• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシミさんのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

ついに公道へ~

 出たいですね。原チャ。まだナンバーとってないです。
昨日、二次エアーが!!みたいな事書きましたが。
今日、思い当たる所にコーキングをパッキンと一緒に組んで、いざエンジンかけたら…



いまいち良くない。
若干は二次エアー吸ってたみたいだったの、ほんのちょっとだけマシになった感じ。


アイドリング安定しないのはやっぱキャブだな。
と、エアジェットを一杯まで締めこんでセッティングし直そうとしたら…元に戻った!


なぜか、エアージェットは、目いっぱい締まった状態で調子が良いです。
昨日キャブ触った時にエアージェットもばらしてたのでなんかよくわからないけど治りました。

これで、晴れて公道へ走り出せます。ナンバーとれば。
後は、ウェイトローラーかな?タイヤと。

エアクリ周りはフルノーマルっぽく。ってかフルノーマルか。
Posted at 2012/05/28 23:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年05月27日 イイね!

二次エアーなのか?そうであってほしいけど…

 性懲りもなく、今日も原チャをいじっておりました。
今日やったことは、エンジン降ろして、ヘッド面研、吸気ポート研磨(クランクケース側も)、リードバルブの入り口?の所を、流速が上がるように研磨、手持ちのメインジェットが使えるかを見てみる→組み立て

って感じなんですが。

ポートはこんな感じに削りました。
これも、流速が上がるように削って、ほとんど拡張はしてません。
リードバルブの所も、こんな感じになるようにちょこっとだけ削りました。


で、題名なんですが、組みあがってエンジンかけようとしたら…かからない。
まぁ、シリンダー組むときにオイルいっぱい塗っちゃったからそのせいだな~
と何回かキック→エンジンかかる。



…?弱弱しくエンジンまわって、止まる。
キック→弱弱しくエンジンまわって、止まる。を2回くらい繰り返し、症状的にガスが濃すぎるか薄すぎるのどちらかだ、と判断。
今回バラす以前の状況から薄いと判断してエアクリの吸気口を手でふさいでみたら、エンジン好調。
回してる分にはとても良い感じ。

で、アクセル戻すとアイドリングが落ちにくくて、ある程度落ちるとアイドリングあんまりしないで止まる。
アイドルジェット締めこんでみると、エアクリを手でおさえないと弱弱しくエンジンまわって、止まる。

手で押さえてエンジンかけてみると、締めこんだ分アイドリング高い!少しずつ緩めてくと、良い感じになったと思ったら、急に弱弱しくなって…
プラグ見てみたら焼けすぎてました。




二次エアー吸いそうなところは3か所心当たりが。

1、キャブ→ジョイント→エアクリってなってるところのジョイントとエアクリ部分
2、キャブとマニホールドの接地部分
3、マニホールドとリードバルブ、クランクケースの部分


1の部分は、たぶんあんまり関係ないと思う。
2、3は、ガスケットではなく(片側に張り付いてるからそこからは漏れてないはず)、ゴムのパッキンが入ってて、それが限界突破してるのでそこがかなり怪しい。




それと、今回研磨したくらいじゃこんな症状にならないと思うので、二次エアー吸ってるだろ!
って思いたいです。

全く関係ないですが、自作ロンスイ入れてるので、リアサスは下駄噛ませてます。
写真ではエアクリついてないですけど…

明日時間があったら二次エアー吸いそうなところにコーキングしてみようかな?
Posted at 2012/05/27 23:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年05月26日 イイね!

まだまだ、治します。

 原チャです。
もう、1週間くらいになりますかね?
一応、ナンバーとりに行ってもよさそうな位に仕上がりました。

ただ、現状としてタイヤは絶対に交換したい。ひび割れ&スリック状態なので。
できれば、リアブレーキシューも交換したいですが、鉄パッドになってるわけではないので、使えるっちゃ使えます。まぁ、安いの買えば1000円位なんですが、なるべくお金をかけない方針なもんで…


このバイクのために買ったものは、今の所Vベルト(1300円)のみなので、頑張って1万円以内に抑えたいです。


プーリーが収まってるケース?に穴あけ加工したのですが、そうするとクラッチカバーが錆びてしまう、とアドバイスをいただいたので、



こんな感じで削って、塗装して重くなるであろう重量分軽くします。
…肝心の塗装してる時の写真がありませんでした。

届いたベルトも付けました


前からなんですが、ベルトとケースが干渉してるみたいなんですよ。
品番調べたら、以前使ってたベルトは純正品だったので、デフォルトで干渉するものなんでしょうか?
それとも、プーリー加工したから?

まぁ、干渉してるのはうれしくないので、ケースを削ります。

アルミなんですが、いかんせん削りづらくて…

この後、塗装しました。
ラップ塗装です。
キャンディーカラーなんて持ってないので、手元にある色で塗ります。
下地部分は、艶消し黒。その上はサランラップに吹いてからペタっと。レッドメタリックです。

最後にクリアー吹いて完成です。
遠目から見れば良いですね。
まぁ、原チャの塗装なんて気にする人はめったにいませんし。

組み付けて。すこーしだけクラッチカバーが見えます。艶消し黒で塗りました。
あと、サイドカウルみたいなところは、エッセにラインを入れたときに使ったカッティングシートを。
エッセの時は、ボンネット&ルーフに貼ってたのですぐダメになってしまいましたが、今回はサイドだから結構持つんじゃないかな?と期待を込めて。

全体像

よろしいんじゃないでしょうか?
Posted at 2012/05/26 23:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年05月24日 イイね!

Vベルト

 ヤフオクで買ったVベルトが今日発送されたらしい。
明日には届くかな?
ナンバーとりに行かないとな。黄色なら30キロ規制なくなるしな。
税金は年間200円位しか変わらないし、任意保険は車のにくっ付ければ良いし。

強制保険はどうなのかわからないな。
白色でも黄色でも変わらないのなら、何の迷いもなく黄色ナンバーもらうのにな。



Posted at 2012/05/24 23:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年05月23日 イイね!

駆動系

 またまた、この前の続きです。
スクーターのお話で。


載せてなかった、プーリーです。
個人的には、これが限界な気が致します。
これ以上やると、ウェイトローラーが脱走する予感。
低速側は、削らなくても十分落とし込めてたので無加工。
フェイス側の写真が無いですが、結構削りました。
フェイスは表面を少し均したくらいです。


と、ここまでやって気づいたんですがVベルトは限界を超えて使われています。
幅を計ってみると13.7mm…

ライブディオの純正のベルト幅は15.0mm、ZXは18.0mmです。
僕のは普通のライブディオなので、15.0mmあるはずなのに…


ベルトが削られすぎているため、プーリーを頑張って加工しても無意味でした。
潔くベルトはヤフオクで購入しました。
強化版と普通のとZXのとで悩みましたが、強化版ってやつにしました。
幅が15.7mmで、長さが8mm長いということです。
届くのが楽しみ。

お値段が、送料手数料込で¥1298-
う~ん、手痛い出費だ。
ちなみに、普通のやつは、¥1038-だったので、かなり悩んだのですが、プーリーの状況から、幅が少し多めにあった方が良いだろうと判断したためです。

今日は、こんなことを

かっこよくなった気が。
ケース内に熱がこもるので、少しは良くなるかな?と思って。
ただ、雨の日が大変ですね。
何かしらカバーを付けるか?



…こんな事を毎日やってるわけですが、別に暇人って訳ではないのです。
毎日研究室で色々やってるわけですが、いかんせん近いので(チャリで7分)通学時間を趣味に費やせるって訳です。

こんなのを使って

こういう事してたり

お高そうなこんな機械使ったり


やっぱ、学校や職場は家から近い方が充実した生活を送れると思います。
Posted at 2012/05/23 23:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ショップにクラッチ交換してもらった直後からオイル漏れがあるなーって思ったらデフサイドシールからじゃんね。なんだかなーって気持ち」
何シテル?   04/30 19:09
レガシィBH5に乗ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング高値。修理・その他ソノタ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 22:58:37
忘れ物装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:57:37
フルタイム4WDからパートタイム4WDへ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:48:39

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ダイハツタントからの乗り換えです。 3.2リッターV6のやつです。 お買い物用ですが乗っ ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
15才のときにはじめって買ったバイクです。車じゃないのですが・・・。  腰下以外は大体オ ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
メイン寄りのサブ使い用です
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
しばらく寝かせていたのでそろそろ起します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation