2020年11月15日
画像は神楽島。
柿泊から外海(そとめ)を通るサンセットロードを経由して、練習試合の会場へ。
本日、西海市にて開催されている練習試合の終了時刻前(14時終了予定)に着き、シカゴロウ先生へお礼の言葉を述べるために向かいます。
本来はジュニアスポーツフェスティバル中に開催の初心者の部・初級の部。
コロナ渦の影響で今年度は中止に (´ェ`;)
その代替案として1週間遅れで開催して頂きました。
ありがとうございます!
iPhoneのグーグルマップで検索すると、約1時間の道のり。
では、しゅっぱ~つ(^-^ )
県民体育大会の結果も気になるところだが、間に合わんことには話にならない。
とは言え、要所では写真も撮りたい(^^;
要所(^^;
途中、
遠藤周作文学館
に寄りたかったが、泣く泣くスルー (´Д`ι)
そのまま直進するも所々工事中で、赤と青のタイマー付き信号機が置いてある場所多数。
その信号機停車で待ち時間2分だったので、
即効車降りて撮った
チョイ先行ってまた撮影
これが池島なのかな?
1時間ちょっとで大瀬戸コートに着。
モテ男コーチに任せていたので、終わる間際だけど遠目から見る男。
みんな元気一杯試合をしています。
シカゴロウ先生にも声を掛け、挨拶。
川本シェフ、それから相川っちとアマノっちにも挨拶。
なんと柳もっちーがM山さんと結婚することになったとのこと!
柳もっちー、おめでとう!
モテ男コーチの終礼の後、、
写真撮影
見てなかったけど、モテ男コーチなら大丈夫(^^)
この後、シカゴロウクラブ勢に職域大会の練習をしたいと頼まれました(^^;
2時間ちょい乱打と試合に付き合わされました。
もう、ヘトヘトになって帰宅する男でした (´Д`)
Posted at 2020/12/28 20:58:46 | |
トラックバック(0) |
テニス | 日記
2020年11月15日
昨日と本日、かきどまり庭球場にて開催されました。
冒頭画像は、シュウが電車スタイルで付けるというゼッケンww
県民体育大会はAクラスとBクラスがあり、我々の自治体は全チームがBクラスである。
過去には7年前にワタクシとホリエっちで組んで成年で出て、1度だけ男子チームがAに上がるも翌年即Bに落ち、それ以来上がっていない。
男子:一般・成年・一般
女子:一般・成年・一般
壮年:壮年一部・一部女子・三部
※一般は年齢不問。成年は35歳以上。壮年一部は45歳以上。三部は55歳以上。
ワタクシは、壮年チームの最初の出番である一部に出場します。
パートナーは同じクラブのシュウ。
最近前衛のプレーを覚えて、モーションで得点を奪ってくれる相方。
期待してますよ!(^o^)
とは言ったものの、実は我が壮年チームは女子が不在。
そう、すなわち2ペアで戦わなくてはならないのです(^^;
1つでも落とすと負けが確定してしまうという、厳しい戦い。
まぁ人を集められなかった我々が悪いのですが……。
3回戦う訳ですが、本日は全てのチームが2戦の割り当て。
各チーム毎に行動していきます。
我々壮年チームは2~3試合目。
1~2試合目の男子と女子の試合を観戦しつつ、アップをしていきます。
(この間、写真撮影)
男子は初戦・2戦目快勝っぽい。勝ち確定。
女子はファイナル負け&惜敗で負け確定
というところで我々の出番。
相手は新上五島のK場・T地ペア。
乱打で下手なふりしつつ、ボールを前後左右に散らしてみる。
そこそこの球を打って来られるが、まぁ問題ナッシング。
レディからプレーボールの声掛かるが、緊張は全く無い(^^;
しっかり繋いで2人で1本。
これが何度も決まる。
シュウも調子に乗って来て、モーションで得点。
このパターンが決まると嬉しい♪
④-0 勝ち
次は不戦敗で、
最終はH野・S藤ペア。
写真撮影で良く見てなくて、何か知らんが勝ったのは覚えている(^^;
チームは ②-1 勝ち
次戦は平戸。
相手は去年H田(ジュニアの選手のお父様)さんと組んで負けた、いずみちゃんパパ(と去年のI元さんから替わってM田さん)。
良く知ってる相手なので、ブラフは使わず(^^;
前衛が違うとこうも楽に展開できるのかと、なんか不思議な感覚。
思えば去年は振られまくったなぁ……(´Д`)
シュウがいずみちゃんパパを悩ませてくれ、相手がドツボにハマる。
なんでもないボールをミスりだし、完全にこっちの展開になっちゃいました。
去年はあれほど強かった相手が、今日は完全にアタフタ。。
④-0 勝ち
次は無くて最終戦。
M・H口ペアが相手。
一進一退の好ゲームを展開。
またまたゲームカウントは忘れてしまったが、
H野・S藤ペアはたぶん、、
2-④ くらいで負け
ベンチに戻ってビックリ!(◎_◎;)
男子が2連勝で終わってた!
女子はワタクシ達壮年チームと同じ1勝1敗。
モテ男がいなくて(嘘801)伸び伸びプレー☆彡
全員よく戦っていました V(^-^)
ホテルに戻って夕食までの間、、
風呂入って寝る男。
zzz……( ˘ω˘ )スヤァ…
夕食は『濵かつ』。
徒歩圏内とのことで歩いて行く。
小テーブルが数個あって奥まったところに着席。
向かいの銀行員ユースケが、
お茶どーぞ
いやコレ、胡麻擦り用の器じゃん!
(・∀・)
せっかく入れてくれたのなら、飲みますけどね♪
どうせオーダーはエビフライ定食だし
(胡麻は擦らないし)(拾い物画像)
愉しい宴も、終盤は終わりどころ間違えてボロボロに(^^;
この後、男(12人くらい?)で飲みに。
相変わらずの『ワタクシ変態キャンペーン』の虚言癖を言いまくるシュウ。
話し半分程度に聞いとってNe。
和気あいあいと愉しかったZe。
就寝。
zzz……( ˘ω˘ )スヤァ…
2日目。
必死にオーダーを書くホリえっち
本日は1戦して帰宅(男子チームは勝てば入れ替え戦に臨みます)。
だが別線(競輪用語)でここに来ているワタクシは、全員が終わる前に西海市で開催されている練習試合に行かねばなりません。
先方への挨拶もありますし……。
壮年チームは2戦目のドローだったので、1戦目から試合に入る女子チームの応援。
みんな頑張れっ!
時間は経過し、我々の試合の刻となった。
相手は壱岐。
なんと、、
こっちが2番がいない。
向こうは3番がいない。
と、なり。。
1番のみの勝負となった(^^;
相手はH﨑・Y山ペア。
こういう状況下でも緊張は全くしないワタクシ。
一丁やってやるかの心境だ。
相手にも昨日のプレーを見られているし、ワタクシ達も彼らが上手いのは分かっている。
ただ、まだ出してないプレーがあるのも事実。
そこがあるだけ、まだ心に余裕がある。
いざ、プレーボール。
落ち着いて入りを大事に。
繋いで繋いで1本に、いきなりパッシングもあり1本。
シュウのポーチボレー炸裂もあり、難なく1ゲーム先取。
2ゲーム目3ゲーム目はデュースデュースの長いゲームもあり、かなり競った。
要所でこちらのショットが決まったこともあり、3ゲームを連取。
次の4ゲーム目はこちらにもミスがあり、落とす。
次の5ゲーム目で締める。
そういうつもりで臨んで、しっかり締めれた。
④-1 勝ち
これでチームは2勝1敗。
Bクラスのもう一つの箱の2位と共に、全体の3位を確保。
ε-(´∀`*)ホッ
終わってすぐ女子の下に向かう男。
結果を聞くと勝ったそうだ\( ^o^ )/
これで女子も全体の3位を確保☆彡
男子は初戦勝って、箱の1位同士で戦ってる最中。
これで勝てればAクラスに上がれる。
しかし1番のユースケ・ユーダイが敗戦。
重苦しい空気の中、梅ちゃん・ホリえっちが登場。
も、
ゲームカウント 0-③
ここでタイムリミット。
この場にいる全ての人に挨拶して帰宅。
(と言うか、西海市に向かう)
後から話を聞いて、そのまま0-④で敗戦とのことでした。
しかし、男子が2位。女子と壮年は3位ということで、胸を張って帰れる内容。
来年は、人を集めるところから頑張りましょう!
画像を貼ります
THE END
Posted at 2020/12/14 18:16:51 | |
トラックバック(0) | 日記