• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシミさんのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

復活させる詐欺

復活させる詐欺 3MAを復活させるって言いながらもう2年くらい…
みんカラひらくのもそのくらいだと思います。


やっと年末休みに入り、ここんところ3MAを復活させるべく色々やってました。
今年度中には復活できそう。


それともう一つ
来年4月からの就職先との関係もありまして、エッセは9月末に手放してしまいました。
本当に良いクルマだったと思います。
色々弄ってあったけど、33万円で引き取られていきました。悲しいです。

ということで、しばらくはクルマ無しの生活になるのでその分バイクにお金を回します。
一応予算3万円って決めて始めたのですが、すでに5.5万円くらいかかってます…


実は、憧れていたカブを最近頂いたのでスプレーでオールペンしてAF27ディオのキャブ入れて90ccにボアアップして乗っていました。
ですが、遅すぎだし乗っててつまらないし…
妹に貸してる50ccのAF35ディオ(直キャブ、ノーマルマフラー、点火タイミング進角化、完全混合仕様etc…)の方がぜんぜん早いし加速も良いし…まぁ2ストなんで当たり前なんですけど。
でも、物を運んだりするにはカブは有能ですよ。3MAのフロントフォークもカブで川崎まで運びましたし。

そのせいで、3MAを復活させようと決意しました。

現状でお金がかかった要因は、
・フロントフォーク曲がり修正→モトショップ梶ヶ谷さんに治していただきました。
持ち込んだので片道の送料と工賃で8000円くらい
・フロントホイール歪み→ヤフオクにて歪み無しの物を落札。まだ届いていないのですが歪み無しって事なので…歪んでなければ良いんですけどね。ヤフオクなんで心配です。5500円くらい
・テールカウルワンオフ→まだ造ってないですがFRPとかで1万円くらい
・オールペン→ラップ塗装したかったのですが塗料が高すぎて何故かパールの塗料とか買っちゃいました1.5万円くらい
・ダクト分割加工→3MA乗りの定番ですが、ぶった切って内径63Φのシリコンホースで繋ぎます。ついでに細々した所のホースもシリコン奢っときました。4500円くらい。意外と高い…
・塗装の下地作る道具とか→耐水ペーパーはもちろんのこと、エアレギュレーターが壊れてたので新調しました…5000円くらい

そして、これからかかるであろう物→フロントフォークのオイルシール&ダストブーツ&オイル、ハブベアリングとオイルシール、ギアオイル、2ストオイル、バッテリー、エアクリーナー。1万円で収まれば良いほうかな?

こんな感じです。
本当はスプロケ前後とチェーンも替えたいけどそれだけで2万位するし、タイヤも前後替えたいけど3万位するし…

まぁここら辺はお金さえあればすぐに替えられる所だし就職してからって事で。
しばらくは楽しく塗装作業とシートカウルのマスターを作製したいと思います。
Posted at 2014/12/28 00:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | その他
2013年07月01日 イイね!

3MAについて

 大学院に入ってから、楽だと思っていたけどその逆で結構忙しく何にもできない日々が続いておりました。でも、院生になると、授業教えてバイト代がもらえるのですよ。ええ、TZR直しちゃいたくなりました。


ぼくの持ってるのは89年式の3MAでして、一番初期のやつです。


キャブのガソリンを抜くのを忘れたまま数年放置してたのでキャブのオーバーホールをちまちま2週間くらいかけて、一応終わらせました。
完璧に綺麗にしたかったのですが、いまいち…


冷却水のラインの取り回しを変えて、良い感じになる事を祈ります。


コケて折れちゃってたブレーキレバーも新品を奢ってあげます。2500円位…


リードバルブも見たら接着不良で交換したく、いつも行ってる部品屋へ行ったのですが、お店が無くなってた…
にりんかんで注文しました。ギリギリ出るそうです。

90年式のジェット類も欲しかったのですが、さすがに出ないそうで…
ニードルとソケット?(89年式はQ-8、90年式のQ-4が欲しかった)ホルダー?ノズル?があれば欲しかったのですが…

まぁ、こんな感じで来週にはエンジンかけられたらうれしいです。ちょっと早いですがナンバーも取ってきました。自賠責たかかった…


エッセがいい感じの部品倉庫になってます。コナーゆっくり曲がらないと後ろでガタガタうるさい
Posted at 2013/07/01 22:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年11月26日 イイね!

八王子の原付二種登録について

 今日、ディオの原付二種登録をするために市役所へ行ってきました。
結論から言うと、できませんでした。



愚痴と言うか、バイクの状態とやり取り。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バイクの状態

知人(あまり深い仲ではなく、たまたま知り合っただけの人)に、昔使ってたというシリンダー&ピストンを格安で譲り受ける。排気量は忘れたらしいので、帰ってきて調べたら、内径が45mmだったので、

内径/2×内径/2×3.14×行程 より
(45/2)^2×3.14×39.3=62.4cc


昔使っていたというだけあって、あまりきれいな状態ではなく、もちろん買った当時の領収書なんて無い。

譲り受けた物を自分のディオに組み付ける。今まで使ってた物はピストンに爪がかかる程度の縦傷が入っていたので、焼きつく前に交換できてよかったなーとか思いつつ。
排気量上がったから、ボアアップ申請しなきゃね~。

ボアアップするには、大抵の場合改造申請書が必要なので作成
(八王子は役所が用意したやつを使わなきゃダメみたいです…)

ボアアップする理由…ピストンが破損したため、ピストンおよびシリンダーを交換。排気量が変更したため
バイクの型式とかいろいろ書いて捺印


そして、意気揚々と市役所へ。
廃車手続きの書類を書いて

自「ピストンが破損し交換に伴う排気量の変更が生じたのでボアアップの申請がしたいのですが」

役「まず免許見せてください」
 免許見せる

自「廃車の書類と改造申請書等書類なんですが」

役「販売証明が無いと受付できません」
 
自「個人売買なので領収書とかないんですが、 売ってくれた人に何か書類を書いてもらうのでしょうか?」

役「いやいや、販売店が君の知人にそのシリンダーを売ったんだよね?その時の証明書。領収書があるでしょ?」

自「だいぶ昔の物で、領収書は残ってないのですが…」

役「じゃあ、その知人の方は君にシリンダーくれたんだからバイク廃車にしてるよね。その廃車証明書 があれば受け付けられるよ」

自「(…は?何で廃車にするわけ?)いや、廃車にはして無くて、知人はそのシリンダーが気に入らなかったから他のものを入れて、使ってないから譲ってくれたんですが…」←役所の人が意味不明な事を言い出して、若干僕は内心キレ気味です。もちろん表情には出しませんが。


役「じゃあ、君の知人にシリンダー売ったお店に証明書再発行してもらって下さい」

自「買った証明になるレシートなり領収書が無いので難しいと思うのですが。それに知人とそこまで仲が良いわけではないので…」

役「じゃあどうしようかね?私としても黄色ナンバーで乗ってもらいたいんだけど、書類が無いと私がミスをしたことになっちゃうから。君考えてよ」

自「もう組み付けてしまったんですが、それを1回バラして、変更前と後で変化が判るような写真とかじ ゃだめですかね?シリンダーのボア径が変化しているのが判ればシリンダー交換して排気量が変化したのが一目でわかりますよね?」

役「それじゃダメだね~。役所としては書類で判断するから。現車をバラして確認とかしないんだよね。ショップでやってもらえば整備証明書みたいなのがもらえるからそれが代わりに使えると思うよ」

自「それだったらシリンダー新品で買って組んだ方が安くなっちゃうじゃないですか」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


だいぶ端折りましたが上記みたいなやり取りを30分ぐらいしたのですが、結局黄色ナンバーはもらえなかったです(泣)

役所のジーさん嫌いです。


今日のやり取りで分ったことは、

1、八王子では販売証明書(大元の領収書)が無いと、個人で組んだ場合はボアアップ申請は受け付 けてもらえない。

2、役所は書類しか審査しないしするつもりも無い。裏を返せばボアアップしているのに50ccナンバーで走っても黙認というか知らんぷり?

3、書類さえあればどうにでもなる。

以上です。

シリンダー組み直さないと…詳しいおまわりさんに捕まったら脱税になっちゃいます(泣)
どうすれば良いんだろ…

今あるシリンダーはゴミですか?新しいシリンダー買うしかないの?

お金ないのに辛いです。もうしばらくは50ccで我慢します。
お役所がより嫌いになりました…
 


Posted at 2012/11/26 18:51:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年11月14日 イイね!

マフラー焼き

 今日はマフラー焼いてました。
寒い時期になってきたので火が温かいです。
AF35とAF27のマフラーです。僕のはAF35です


やっすいオイル使ってたので数か月でドロドロになっちゃいました…
僕は常にアクセル全開で乗ってるので、オイルがそれなりに燃えてるはずなんですが。
やっぱオイルはあんまりケチっちゃダメですね。
オイル代、地味にかかるんだよな
安くて良いオイルを探してます。


焼いた後にパイプユニッシュ的なものでマフラー内を充填し、カーボンが溶けるようにします。2日くらいは放置しておきたいな。
本当はパイプユニッシュが良かったんですが、ちょっとお高い…
カインズホームのお掃除コーナーで、カインズブランドのパイプクリーナーとパイプユニッシュを三分くらい見比べて、結局カインズブランドのものにしました。
違いは水酸化ナトリウムの濃度です。
パイプユニッシュは1.8%
カインズのものは1.0%
…濃度は低いけど、量が多いし安いから
2リットル使用しました。

その後、強制空冷の扇風機部分?にガラリをつけて変態度…もとい、吸気効率アップ。

高いんですよ。これ。
700円近くしました。

社外性の高効率ファンはもっと高いし、非力な50ccなのにパワーロスしちゃうので付けません。
お金はかけずに手間をかけましょう。
Posted at 2012/11/14 21:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年11月12日 イイね!

迷走してました

 ここの所、ディオのキャブセッティングで迷走しておりました…
そして、やっと今日そこそこのセッティングにたどり着きました。

内容としては、MJ105番、SJ40番。ニードルジェットは三段あるうちの一番上。

で、エアースクリュー全閉←っえ?

オートチョーク改造→手動チョークへ
水道管ファンネル9センチくらい?

こんな感じで。


う~ん、エアスクリュー全閉ってのがイマイチなんですが、SJ買うと高いので…
見た目は微妙ですけど(水道管をコンロで温めてたら焦げた…)、足バイクとして中低速はかなりトルクフルになりました。
ただ、極低速と言うか、出だし?は若干煽ってあげてからじゃないともたつく感じですかね。
それくらいは目を瞑ろうかと。

よく最高速を気にする人が居ますが、50ccだしそんなにスピード出しちゃうと捕まっちゃうのであんまし気にしてません。
メーターは振り切っちゃうし良くわからん…


最近調子悪かったのは、オートチョークが壊れてたのと、エアースクリューを1と1/2回転戻しでセッティングを合わせようとしてたからでした。
でも、何でエアースクリュー全閉でセッティングがあったんだろ?


オートチョークは、AF35はネジ式になってて、ねじるとバラせます。



バラしちゃえば構造はわかると思いますので、適当なものを使ってチョークを使えるように加工しておきました。
でも、ファンネル仕様にしてあるから、ファンネル手でふさげばチョーク殺しても良かったんじゃ…


今年の冬、チョーク使わないで行けたらチョーク殺しの方向で行きたいと思います。
いかんせん適当な感じに作っちゃったんで、エアー噛んだり水入ったりしたら嫌なんで…
Posted at 2012/11/12 23:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ショップにクラッチ交換してもらった直後からオイル漏れがあるなーって思ったらデフサイドシールからじゃんね。なんだかなーって気持ち」
何シテル?   04/30 19:09
レガシィBH5に乗ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング高値。修理・その他ソノタ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 22:58:37
忘れ物装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:57:37
フルタイム4WDからパートタイム4WDへ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:48:39

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ダイハツタントからの乗り換えです。 3.2リッターV6のやつです。 お買い物用ですが乗っ ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
15才のときにはじめって買ったバイクです。車じゃないのですが・・・。  腰下以外は大体オ ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
メイン寄りのサブ使い用です
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
しばらく寝かせていたのでそろそろ起します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation