• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシミさんのブログ一覧

2012年11月02日 イイね!

最近はバイクに縁があるようで…

 今日、友達の家へ不動のディオを取りに行ってきました。
50ccのスクーターなら、ステップワゴンに楽に乗りますね。

3人で持ち上げてリアゲートからヒョイって乗りました。


持ってきたディオはAF27です。
一応バイクカバーをかけてあったので、状態はそこそこ。ちゃんとクランキングする。
しばらく前まではエンジンはかかったようなので、キャブ掃除だけで行けそう。
2ストの原チャらしく、クランクカバー周辺&キャブはビックリするほどオイルと泥、ホコリが積もっておりました…


外装に割れは無かったのですが、メットインの内側部分に割れがありました。
年式に対しては上等です。
ばらしてる時に、リードバルブの所が固着しててなかなか取れなくてゴムハンマーで叩いてたら、角の部分が割れました…
ビックリです。性能には全く問題ない所なのでとりあえずは安心。


家に着いたのが5時頃。
とりあえずキャブを取って、分解。
極力お金はかけない方針なので、キャブクリーナーは使わずマジックリン漬けに。
ゴムとかプラスチック関係は漬けても良いのかな?とマジックリンの注意書きを読んでいたら、

『使えないもの』
タイル(シミができる場合があるので目立たない場所で試してから使用してください)
アルミ(変色する可能性あり)
車関係




とありました。

車関係って…
クレームでも来たのでしょうか?
とりあえず、フロートとかパッキン類は漬けないで、他は漬けてきました。
キャブはアルミだけど(笑)

明日は、友達のモンキーのエンジン開けてヘッドはオーバーホール。シリンダー、ピストンはボアアップキットを組み付ける予定です。
ボアアップするなら、ビッグキャブとか入れたいけど、やりだすと切りがない&お金かかりまくりなので、純正キャブにオーバーサイズのメインジェットで済ませる予定です。何番くらい上げるのが良いのかな?

モンキーに純正キャブって、スロージェットは交換できないやつなんですね…
純正のままじゃセッティング出すの難しいんじゃ?

それに、組み付け予定のボアアップキットは、キタコのやつなんですが、ジェットの番手が云々とか説明書に書いてなかったんですよね。
何も知らない人が組んだら、燃料薄すぎてまともに走らないんじゃ?それとも、純正は濃いめのセッティングだから、良い感じになるのかな?わからないな。


自分のバイクじゃないから、ドンピシャまでは行かなくても、ちゃんとそれなりに走るようにセッティングしてあげたいです。
Posted at 2012/11/02 23:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年11月02日 イイね!

キャブセッティングについて

 混合仕様にしたディオのその後です。

今までは、純正エアクリボックスに、フィルターを付けないで乗っていたのですが(排気ポート左右に拡大加工、掃気ポートナイフエッジ加工?して、ヘッド面研で純正のキャブセッティングのままでドンピシャのセッティングだった)、
もっと加速感が欲しいな~と思い、キャブの空気吸う方←何て言うんだったっけ?をファンネル状に削ってバフ掛け、メインジェットを純正の80番から110番、90番、100番と合わせていき、直キャブ仕様で低速からの加速も良い感じになったのですが、一旦止まってから発進するためにアクセル開けると失火してエンストしちゃうんですね~
ロングファンネル作って付ける予定なんですが、そしたら良くなるかな?

困っちゃいました。
出だしでキャブの口を少し手で覆って回転数上げれば走り出せるんですけどね。
これは、スロージェットの番手が低いのかな?
それとも、エアージェットの設定が上手くいってない?
はたまた、バフ掛けしたせいで色々ダメになっちゃった?


うーん…よくわからないな
とりあえずアイドリング高めに設定しておけばどうにかなるんだけど、不便&うるさい


あと、最近デトネーション起こしてるような気がするのでエンジン開けてあげないと…
混合にしたからかな?

ヘッド面研しすぎて圧縮が高くなりすぎたのかな?
これはピストンヘッドをバフ掛けすりゃどうにかなるかな?

分る人いたら教えてほしいです。


お金かけないただの足バイクのはずなのに、いつの間にか手かけちゃっててよくないな…
とりあえず、50ccナンバーは怖いから黄色ナンバーにしたいです。

だって、30㌔で走るのって難しいですよ。
原付スクーターなんて、アクセルは常に全開ですから
Posted at 2012/11/02 00:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月30日 イイね!

パーツが出ない…

 バイクの話です。
僕が所有しているバイクは、もうそろそろ旧車として認めてもらえるんじゃないかと思うTZR250 3MA
と、KSR-2 (型番忘れた…)と、DIO AF35です。


TZRをレストアしたのは、僕が高校生の時で今から6年ほど前でした。
当時は、注文した部品は全て出たのですが、

最近、DIOがオイル下がり的な症状だったので(2ストでもオイルポンプのオイルシールがダメになったり、オイルラインのチェックバルブがダメになると発生します)
DIOのオイルポンプのオイルシールを注文しにパーツ屋へ行ったら、そのオイルシールはもう出ないと言われてしまい、僕も一緒に確認したら、確かにホンダのオンラインのパーツ注文リストで×印が付いていました…
どうしても欲しいなら、オイルポンプassyでなら出ると言われたのですが、9000円近くする…
リードバルブが一枚いかれてたので、それだけ注文。750円もした。
しょうがなく自宅へ帰り、知ってるオイルシールメーカーのラインナップを確認するが、無い…

すごく特殊なサイズで、軸径9.5mm外径16.0mmのオイルシールなんですね。
どこも作ってませんよ。

仕方なく混合給油仕様にしましたが、ホンダは嫌いになりかけました。




ここまでならまぁ良かったですよ。混合にしちゃえば済む話ですから。
今日、友達のモンキーのキャブのガスケットを注文に行ったら、それも無かったんですよ!

許せません。
でも、型番がz50aだったんで仕方ないのかなとか思いながら…


自分がレストアしたヤマハ、カワサキは10年以上たってても部品は出たし、値段も高くなかったのでなんかホンダって…と言う気分になりました。

どこのメーカーも作ってないオイルシール使ってるなんてやっぱおかしいと思う
Posted at 2012/10/30 21:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月21日 イイね!

ところざわ自動車学校へ

 昨日書いた通り行ってきました。
電話をいただいて昨日の夜に知ったのですが…


話によると、すぐにギャラリー用の駐車場は埋まってしまうとのことだったので開場の7時に着くように6時に家を出ました。

さすがにその時間なら会場内の良い所へ止められましたが、結論から言うと、どうやら駐車スペースを外部にも確保したようで開始時間の10時に行っても車を止められないということは無さそうでした…

知り合いの方の隣に止めて

鉄仮面

2ストのキャリーです。
このキャリーのオーナーさんと知り合いなのですが、なんとこの車体はウィキペディアに載ってました。オーナー本人はそのことを知らなかったみたいで、誰かが載せてくれていたみたいです。
かなり希少で、マニアックな方々が興味津々でした。

ちなみに、ここは展示車両のスペースではなくギャラリー用の駐車スペースです。
今日は、現代車?と言うか最近の、旧車ではない部類の車の方が圧倒的に少なく異様な光景でした。

ここから展示してあった車です


このZ、違和感があって…よく見たら

1ナンです!
あれ?ってなりますよね。
ピックアップ登録で1ナンになっているそうです。どういう方法で取ったかは不明でしたが。

ファンネルの形状が初めて見る形でした。
ワンオフなのかな?

あとは、

犬用のホバークラフトだそうです。エンジン繫げば動くって言ってましたが、犬はすごく嫌そうにしてました。

他にも写真撮ったのですが割愛です。
多すぎて載せられません…


そして、今日会場にいた時間の半分以上は立ち話をしてました。
旧車に載ってる方は、やはりかなり車に詳しい人が多く参考になります。

二時間くらい話しをした人は、チューニングショップをやってる方らしくかなり突っ込んだ話をしてくれました。ボディーが死んでない車の見分け方とか、ショックはドリルでもんでオイル入れ替えれば社外品買わなくてもちゃんとセッティングは出せる、とか…

そんな話をしてる中で、何度も

「エッセじゃなくてFRとかMRとかの車に乗りなさい。」

と言われました。
その方曰く、たくさん車乗ったけど、やっぱFFじゃなくてFRだそうです。

ただ、思い入れやこだわりがあるなら、それを貫くことの方が大事だ
とも言ってました。


う~ん、なかなか買えませんよねクルマは…
Posted at 2012/10/21 21:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年10月20日 イイね!

イベント

 明日は奥多摩に行こうと思ってたんですが、なんと所沢で旧車のイベントがあると言う情報が!

と言うことで、明日はところざわ自動車学校まで行ってきます
Posted at 2012/10/20 21:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ショップにクラッチ交換してもらった直後からオイル漏れがあるなーって思ったらデフサイドシールからじゃんね。なんだかなーって気持ち」
何シテル?   04/30 19:09
レガシィBH5に乗ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング高値。修理・その他ソノタ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 22:58:37
忘れ物装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:57:37
フルタイム4WDからパートタイム4WDへ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:48:39

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ダイハツタントからの乗り換えです。 3.2リッターV6のやつです。 お買い物用ですが乗っ ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
15才のときにはじめって買ったバイクです。車じゃないのですが・・・。  腰下以外は大体オ ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
メイン寄りのサブ使い用です
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
しばらく寝かせていたのでそろそろ起します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation