の下コースでした。
6発のうち5番が終了してたとのこと。

まぁ、127000kmも走るとこれくらいの消耗品交換は当たり前かと思いますが、今年は車検ですし突発の出費は響きます(汗)
ということで、なかなかハードな「130の日」になりました。
Posted at 2015/01/30 20:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2015年01月20日 イイね!

BMW F20 1er LCIモデル発表に思う‏

BMW F20 1er LCIモデル発表に思う‏ 先日、BMWからF20 1erのLCIモデルが発表されました。E87乗りとしては、やはりこのF20はとても気になる存在です。
次期1erはX1や2erも含めてFFプラットフォームを採用するとの情報もあり、気合の入ったLCIは否が応でも最後のCセグメントFRとなる可能性すら感じてしまいます。

まず、一目で分かるほど手を加えられたデザイン。近年のLCIでは例を見ないと言っていいほど大きく変更されました。
シルエットでのプロポーションに変化はないものの、切れ長のヘッドライトやリアハッチまで回り込んだテールライトでロー&ワイド感が強調されています。
小さめのライトで塊感を持っていたオリジナルモデルとは一転、2erのイメージを受け継ぐような軽快感です。細かいところでは、リアハッチのプレスライン位置も僅かに変更されています。



エンジンは以前からのウワサ通り、直3がラインナップに追加されました。
2erアクティブツアラーの試乗でも、BMWの直3は遊び心を感じる味付けながら嫌なフリクションもなく、なかなか好印象でした。
FRシャシーとの組合わせがどのようなフィーリングを与えるのか、かなり楽しみです。

正式発売は本国で3月からとのこと。国内導入は夏頃?・・・待ちきれないですね^^;
ということで、気が早いですが(笑)、エンジンを軸に導入モデルを考えてみたいと思います。

・ディーゼルは導入されるのか?
本国ラインナップだと以下のモデルが存在します。
116d・・・1.5リットル直3ターボ、116PS/4000rpm, 270Nm/1750-2250rpm
118d・・・2.0リットル直4ターボ、150PS/4000rpm, 320Nm/1500-3000rpm
120d・・・2.0リットル直4ターボ、190PS/4000rpm, 400Nm/1750-2500rpm
125d・・・2.0リットル直4ターボ、225PS/4400rpm, 450Nm/1500-3000rpm

F30 320d(2.0リットル直4、184PS/4000rpm, 380Nm/1750-2750rpm)の経験からしても、120d,125dはかなりの俊足でしょう。
特に、125dは0-100km/hが6.3秒とのことで、E87 130i(ATモデルで0-100km/h 6.1秒)に肉薄します。
個人的には116dが気になります。排気量の大きい3気筒,排気量の小さいディーゼル、どちらに近いフィーリングを持つのか、または全く新しい味付けなのか・・・エンジン屋の答えが興味深いです。

・ガソリンエンジンのラインナップはどうなるのか?
ガソリン仕様の本国ラインナップは以下の通りです。
116i ・・・1.5リットル直3ターボ、109PS/4500-6000rpm, 180Nm/1250rpm
118i ・・・1.6リットル直4ターボ、136PS/4400-6450rpm, 220Nm/1350-4300rpm
120i ・・・1.6リットル直4ターボ、177PS/4800-6450rpm, 250Nm/1500-4500rpm
125i・・・ 2.0リットル直4ターボ、218PS/5000rpm, 310Nm/1350-4800rpm
M135i ・・3.0リットル直6ターボ、326PS/5800-6000rpm, 450Nm/1300-4500rpm

この中だとやはりM235iと同じスペックが与えられたM135iでしょうか。経験上、BMWが同系列エンジンでスペックを向上させた際は想像以上に違いが大きく、今回もポテンシャルアップが期待できそうです。
xDriveの追加はアウディをはじめ、A45 AMGやゴルフR対抗と考えられますが、意地悪く見ればFF化への序章とも解釈できそうです。次期M135iはxDrive一本かも!?

以上、どれも魅力的ですが、独断と偏見で選んだ導入モデルはこのようになりました。

116d
118i
120i
M135i
M135i xDrive

116dは個人的な希望です。
実際はボトムレンジがガソリンになる可能性が高く、ディーゼルは118dが選ばる気もします。
直3ガソリンの116iも面白い存在ですが、現時点ではMTのみのようですし、国内ユーザーは想定されていないと言えそうです。
(導入されれば手放しで喜びますが)

ここまで書くと尚更気になり始めました^^;
サキールオレンジがいいなぁ、individual仕様はあるのかなぁ・・・等々、考え出すと止まらなくなりそうです。導入されれば早速見に行こうと思います。
Posted at 2015/01/20 22:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 発表会・試乗 | 日記
2015年01月17日 イイね!

20年が経ちました

20年が経ちました今日で阪神淡路大震災発生から20年が経ちました。

気付けばあっという間で、月日の早さに驚くばかりです。
当時小学生だった自分は今と同じ実家のマンションで寝ていました。



揺れで飛び起きたら箪笥が倒れていたこと
寝室から出ると食器棚が倒れていて割れた食器が散乱していたこと
トイレに行くこともできず、ベランダで空き缶の中に用を足したこと
灯りを確保するために駐車場のクルマが次々とライトを点けたこと
壁からずれて下が丸見えになった階段を恐る恐る降りたこと
ガスの臭いがしたので祖父母宅に避難したこと
親の上司宅や銭湯でお風呂に入ったこと
祖父母と一緒に七輪で料理を作ったこと

記憶は今でも強く残っています。
しかし、20年前の20年前は1975年であることを考えると、時の流れは平等なのかと実感します。

本日は、神戸市の東遊園地で開催された「阪神淡路大震災1.17のつどい」に足を運びました。
細やかではありますが、折鶴を手向けさせて頂きました。
誤解を招く表現とは承知ですが、20年という節目の年が土曜日という事で多くの方々に当時を感じて頂けたと思います。







あの日の「つながり」「ぬくもり」を伝えていくことを大切さにしていきたいと思います。
Posted at 2015/01/17 19:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 365日 | 日記
2015年01月05日 イイね!

今年もよろしくお願い致します‏!

当ブログに足を運んで頂いている皆さま、昨年はお世話になりました。
私事で恐縮ですが、一身上の都合で三が日の挨拶は控えさせて頂きました。

さて、年末年始は渋滞に巻き込まれるのが嫌なので、例年通り買い物と食事を中心に県内をウロウロしていました。
(心なしか、新年のバーゲンが個人的に不発で歯痒かったです・・・。)

目的地は勝手知ったる場所を選んでいたものの、年明けからの寒波の影響で移動はスタッドレス装着のDS3が大活躍。
普段は全くと言っていいほど雪には縁がない当地でも、うっすらと積雪する程度でした。
もちろん、降雪+積雪+塩カルの被害は見るに堪えられず、早速洗車しました・・・。

昨日はようやく天候も落ち着いてきたので、お預けとしていた320dと130iの走り初めをしました。

しかし、この年末年始は事故や故障車の情報が多かった気がします。
自分も高速でH社のFRオープンが中央分離帯に激突(恐らく単独スピン)している現場を目撃しました(汗)
事故を起こすと帰省や行楽等の行事が一瞬で台無しになってしまいますし、自然現象には細心の注意を払うべきだと改めて実感しました。

本日からは通常業務に戻り、また無彩色な風景から光を見出す平日が始まります。
今年は免許更新もありますし、平穏な日々を過ごせるように努めていきたいと思います^^;

最後になりましたが、今年も1年よろしくお願い致します!
Posted at 2015/01/05 22:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 365日 | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
1819 2021222324
2526272829 3031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation