• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシミさんのブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

残念…

残念…
TZRのオイルポンプを、オークションで探していると …100円売り切りがあるexclamation×2これは買いだ走る人と思って150円で入札し、勝った気でいたら、残り8時間くらいで200円位で入札してる人がげっそり


気合い入れ、1000円までなら、と思い、また入札したのですが……


その後2~3000円くらいになり、断念……
無念でした、、、


で、今日ってか昨日は埼玉に有る公園までドライブして、読書。

帰る時に気が付いたんですが、その公園の隣が、航空自衛隊の基地でしたexclamation×2
ビックリexclamation×2


名前忘れたけど、16号ずっと行って、ちょっとそれた所にありました。

帰りに、ジョイフルホンダに寄って、洗剤とか買って帰宅。

その時に買った、車載用の携帯の充電器が、自分の携帯には未対応だった……

ショックでしたね泣き顔
Posted at 2010/03/25 02:23:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年03月18日 イイね!

ご無沙汰です。

 ・・・ご無沙汰です。


11日にエッセのオイル交換をして、12日の朝からTZRのキャブを弄るために色々やって、やっと午前中にキャブをばらし、昼をはさんで、午後に同調とるのと、油面調整、ついでにフルオーバーホールして、(掃除しただけで部品交換は無し)組み付け、


その後、調子を見るためにいつも走ってる所をぐるぐる回ってアイドリング調整したりして終了~



・・・のよていだったのですが、、、、コケてしまって・・・


ほんと、どうでも良いような所で・・・峠でもなんでもなく、攻めていた分けでもなく、普通の住宅地の道で。



確かに、法定速度よりは、出してたかもしれないけど、40~50ぐらい?タイヤはα10。大してバンクさせてなかったのに・・・



直線から直角の右コーナーになる所で、ふつーにブレーキング、で右に体重かけて・・・

あれ?マズイって思ったらTZRが、ガリガリいいながら滑ってく~
自分は、ゴロゴロ転がりながら腰打って、


路肩で電話してたおばちゃんが、「きゃ~!!今バイクが転んでる~!!」って電話で話してるのが転がりながらでも分かりました。

で、助けてくれたりするのかと思ったら、何も言わずにそのまま電話しながら歩いて行っちゃいました。



コケた時って、ドーパミンだかなんだかが出てて、怪我してても痛くないじゃないですか
一応確認したら、膝と腰が少し擦過傷になってるくらいだったので、さっさと帰ろ~と思ったら、オイルタンクが割れてる!!ブレーキレバーもぶっ飛んでる!!
まぁリアが使えればとりあえず乗れるっしょ。

で100メートルくらいゆっくり走ってブレーキ・・・無い?
なんとブレーキペダルはちゃんと着いてるのに、先っちょの足かけるとこだけ無くなってて・・・


結局3,400メートルぐらい押して帰って、落胆して、帰宅。

その後ダイハツ行って、注文してたパーツもらって帰宅→落胆。
浅い傷でも痛いモンは痛いんですね・・・特に膝は。


で、オレはバイク乗るセンスないのかな?って落ち込んで、(コケの二回目なんです。前の方が何倍もひどかったけど)最近はずっと本読んでました。
6日でハードカバーの本を7冊ほど。


読んでた本は、図書館戦争のシリーズで、図書館戦争、図書館内乱、図書館革命、図書館危機、(革命と危機は順番逆かも?)、別冊図書館戦争Ⅰ、別冊図書館戦争Ⅱ、塩の街です。


無理に人に進めたりするのは好きではないので、感想だけ。


結構(かなり)はまりましたね。

図書館戦争、塩の街、両方マンガにもなってるみたいですよ。少女漫画らしいですけど・・・

図書館戦争のほうは、アニメにもなったらしいです。




まぁ、この辺で~。


Posted at 2010/03/19 00:34:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月06日 イイね!

サスペンションについて

 今日は、KSRのサスペンションを弄ってました。ココイチにバイト募集のことを聞きに行く予定だったのですが、KSRをやっているうちに夕方に・・・明日行きます。


で、僕のKSRのリアのサスペンションは純正じゃないんです!!!!ってほど驚かないけど・・・


エイプ用の強化サスペンションなんです。ポン付けでいけると思って買ったんですが(10500円。高~い!)、色々加工しなくちゃならなくて、やっと着いた!!って思ったら、すご~く硬くて、リジットみたい・・・って感じで三ヶ月?かもっと乗っていたのですが、さすがにこれはダメだ。


で、思い立ったのが今年に入ってすぐ。やっと今日改良できました。



バイクのサスペンション、特に、モノサスってスプリングコンプレッサーが使えませんよね?
で、スプリングコンプレッサーを親父の案で作成


こんなのを作って・・・ボツ→使い物にならん!!

で、結局バネを切ることに


やっと取れましたよ~

純正のバネに入れ替えようとしたのですが、


これ



カットしたエイプ用のやつが、なんかいい感じだったので、そっちを採用。
少し乗ってみたんですが、

KSR最高ジャン!!


久しぶりに乗ったんですが、メッチャ吹けます。早いです。パワーバンドハンパ無いです!!
(キャブとエアクリを少々弄ってあります。)
すごく楽しかった。
「フルノーマルのエッセだったらカモれる!!」って感じです。(本当の所分からないですが・・・)


肝心のサスは・・・雨だったし、イマイチ分からなかったけど、前よりは確実に良い。という結果に。


と、こんな感じの一日でした。
Posted at 2010/03/06 20:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年03月05日 イイね!

ミラーについて


 今日は、仕事の手伝いをして、その後、5時ごろにダイハツへ~。
自動防眩ミラー?を注文してきました。6300円でした。高い!!




・・・帰ってきてから、「オークションで買えばよかったなぁ~。」とか、「そんなに金持ってないし・・・」って感じなんですが、新品だし、マップランプ付いてるし。

ってことで、納得させてます。




話変わりますが、ココイチでバイトしようかな~って思ってるんですが、どうでしょうか?



Posted at 2010/03/05 19:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2010年03月04日 イイね!

ここんところ

 
 一昨日、昨日で、エッセのセンターコンソールに悪戯をしてました~。


内容としては、LEDをつける、FMトランスミッターを埋め込む。です。

LEDは、夜間に置いてあるものが見えにくいので、その照明として。

FMトランスミッターは、ぶっ壊れてしまっていたので、ちまちま治していたらだんだん残念な感じになってしまったので、










思い切って埋め込みに挑戦しました。



こんな感じに容器に入れて、ヒューズつけて・・・







こんなのも作って







センターコンソール取って、くっ付けて



・・・音が出ないな・・・


なんだかんだハンダ付けして音が出ました!!


LEDも同じ感じで~ってか書くのがメンドくなってきたので。
と、こんな感じで。あとバイト探してるんですが、なかなかなくて・・・セルフスタンドのバイトが
それと、部屋の片付け。


今度夜間の写真と、完成後の詳しい写真載せます。






こういうのって整備手帳とかに載せるもんですかね?
Posted at 2010/03/05 00:03:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセ | 日記

プロフィール

「ショップにクラッチ交換してもらった直後からオイル漏れがあるなーって思ったらデフサイドシールからじゃんね。なんだかなーって気持ち」
何シテル?   04/30 19:09
レガシィBH5に乗ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリング高値。修理・その他ソノタ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 22:58:37
忘れ物装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:57:37
フルタイム4WDからパートタイム4WDへ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:48:39

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ダイハツタントからの乗り換えです。 3.2リッターV6のやつです。 お買い物用ですが乗っ ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
15才のときにはじめって買ったバイクです。車じゃないのですが・・・。  腰下以外は大体オ ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
メイン寄りのサブ使い用です
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
しばらく寝かせていたのでそろそろ起します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation