2019年07月24日
日曜日にボルタレン座薬の効能切れても問題無し。
一昨日も問題無し。
ところが昨日の午前中から、またやっぱり痛い。
となって23日午後から泌尿器科に行ってきた。
レントゲンにも写ってて、エコーで調査したら大きさ約7mmですか……。
先生
「もう膀胱に近いところにあるので、痛いでしょうけど自然排出させましょう!」
「痛いですけど(笑)」
ワタクシ
「明日から栃木に行かなきゃならんのですが……」
先生
「えっ!!!」
「出るまで待った方がいいですよ!」
「痛いですよ!」
「保証できませんよ!」
ワタクシ
「そうなんですが、どうしても行かなきゃならなくて……」
先生
「う~ん、保証出来ないんだけどなぁ~」
「待った方がいいのになぁ~」
ワタクシ
「スミマセン……」m(-_-)m
そんなやり取りの昨日。
そして今日。
午前中から、
頻尿 ⇒ オシッコ出ず
頻尿 ⇒ オシッコ出ず
頻尿 ⇒ オシッコ出ず
を繰り返し、
仕事を13時で終えて帰宅してすぐトイレへ直行。
やっと出た!(ノ゚ο゚)ノ
大きさもピッタリ
出るときはそれなりに痛いが、尿管で動くのに比べると、
天と地下20階くらいの差。
(´∇`)
楽勝です。
でもこれで安心して栃木に行けます。
いやっほーーー!
\( ^o^ )/
心配性のワイフ様は、もらった薬も痛み止めのボルタレンも持っていけというが、果たして要るか?
まぁ一応持って行って普通に飲んでみようかねぇ。
ボルタレンは常温じゃイカンでしょうから工夫も必要。
少々めんどくさいが仕方ない。
でも良かった。
出てくれたことに感謝しかない。
ありがとう!
(o^^o)
Posted at 2019/08/04 21:56:32 | |
トラックバック(0) |
結石 | 日記
2017年03月10日
とうとうこの日がやって来ました(;´∀`)
尿管ステントの違和感は酷いものだが、かと言って抜くのも非常に怖い。何せ、おチンチンから内視鏡を入れて抜くわけですから……。
とりあえず、この前モテ男から彼の察するところの術の流れを聞いておいたのでちょっとだけ安心感はあるが、ホントにちょっとだけで不安が9割以上である。
(´Д`)
この前モテ男に貰った、、
勝負パンツで挑む!
病院に着きました
手術時に体内に設置したステント管を取り出す手術です。
心拍数は上がるばかり。
(o´Д`)
術前処置で看護師さんがおチンチンに触れる際、大きい方向へと変化する人も結構いらっしゃるというのをネットで見たので、そうならないよう怖いことばっかり考えてネガティブイメトレを開始(^^;
いよいよ名前を呼ばれて、診察室に入りました。
案の定、アラサーくらいの綺麗目な看護師さんでした。
イメトレを継続します。
診察室の隣の処置室に通されました。
すぐ目の前にベッド(手術台)がありました。
「じゃあ上はそのままでいいので、下を全部脱いでもらって、こちらに寝てもらえますか?」
「このタオルを上にのせておいてください」
とのこと。
指示通りにして待つこと2~3分。
その担当看護師がやって来て、上半身と下半身を仕切るカーテンで遮断します。
「では消毒をしていきます」
「前を失礼します」
と言って御開帳。
粛々・淡々と竿を持ちながら先端を中心に丁寧に消毒。
ここが耐えるところなので、ネガティブイメージを最大限に膨らませます。
これから、、
こんな内視鏡が入ってくるんだZo!
と思うと、何とか乗り越えることが出来ました。
(´o`)
その後は尿道に麻酔薬であるキシロカインゼリーを注入していきます。
仕切りカーテンで見えませんが、恐らくは針の無い注射器のようなツールでゆっくりと入れているように感じました。
注入後は麻酔が効くまで暫く放置プレイww
ネットで見た情報だと2~3分で取り掛かるケースが多いようだが、担当医師の診察が長引いて15分くらい待たされた。しかし、しっかりと完全に麻酔が効いた状態になったので、ワタクシ的にはこの放置は良かった。
よし、もう大きく変化することもなかろう。
「では始めますよ~」
除去術開始。
このキシロカインゼリーによる麻酔は、当然ながら尿道管のみ。そして効き自体も頸椎麻酔ほどの効果は無い。
よって、異物が入ってくる感覚はTUL手術時よりも大きいものがある。
しかも
膀胱~尿管~腎臓
辺りは麻酔無しの状況で抜くので、それなりに痛いのだろうと察するところ。
「はい、今から抜きますので楽にしてー」
(えっ、もう抜くの???)
(挿入から2分程度です)
「ぬおおおぉーーっ!」
って感じで、鈍い痛みを伴いながらでしたが僅か3分ほどで完了しました。
その後、診察しまして、2週間開けてまた再診するようにとのこと。
エコーとレントゲン検査をして問題無ければ、無事全行程終了と相成ります。
たぶん医師の腕が達者だったのだろう。
ネット情報のようなダメダメなことはまるでナッシング。
ステント除去後は、抜いたばかりだというのにかなり快適になりました。
いや良かった良かった!
怖がって損したよ♪
いや、違っ!
怖がらないと大きくなって処置が遅れたかもしれないからねww
ともあれ、一件落着ですね。
Posted at 2017/03/25 18:09:58 | |
トラックバック(0) |
結石 | 日記
2017年02月27日
24日以降。
エンジョイとかいう前に、朝に試練が!
尿道管抜きです。
(このブログは長文になっています)
朝の回診で中堅医師と若い看護師が来ました。
手術着なので簡単に前が開帳します。
看護師が粛々と御開帳し、下に漏れ防止のビニール系の敷物をセッティング。
医師
「はい、抜きますよ~」
「はい、息吸って~」
と同時に一機抜き!
「ぬおおおぉーーーっ!」
(◎_◎;)
看護師
「痛かったですねぇ…」
「この後も暫くおしっこ出す時しみると思います」
「お大事に」
言われた通り小便排泄でメチャクチャしみる。
でも排出しない訳にはいかない。
その日は葛藤との苦悶だった。
【25日】
ウイニングポスト8漬け。
冒頭画像のPS4は、iPhoneをソフトバンクにキャリア変更して貰ったもの。
他にもキャッシュバックもたんまり貰った。
競馬のシミュレーションゲームであるウイポ8。
1982年スタートで、2年目以降毎年1月第1週に
結婚イベントがある
のだが、ワタクシが結婚したいのは
なのです。
これがちょっと難易度が高くて、
最優秀馬主獲得
⇓
中央G1を勝利
(海辺で食事デート)
⇓
更に中央G1を勝利
(ショッピングデート)
⇓
もう1度最優秀馬主を獲得
⇓
年頭の結婚をスルーすると発動
と、手順がある。
上手く進めて1985年末(4年)に最優秀馬主賞を受賞。
2月にフェブラリーステークスでカウンテスアップが勝利し、
海辺で食事デート発動
ここらへんまで進めた。
(*^ ^* )V
【26日】
ウイポ8を更に進める。
安田記念を
サクラユタカオーで勝利し
ショッピングデート発動
シャレで出たブリダーズカップクラシックを、
カウンテスアップが勝っちゃった!
ところまでプレー。
その後、サプライズ的にお見舞客が!
今日はミックスペア限定の大会が雲仙市であったのだが、それに出場したカズヤ、そして応援に行ったアッキー夫妻。
帰りにお土産買って
(カステラ2つとカステラプリン)
わざわざ来てくれた☆彡
なかなかの強者が集まっていまして苦戦が予想されましたが、箱で2敗で終了も充実感一杯で楽しかったそうです。
もうユキりんと付き合っちゃえばいいのにね♪
手術の話やら今後の処置を話したら、顔をしかめながら聞いてたよww
カステラが切れてる切れてない論議したけど、
切れてました(^-^ )
こういうのはその場で開けて、なるべく早く食べる。そしてお礼と共に感想を述べるのが良い。
彼らの帰宅後(ありがとう)
さっそく実食
カステラを入れるものが無かったので紙コップで(^^;
飲み物は最近お気に入りのトップバリュ炭酸水イチゴ風味。
カステラプリンも美味
【27日】
ウイポ8を更に進める。
初期譲渡馬のヤマノシラギクが、7歳秋の48戦目にして
G1初勝利☆
秘書との結婚最終条件の
再び最優秀馬主をゲット!
これで結婚フラグが立ったハズww
カウンテスアップはこの年、8戦8勝。
ドバイとアメリカの最高峰レースでも勝利しました。
年度代表馬に☆
アメリカでも評価されてるし(^^;
でもって、
年が明けたら結婚イベント発動
めでたし、めでたし♡
(=´∇`=)
この日の夕方にモテ男氏登場。
誰もがサプライズ的に来るのね(^^;
お見舞いの品
(ラッピングが素敵♪)
カメラマンを依頼されてる武蔵チャレンジカップの参加賞(タオル)と、下の方ということでボクサーパンツ。
トランクスが嫌いでボクサーブリーフが好きなワタクシとしては、実用品で大変ありがたい。さすがのチョイスです♪
手術のこと。テニスのこと。いろいろと語りました。
大会が成功するよう祈っていますし、ワタクシもその一翼を担っているという責任感を抱きながら協力していきたいと思います。
ありがとう
みなさん、
「来ないでね!」
と言ってるのに来ちゃうのねww
でも28日に予定通り退院しますので、もう本当に来ないでね。
お願いしときますぅ。
(^_^)
Posted at 2017/02/27 22:38:15 | |
トラックバック(0) |
結石 | 日記
2017年02月23日
昨日からを時系列に沿って綴りたい。
22日に入院。
前々から個室をお願いしておいたが、今日はたまたま空いてるが術後の24日以降は満床。23日の手術当日は特別病床に入るので問題無いが、その後は不透明とのこと。早くも憂鬱だ。
まっ、とりあえず今日と明日は
快適に過ごせる環境にはある
個人的には密かに楽しみにしていた(のか?)
剃毛イベント
(イメージ)
は、(残念ながら)発生せず。
(*/▽\*)
この日は腹部レントゲンのみ。
しっかり確認できたので、ね。
20時から絶食。
24時から絶飲食。
【23日】
誕生日。
(りんく)
いよいよ手術日。
予定では13時半開始
12時半。素っ裸に術着という姿でストレッチャーに乗せられ、9階へ移動。
手術受ける他の科の人も多数で込み合っている様子(寝てるので見渡せない)。
受付けみたいなので本人確認やら手術部位を言ったりした後、いよいよ手術室へ。
前回の受信時、手術にあたり当初は全身麻酔を希望したのだが、
「麻酔科医が全然足りないので無理!」
と即却下された(+_+)
腰椎への局所麻酔で執刀されます。
右を下にして(右側に効かせるため)丸くなって大きい針を打たれます。量も多いのだろう。針を抜くまでの時間も長い。
痛みで拒絶する人もいるのだろうか?助手の綺麗目の女性医師がワタクシの正面からがっつり押さえている。
ここから心電図チェックのための端末を複数個貼られ、血圧チェックの腕章みたいなのを巻き、顔の前にカーテンみたいな仕切りをされる。
そして両脚は出産時みたいな恰好にして準備完了。
麻酔の効き具合を冷たい物を当てて確認しつつの作業なので、入室からここまで30~40分といったところか。
「爽やか侍さん、始めますよ~」
「はい、お願いします」
いくら麻酔が効いているとはいえ、異物が入っていく感覚は、はっきり分かる。麻酔による気分の悪さとこの何とも言えない気持ち悪さが相まって、辛い・・・。
局所麻酔下での手術のイカンところは、モロに情報が筒抜けなところ。
明らかに順調に進んでいないと思われる感じが、その慌てっぷりで丸わかり。
『しっかりしてくれよ~』
『頼むから早く終わってくれ!』
こんな心の叫びは通じないのが常。
「爽やか侍さんね~」
「結石は膀胱に近い所にあったんだけどね~」
「取れずにどんどん追っかけて行ったら腎臓まで来ちゃった」(^^;
「もうちょっと待っててね♪」
「はぁ…い…」
(×_×;)
だあぁぁーーっ!
_| ̄|○
前回受診時に言ってたじゃん。
「こんな近くにあるの、すぐ取れる」
「ちゃっ、ちゃっ、ちゃーってすぐ終わりますよ」
ふざけんなYO!
( `Д´)ノ
そこからも受難…。
「腎臓が動いてるねぇ…」
「はい、そこで息止めてーっ!」
・
・
・
(約1分)
「はい、楽にして~」
(o´Д`)=з
ふぅーふぅー。
「もっと小さく呼吸して~」
「腎臓動くからね~」
「はいまた息止めてー!」
・
・
・
(約1分)
長すぎでしょ!
エコーや胃がん検診の医師はその辺もっと理解あるよ。
これを5回くらいやったような…。
その間レーザー照射してるんだけど、
『チッチッチッチッ…』
ってのを骨伝導で歯で感じ取るみたいな。
全部終わって病棟に戻って来たのが15時50分くらいだったので、たぶん120分くらい掛かってると思われる。
予定では1時間から長くても1時間半とのことだったが、結石の形が縦に長く取りづらい状況によるものだし、仕方がないね。
尿道管を付けた状況で今日はベッドから動けません。
残念ww
記憶に(思いっきり)残る誕生日であったことは、間違いないww
(;^-^;)
Posted at 2017/02/27 09:16:56 | |
トラックバック(0) |
結石 | 日記
2017年01月26日
画像はN田中のK原さんから頂いたお菓子。
時代劇みたいにお菓子の中にアマゾンギフト券入り!(゚д゚;)
某御礼にとのことで先の1/14に島原で頂戴したのだが、これはちょっとお返しのし過ぎです。恐縮至極とはこのこと。ありがとうございました。
さて、本日は共済病院にて診察。
N村泌尿器科での詳細な検査で得たデータをCDに焼いて添付してくださったので、それを見つつ確認検査や補完検査をしていく。
一通り終えての先生の所見は、、
やはり手術が必要とのこと。
ただし、今回は体外衝撃波では難しい位置に留まっているので、経尿道的尿管砕石術(TUL)での手術となるらしいです。
【経尿道的尿管砕石術(TUL)とは】~wiki解説引用~
結石が比較的大きいために体外衝撃波結石破砕術(ESWL)では治療困難な場合などに行なわれる治療である。尿道口から結石の直下までのワイヤーを留置し、そのワイヤーに沿って尿管鏡を挿入する。尿管鏡で結石を確認しながら、結石を鉗子・衝撃波・レーザーなどを用いて細かく破砕する。
当初から前回と同じ破砕術を考えていたので躊躇いましたが、あの痛みとトレードオフならやるしかありません。
先生、、
手術日検討中・・・
「2/22まで全て埋まってますので最短で2/23になります」
「2/22術前入院、2/23手術となると、2/28に退院できますので月をまたぐこともありません。諸手続きも面倒が無く良いのでは?」
あぁそうですか。
了解しました。
誕生日だけどね~。。。
(;∀;)
記憶に残る誕生日となりそうです。
(´∀`;
Posted at 2017/02/15 11:30:45 | |
トラックバック(0) |
結石 | 日記