• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシミさんのブログ一覧

2012年03月21日 イイね!

…落ちた

 先ほど、富士重工業から書類選考&テストの結果が届きました。
 落ちました(泣)

 書類で落とされたのは初めてです。でも、ほんとにすごい数の人が受けてるので、まぁ仕方ないかなと。
学部学科不問でしたけど、僕は建築学科だから、そういうところでも微妙な感じになりますけどね。


でも、これだけは言わせていただきたい。
富士重工業、ってかスバルは選択をミスった!と(笑)

これで、気兼ねなく悪いところは悪い。良いところは良いと言える。
Posted at 2012/03/21 23:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月21日 イイね!

メーターパネル製作中。


こんな感じにメーターパネルを作成中です。
本当は、FRPで作りたいんですが、高いんですよね…
使ったのもTZRのカウル直したときだけなんで、たぶん何回か失敗すると思うし。


ってことで、なぜかあったアルミで作ってます。難しいです。
上手にできると良いな~
Posted at 2012/03/21 00:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2012年03月20日 イイね!

BMW

 スーパーGTでZ4がシリーズチャンピオンになってましたよね。もう、何か月も前の話ですけど。

で、あれは世間一般に言われる「痛車」じゃないですか。
僕自身は、高校生くらいの時は、完全にそう言うのに対してアンチな考えだったんですが、視野を狭めてはいけないな、とか色々考えて、食わず嫌いというか、知らないのに嫌いとか、ダメとか決めつけないようにするようになってきまして。


結構かっこいいなと思うんですよね。
世間じゃ、批判とか受けたりするかもだけど優勝しちゃうくらい速い訳だし。

塗装じゃなく、印刷したカッティングシートでラッピングしてるんですよね。
ホント、職人技です。感動します。


カッティングシートって、貼るのかなり大変なんですよね。
Posted at 2012/03/20 00:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月17日 イイね!

タコメーター

 今、ぶっ壊れたと思って取り外して放置してたオートゲージのタコメーターを分解してたんですが…どこも壊れてないな?

というか、動作は問題なかったのですが、漏電してたっぽくて外しておいたんです。

どうしてかな?と思って説明書(英語の)見てたら、配線が、BATTERY+、BATTERY-ってなってます。


……もしかして、文字通りにバッテリー(常時電源)に繋いじゃダメなんじゃないのか?
そもそも、BATTERYって電池って意味だけじゃなくて、電源って意味もあるよな?
でも、説明書には。ACCに繫ぐ場所はちゃんとACCって書いてあるから…

英語は、完璧にはわからないから困る。
Posted at 2012/03/17 19:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2012年03月16日 イイね!

乗車

 今日、新型のインプレッサを1時間くらい運転させてもらったのですが(八王子~笹子トンネル往復下道)…比較しようにも、普通の車って言ったら、ステップワゴンくらいしか運転したことなくて。エッセはノーマルっぽいけどある程度はいじっっちゃってるしフルバケだし、ミニは色々違うし、ロードスターは事故ってるしトラックは……


まあ、ステップワゴンに比べたら背が低い分ロールしないし、足回りも多少良い。スポーツカーの面影は、ほぼ無くカローラ的な存在って感じでしょうか?値段が張る分カローラよりは走りは良いです。(助手席調べ)笑


正直な話、ボクサーサウンド、振動を期待してる人はよした方が良いです。すっごい静かで振動もほとんど無いです。

ボクサーって振動が少ないんです!
ってスバルは言い続けてますが、今までのは結構左右に振られる振動がありましたよね?特に信号待ちとかで。僕はそれがスゴイ好きで憧れてたんですが…


運転してて気になったのは、まずCVT←じゃなくてリニアトロニック?って言うんでしたっけ。
まあ、CVT同様無段階変速ってやつですよね。スクーターのプーリに似てる感じ。
出だしが、スクーターみたいに、ワンテンポ遅れます。これは、クルマ云々じゃなくて、リニアトロニック全般だと思います。
普段マニュアル乗ってる人間からすると、気持ちの良いものではありません。

次に、スポーツモード、エコモードなるものがあるのですが、デフォではエコモードのためか、レスポンスがイマイチでした。アクセル踏み込めばキックダウンするし良いんですが、普通に街中走る感じでアクセル踏んでると、今欲しい力が、若干遅れてから来る感じでした。
スポーツモードは試せなかったのですが、ボタン押すだけでスポーツモードになるようです。
おそらく、スポーツモードにすればこの不満は解消されるのではないかと思います。


アイサイトについては、CMでは、ぶつからないところがメインで紹介されていますが、実際は色々と機能があります。
車線逸脱警報、ふらつき警報、クルーズコントロール、前の車が発進したのを教えてくれる機能等。

まず、車線逸脱警報とふらつき警報は、下道ではいりません。うるさいです。
路肩に止まってる車をよけると音が鳴りますし、狭い道で白線をまたいですれ違う時も音が鳴ります。
もちろん、誤作動ではなく車線を逸脱したときに警報を鳴らしてくれているのですが、下道を走っている時はそのようなことが多くあるので、この機能は切っておき、高速道路のみでの使用になりそうです。
車速とリンクさせて動作するようにすれば、下道でも使えるかもですが。


クルーズコントロールは、ステレオカメラを使っているので、前の車についていく事も出来ますし、事前に速度を設定しておくと、前の車が車線変更した場合は設定した速度で走り、前の車に追いつくとその車に合わせて走るって事ができるそうです。これも今回は試せませんでしたが、主に高速で使う機能でしょう。


次はパドルシフトについて
個人的には期待大だった分残念な気持ちも大きかったです。
4速までしかないんです。だから、マニュアルで乗ってる感覚が味わえるとかではなく、基本的には下りとかで減速するときにシフトダウンに使う程度でしょうか。峠を攻めるときなんかは、パドル使いたいですが、速度がある程度出てると減速しないと下げられないみたいです。
エンジンぶん回してみたいな乗り方には使えないみたい。


なんか、ダメだしみたいな感じになってしまいましたが、ここに挙げた以外は基本的に良いです。
普段のお買いもの車とかにはもってこいな感じです。
今までのインプレッサとは違う乗り物として評価すれば、とても優れたクルマですし、燃費も丁寧に運転すればリッター17キロくらい走りそうで、時代のニーズに合っているのではないかな?と思います。


ですが、そういうクルマはトヨタがいっぱい作ってるんだからスバルはもっと車好きのための、世間ではニッチって言われるかもしれないけど、やっぱ需要はあるんだからWRX STI作ってほしいですね。BRZ作ったから良いやってなってほしくないです。
せめて、インプレッサのラインナップにターボモデルも出してほしかった…

Posted at 2012/03/16 00:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ショップにクラッチ交換してもらった直後からオイル漏れがあるなーって思ったらデフサイドシールからじゃんね。なんだかなーって気持ち」
何シテル?   04/30 19:09
レガシィBH5に乗ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング高値。修理・その他ソノタ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 22:58:37
忘れ物装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:57:37
フルタイム4WDからパートタイム4WDへ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:48:39

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ダイハツタントからの乗り換えです。 3.2リッターV6のやつです。 お買い物用ですが乗っ ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
15才のときにはじめって買ったバイクです。車じゃないのですが・・・。  腰下以外は大体オ ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
メイン寄りのサブ使い用です
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
しばらく寝かせていたのでそろそろ起します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation