• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

DS3の12ヶ月点検と今後の空想・・・‏

今週初め、勤労感謝の日はDS3を労うべく12ヶ月点検に入庫させました。
走行距離は道中でジャスト23000kmのキリ番に。昨年の車検からは10000km近く走行しています。



メインユーザの通勤距離が変わった影響が大きいと思いますが、年間走行距離がことのほか伸びており、これは嬉しい誤算でした。
購入時の1年落ち/2700km走行から始まって、ようやく平均的な乗り方ができるようになりました。

主だった作業内容は以下の通りです。

・エンジンオイル交換
・バッテリー交換
・オイルポンプソレノイドのハーネス交換(メーカー保証による予防保全)

新車装着から4年が経過したバッテリーを交換した以外は、特段気になる点もなく、予定通り1日入庫で完了です。
ボディカラー故に目立ってしまう細かい線キズも磨いてもらい、新車から5年目,ウチに来てから4年目を気持ちよく迎えることができました。


ちなみに・・・入庫時に気になるクルマの導入情報をDに聞いてみました。

・ディーゼル車
 PSAグループとして先行導入するプジョー508の反応により前向きに検討する。
 シトロエンとしては、DS5、DS4、C4ピカソを考えている。

・C4カクタス
 2017年の導入で調整中。
 DS3フェイズⅡシックと同じ、1.2直3ターボ+6ATの組合わせ(本国では2016年モデルから登場)になる。

個人的に大本命と考えていたC4カクタスのディーゼルは導入される可能性は極めて低いとのことで、残念な気持ちはありますが、C4カクタス自体の導入は間違いなさそうで素直に嬉しいです。
DS5のディーゼルもトルクフルな特性と相性良さそうですし、こちらも楽しみです。

しかし、これでまた今後の計画について嬉しい悩みが増えました・・・^^;
Posted at 2015/11/26 20:29:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

スタッドレスの季節

日曜日はDS3のスタッドレスタイヤを新調してきました。
前任のピレリ アイスコントロールは、DS3購入直後から丸2シーズン使用しており、ヤマが新品の60%程度まで摩耗したので思い切って交換しました。
タイヤは路面とコンタクトする重要部品と考えているので、早めの交換を心がけています。
特に危険な冬道を走行するスタッドレスは尚更です。

今回選択した銘柄はBS ブリザックVRX。
これでDS3は夏タイヤとともにBS装着という事になります^^;


交換はいつもお世話になっている名神タイヤさん。


交換後は皮むきの為100kmのドライブ。目的地は淡路おのころ愛ランドとしました。
オートクルーズを80km/h+αの設定で粛々と走行車線をキープしましたが、淡路ってこんなに遠かったのか・・・と思いました(爆)

ちなみに、現地ではこんなクルマに試乗しました。
詳細は追って報告したいと思います。



話をスタッドレスに戻して・・・。

ブリザックVRXの第一印象は、いい意味でスタッドレスを意識しない乗り味。
使用経験のあるヨコハマ,ピレリと比較するとスタッドレス特有のゴロゴロしたロードノイズが段違いに低いです。
加えて、目地段差を越えた時のキックバックも小さく、やや剛性の低い夏タイヤと言っても問題なさそうです。

とにかく高速移動がかなり楽に感じます。
今後は石川や長野への遠征も控えているので雪上,氷上性能も楽しみです。
Posted at 2015/11/16 20:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月10日 イイね!

BMW F48 X1 試乗しました

前回の記事でも触れましたように、130iの車検引取り時にF48 X1に試乗しました。

当日は月曜日ということもありDにいる客は自分のみ。当然、最新モデルも含め試乗車は駐車場に鎮座しているだけ。
案の定、F48の試乗をお願いすると「30分くらい適当に走ってきてもいいですよ」とのこと・・・。
発表の時から気になっていたモデルだけに良い巡り合わせでした。
なお、試乗車はトップモデルのxDrive 25iです。

デザイン
「存在感と個性の背反」

初代モデルE84型は、RWDを象徴するロングノーズ,ショートオーバーハング,ロールーフのプロポーションにBMWらしい均整の取れたデザインを纏っていたX1。
少々線が細い印象もありながら、他でもないBMWのSAVとして唯一無二の雰囲気があったと思います。
対してF48型は典型的なSUVのスタイル。
ショールームの展示車は落ち着いたチェスナット・ブラウンのボディカラーながら、大きさを感じました。
存在感はアップした反面、初代の持っていた独特の空気や個性は薄くなった気がします。
2erアクティブツアラーもそうでしたが、デザインを見る限りはUKLプラットフォームモデルは、同クラスに「対抗する」せず「馴染む」ことが命題のように思います。




インテリア
「X3に匹敵する質感」

全体的には2erアクティブツアラーのようにBMWと競合他社(特に国産車)のテイストを融合している印象。しかし、質感は比較にならないほど高く、細部のシボや仕上げに目を瞑ればX3にも匹敵する雰囲気です。



アイポイントはこの高さ。少しタイトで囲まれ感のあった初代とは大きく変わって広めの視界です。
ドライビングポジションとボンネットの関係は初代とUKLプラットフォームモデルの中間で、極端にFWDを意識せず違和感もありません。



シート座面はUKLプラットフォームモデル共通のこの形状でした。個人的には未だに馴染めません。
FWDベースで余裕のできた車内空間を肝心のシートがスポイルしている気がします。
一方で本国仕様のスポーツシートは従来通りの形状に見えるので、こちらを積極的に導入してほしいものです。



こちらが本国仕様のスポーツシート。




乗り味
「UKLプラットフォームでは最良」

走り出すと、FWDとしてはステアリングに伝わる駆動力も少なく、雑味の無い特性にいい意味で期待を裏切られました。
試乗コース途中にある中速コーナーをそれなりのペースで抜けてもその印象は変わらず。
xDriveの恩恵もあり、トラクションが抜けるようなこともありません。
もちろん、FWDベースだけにコーナリング中や発進時はステアリングを強く保持する必要がありますが、トルクステアはかなり小さく、程よい滑らかさを感じました。
明らかに2erアクティブツアラーとは方向性が異なっており、突き上げの少ないダンピング特性と合わせてUKLプラットフォームでは最良と言えそうです。
ステアリングの切れも実用域では不満のないレベルです。

アイシンAW製の8ATは絶妙のシフトタイミングに加えレスポンスも上々。
218iアクティブツアラーの6ATはどこかチグハグな印象でしたが、8ATなら相性は悪くなさそうです。
ちなみに、今回の試乗車は走行距離130kmのド新車だっただけに、レブリミットまで引っ張ることは自重しました。
個人的には、やはりスムーズかつ変速のキレを意識するZFに軍配を上げますが、アイシンAWの8ATも充分及第点です。

エンジンについては、試乗車の走行距離もありじっくり味わうことはできませんでした。
ただ、全域で余裕のある反応を見せてくれたことは事実です。


総評としては、F48は初代と名前こそ同じながら、見た目通り全く別のクルマに生まれ変わった印象です。
初代では最後まで導入されなかったディーゼルモデルの追加が早々にアナウンスされていることからも、ベクトルの違いが伺えます。
Posted at 2015/11/10 20:39:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「11年目138,300kmで車検通しました!
今回はStudie神戸さんに入庫です」
何シテル?   08/29 20:34
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89 1011121314
15 161718192021
22232425 262728
2930     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation