• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽やか侍のブログ一覧

2012年07月04日 イイね!

ブルーベリー品評

ブルーベリー品評ルーベリーが実を付けているので食してみた。


これはブライトウェル(ラビットアイ系)
ラビットアイ系の中では早生。
サザンハイブッシュ系の早生はもう終わってますけどね。


この実が、、、











こうなる
こうなる


これは美味い(゚∀゚)

熟した実が裂果気味なのは水分の少ないタイプなのですが、
その系統特有の濃厚な味わいがあります(^^)v
同じラビットアイ系のティフブルーよりも上だと思います。
まだまだお値段高めな傾向有りますが・・・。











2つ目はバークレイ(ノーザンハイブッシュ系)
バークレイ






うーーーーーーん、、、、











酸っぱーーーーっ!(> x <)





酸味強烈で糖度は低い。
まだ2年生苗だから本来のポテンシャルは発揮していないのか?
それとも、どちらかと言えばこの種のシーズンが終わりかけであるからなのか。。
はたまた食した個体の熟し度に問題があったのか?
そこは謎だがとてもお勧めできないな、こりゃ(;・∀・)











3つ目はサンシャインブルー(サザンハイブッシュ系)
サンシャインブルー

特に感動はなく標準的な味か?
この品種は花と葉が綺麗で観賞価値が高いですね。
量もたくさん収穫できるイメージあります。











続いてはシャープブルー(サザンハイブッシュ系)
シャープブルー

こりゃ美味いっス!(*^-゚)v

程よくジューシーで糖度も高い。
そしてバランス良い酸味も少々あって生で食べるべきブルーベリーと言えるでしょう。
サザンハイブッシュの中では最高に育てやすい品種なので誰にでもお勧めできます!










ラストは一番デカいブルーシャワー(ラビットアイ系)
ブルーシャワー


あああぁぁ、ダメだこりゃ!(;・∀・)

酸っぱいし皮は分厚く種もデカい。
不味い上に食べ難い・・・。残念ww










ブルーベリーを植える場合は、
同系統の品種違いを2本近くに植えましょうね!











Posted at 2012/07/06 15:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 植物 | 日記
2011年12月12日 イイね!

CTU故障

CTU故障CTUとは、NTT西日本の「フレッツ光・プレミアム」の接続に用いる「加入者網終端装置」のことです。
要は加入者宅に設置する終端装置でNTTからのレンタル。

前にも一度壊れたが、光回線を利用するようになって5~7年くらいか?その間2度も壊れるなんて、
「工業製品としてどうなのよ?」と疑念を抱いて当然かと…。






ちゅー訳で昨日からネット繋げず、、、
更には「ひかり電話」なので自宅の電話も不通となっておりました (;-_-)

ネット無しでは何をするにも不都合多く、こういうときに

「やっぱスマホの時代なのか?」

と、しんみり思うのであった。。


午前中にNTT西日本に問い合わせて、午後にアポとって来てもらって機器交換。
前に壊れた時には、

「本来はなんちゃらかんちゃら・・・」

と恩着せがましく無償ということだったが、
今回は人の良さそうなおっちゃんが来て(ワイフ談)、和やかに無償で交換してくれたらしい。
おっちゃん、サンクス!(^^)







めっきりと寒くなりまして師走らしくなっております。




モミジもすっかり落葉してしまいました
落葉したモミジ






朝鮮マキを根元から切ったらまた生えてきた(゚д゚;)
朝鮮マキ






南天も色づき
南天






こちらは千両
千両






ボケが狂い咲き
ボケ






シクラメンを大量に仕入れました
シクラメン



これは小売り用ではなく、お世話になった方や友人に配るための物です。
小売りだと3000円~4000円くらいかと思うのですが、バイヤー価格ですので安い物。
お歳暮代わりにこれで喜んでいただけるとこちらも嬉しいものです (^_^)




Posted at 2011/12/12 20:39:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 植物 | 日記
2011年12月07日 イイね!

椿が咲き始めました

椿が咲き始めましたムネイルで攻めろ!第2弾(笑)

またまたの吉瀬姉さん、ニベアのCMから。








今日はお花を撮ってみました。
今年の初め頃にバイヤー係で仕入れていた椿が咲き始めましたもので (^^)




小夜侘助(さよわびすけ)
椿(小夜侘助)

一重咲きの小輪です。






楼蘭(ろうらん)
椿(楼蘭)

元はアメリカの樹だったような…。
ピンクから白へのボカしが美しいですね。


椿は12月から3月くらいがシーズンです。
よく似た山茶花の方は10月くらいから咲き始めます。


山茶花と椿の相違点は、

・椿:花が散る際、根元からドサっと落ちる
・山茶花:花びらが一枚ずつひらひらと落ちる

いろいろありますが上記を抑えておけば大丈夫(何が?) (゚∀゚;)








こちらはモミジ



黄八丈(きはちじょう)モミジの紅葉
黄八丈モミジ







(拾い物の夏葉の画像)夏は鮮やかなグリーンが綺麗です☆
黄八丈モミジ(夏)







最近引き合いの多いクリスマスホーリー
クリスマスホーリー






クリスマス・リースの装飾にも使われますが、まだ幼木なので葉に棘が出ていません
クリスマスホーリー2







ラストは季節外れにまだ咲いてるハイビスカス
ハイビスカス






そろそろ沖スロ打ちに行かねば!(゚∀゚;)







Posted at 2011/12/08 12:34:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 植物 | 日記
2011年10月09日 イイね!

Because you are so beauty ♡

Because you are so beauty ♡日前から某所で出店中。
(画像の佐世保港に面する広大な市有地にて)

組合の関係で出ない訳にも行かないので、数日前から共同作業にテント立て、会場整備と超多忙にて更新も滞っておりました。
初日にはローカルケーブルTVのインタビュー申し込みを受諾し解説したりと、精神的にも疲れ気味なのです(^^;






そんな地元のケーブルTVでも視聴人口はそれなりのようで、

「見てたよ!」 「上手だったね♪」

ってなお声を多数頂き、誉められリアクションの苦手な私は嬉し恥ずかしなのでした(・∀・)





ここで会場内紹介





んっ・・・君は?
石ゴジラ?-1






48,000の単位はご想像に( ´∀`)
石ゴジラ?-2






その脇ではカエルが睨みを利かせる( ̄∀ ̄)
石カエル






赤のストックの花言葉は『私を信じてください』
ストック






ナポレオン1世の妃ジョセフィーヌが愛したダリア
ダリア






だけど彼女は皆に自慢するばかりで一輪たりとも分け与えませんでした
ダリア-2


あるとき庭からダリアが盗まれ大衆化すると、彼女はダリアへの興味を全く無くしたそうです。
それで『移り気』という花言葉になったみたい(゚∀゚;)

私の父はパチンコ台を頻繁に移動する恥ずかしい習性を持っているので、
ダリアはとてもお似合いの花かもね?(・∀・)





スギゴケを使ったシンプルな坪庭モデル
スギゴケとカエル-1






広角にファインダーを覗くと手前に何やら・・・
スギゴケとカエル-2






ココはおちゃめな店主さんなのです(´∀`;
スギゴケとカエル-3






アスター他
アスター他






キキョウ
キキョウ






ミラクルマリーと蝶
ミラクルマリーと蝶






タイサンボクジャパンからナデシコジャパンへと昇華!
ナデシコ





綺麗なお花で埋め尽くされた会場はこの週末なかなか賑わっております☆




そんな本日、20代半ばくらいでしょうか、綺麗な外国人さんがご来店。
佐世保にはアメリカ海軍第7艦隊の軍事基地がある関係で、外国人滞在者が非常に多い土地柄。

今日の日中は非常に暑かった事もあり露出しがちな気候のせいかもしれませんが、
彼女は胸元が大きく開いたトップスで谷間を2~3割見せるような刺激的なルックスでした(゚∀゚;)

500円の『イロハモミジ』の小盆栽を持って来てニッコリスマイル♪
割り引いてあげたかったけど小額商品なのでそれも出来ず、

「ふぁいぶ はんどれっど Yen ぷりーずぅ」

          と

「すぇんきゅー そー まっち」

だけでサヨウナラ・・・(;∀;)




そんな彼女の印象も脳裏から消えかかっていた1時間後、
また来てくれて今度は900円の『ノムラモミジ』の鉢入を持って会計所へと向かっている。
私はオリーブを検討中のお客様と接客中でしたが、


私「あぁーああぁー、Just a moment!」 と彼女を止め、

私「うぇるぅ・・・あいきゃん でぃすかうんと ふぉーゆー
  え~と・・・じゃすと せぶんはんどれっどYen っっで!」 (・∀・) 

彼女「Oh! really? thank you.」

私「びこーず あいすぃんく・・・ ゆーあー そー~ びゅーてぃー ♡」

彼女(照れ笑いで)「Thank you. Thank you so much.」

で、お互いにっこりアイコンタクトして別れました (*^-゚)v




外国人の方と話す機会も度々ありますが、
いかんせん私のテキトー英語では四苦八苦する事ばかり(><)


今更私自身の向上は見込めませんが、
日常会話程度は出来たら世界観も変わってくるし視野も広くなるだろうなぁと感じます。

子供達にはクリアして欲しいエクササイズですね。



あ~、彼女また来ないかなぁ~(; ̄ー ̄





Posted at 2011/10/09 22:19:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 植物 | 日記
2011年09月30日 イイね!

キンモクセイの芳香が漂い始めました

キンモクセイの芳香が漂い始めましたイヤーとして久留米出張Day。

昨晩からの雨が止まずに時折激しく降る中、
早朝よりの移動となりました。

(屋根付きスペースに入りきれなかったバラ)







5ヶ月ぶりくらいの会場ですので常連バイヤーさん達に会う度に挨拶しつつ、


「どうね、しっかり買ってる?」
みたいに聞かれるも、



「いや~、まだ全然…。『うわ~!』とか『ほぅーーー!』とか言ってるだけっス」
(゚∀゚;)


みたいなやり取り(^^;




リストアップしておいた物は購入できました。
他に義母に頼まれていた白い彼岸花を購入。






合間に写真撮影。






風車菊
風車菊


周辺花冠が筒状で、花全体が風車のような形をしています。





ユウゼンギク
ユウゼンギク


北アメリカ原産の花で、ヨーロッパで改良を加えた種類の総称をユウゼンギクと呼んでいます。




クジャクアスター
クジャクアスター


上記ユウゼンギクの中でも背の高くなる交配から作られた品種群の総称です。





ペンタス
ペンタス


アフリカ原産の熱帯花木の夏花で、同様なランタナやルリマツリよりも花付き良く丈夫です。
名は花びらが星形に5つに裂けているので”5”を意味するペンタから。





帰宅後芳香が漂うなぁ~と思ったら、





キンモクセイが八分咲き
キンモクセイ with ボビー


ボビーくんがアクビのタイミング☆
この芳香も順次北上する事でしょう♪





Posted at 2011/10/01 02:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 植物 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #デミオ マツダスピード ホイールナット http://minkara.carview.co.jp/userid/682401/car/2518184/8966853/parts.aspx
何シテル?   01/23 19:37
人様に迷惑を掛けないで人生をお気楽に生きる。 でも筋を通す。 2009年からボランティアでジュニアソフトテニスの指導をしています。 それまでは合理主義...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WINRUN(ウィンラン) R330 215/40ZR18 89/XL W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 15:52:05
GOODYEAR ICE NAVI ZEA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/15 15:27:38
RADAR Rivera SPORT 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/15 15:27:15

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2017/12/1。DJデミオ15MBを契約しました。 年次改良で安全デバイスが強化され ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
元々は母が購入した車。 1年経過でタントへ買い換える事になった。理由はリアハッチが身長足 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
結婚式を挙げた頃に乗っていたSW-20。 1年ちょい落ち、1万キロ未満の中古が158万円 ...
スバル R2 スバル R2
ちょっとしたトラブルがあり生活環境の一部が変わった。ワイフがほぼ毎日往復35kmの山道を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation