2017年07月30日
大会最終日だが、我が県は終了。
もう十分に観戦し尽くした感があるので本日の見(ケン)は無し。
ぐっすり眠る予定もなぜか5時に目が覚めた。仕方がないので帰宅準備をしてレンタカーに積み込み、ブログの骨子を綴りつつ6時開錠の大浴場に入る。
10時を回った頃にホテルをチェックアウト。
荷を送るため佐川急便長浜営業所へ持ち込み。
応対してくれたのは高校生~大学生くらいの推定バイトの女子。
ちなみに佐世保営業所~宿泊ホテルへの発送も持ち込みで行ったが、アラサーのしっかりした感じの女性職員で、微妙な判定は全て下のクラスに落として査定してくれた(^^)
今回のバイトの子は測り方間違えて高く請求されそうな気がしたので、往路(タープテント2張の送料=3678円)の領収書を財布から出しつつ様子を見る。
と、、
「2988円ですぅ~」
めっちゃラッキーやん!
(゜▽゜;)
直感的に
『何か間違えたな』
と思ったけれど、
『この程度ならスルーしても良かろう』
と囁くもう一人のブラック侍(^^;
自分だけのことなら良いのだが、今回は経費を総クラブから人数割りで徴収することになっており、その請求の際に出来れば少ない方が渡しやすいのも事実。ここは何も知らないことにしてその恩恵を享受することに(^^;
~~~~~
【爽やか豆知識】
佐川持ち込み850km距離前後のタープテント(3m×3mクラス)の送料は、本来は1840円程度だが、時として1500円程度になることがある。
~~~~~
18時まで借りてるレンタカー。
しかし何らかの有事に備えて空港の傍に早めに行っておくにこしたことはない。
米原の近くにはガススタンドが無いとのことだったので10kmほど手前でガソリン満タンにして返却。
駅はすぐ側(冒頭画像)。
帰りは遅れることなく、定刻の14:06に三ノ宮駅着。
空港へ行っても周囲には何も無さそうだったので、ここで時間を潰すのがベターか?
さて、
ここで、、
『打つのか?』
or
『買うのか?』
当然打つ方で!
『買う』に期待した人ゴメンナサイww
引率で来てて買えるわけないジャンww
内部では撮影禁止……。
1着
3着
3着
4着
レートが0.5なのでこの成績でも▲1600円ww
叶うなら、ピンのワンスリーくらいで打ちたかったなぁ……
(。・_・。)
丁度卓割れしたのでワタクシもヤメ。
空港へ向かうモノレールに乗車
19時45分発の飛行機に対し、18時に空港ターミナルに到着。
ターミナル、、、
トム・ハンクスの映画『ターミナル』は名作だったなぁ。。
と思ったり (^_^)
ここ素敵ぃ~♡
しかも綺麗なお姉様が受付で待機していらっしゃので、汗だくの服を着替えるためトイレの個室へGO!
ボディーシートで入念に身体を拭き、予備のTシャツに着替え、『ブルガリ・プールオム』をひと吹き♪
これで良しっ!
颯爽と向かう、、
既に誰か入ってっるってかーーっ!
脳内では『マッサージ~その33~』の構想を考えていたのに肩透かし……ww
残念。。
_| ̄|○i||||||i
仕方がないので食事を摂ることに。
ちなみに朝は食べてなかった昨日のおにぎり1個。昼はJRで移動中に菓子パンとロクなもの食べてないな(^^;
上島珈琲で一服
本来はうどんを食べたかったのだが、食後の時間調整に難があるのでこちらを選択。
いよいよ搭乗手続き。
最初に呼ばれる窓側の席だったので、ジュニア勢が横って訳では無いのかなぁ?
飛行機撮影の人々がやけに多いなぁと思っていたら、、
スカイマーク
『ヤマトジェット』
だったのね(^^)
隣の席に来られたのはワタクシ好みの眼鏡っ子アラフォー(推定)女子?
この機にやや興奮気味に写真を撮られていたので、
「ワタクシも撮りました(^^)」
「懐かしいですね~(^^)」
「でも森雪のアナウンスはちょっと老けちゃったかな」
「んん? 失礼だけど…」
「君らの世代でヤマト知ってるって、ちょっと不思議なんだけど?」
フェイス to フェイス 30センチで3秒見つめ合う。。
( ゜∀゜) (゜∀゜ )
「うふっ♪」
「たぶん私の方がちょっと上ですよ~♪」
「ええーーっ!」
「ワタクシ72年ですけど……」
「60年代後半とか???」
「まぁその辺りかしら♪」
「失礼しました~!先輩!」
「一回りサバ読んでも大丈夫ですYo!」
「うふっ♪」
「ありがとう♪」
その後はヤマト談義。
物理的矛盾や通信の矛盾について語り合いました。
でも、それら以外は割とマトモな科学的解釈をしている松本零士は凄いっ!
ってところに落ち着いた。
おっさんが隣だったらと思うと、雲泥の差。
天と地、いや地下13階くらいの差。
いやいや、これはもう地球とイスカンダル星くらいの差でしょう!(^o^)
愉しいフライトとなりました♪
最近の女性運に感謝♡
無事に長崎空港に到着。
全体で終礼。
その後、クラブで終礼と訓示。
クラブ創設12年目で初めて夏の全国へ連れて行ってくれたことにお礼を述べました。
今後の更なる飛躍に期待していますよ!
(´∇`)
Posted at 2017/08/08 05:56:01 | |
トラックバック(0) |
テニス | 日記
2017年07月29日
本日は大会3日目。
先ずは男子会場へ送迎で2往復。そしてテント設置。今日は多くの方々のご協力でスムーズに完了。ありがとうございます。
前半は個人戦のベスト16以上からのリスタート。終了後に団体戦へと移ります。
個人戦の進行次第で男女が重複しそうなドロー。まだ未撮影の選手を中心に動こうと思う。
プライオリティ上位はやはり我がクラブのヒロシ・リョータ。未だにプレー画像が無いのはイカンですよねぇww
男子に帯同して出番を待つ。
どうやら団体戦初戦となる香川戦の3番で出場予定とのこと。
ようやく出番!
③-1 勝利!
\( ^o^ )/
スゲーな!
粘り強く戦い抜きました。
チームも
③-0 で勝利♪
ここで急いで女子会場へ移動。
=з=з
初戦の静岡には
1-②
と惜敗して迎える兵庫戦(冒頭画像)。
ヨシヤス監督苦心のペアリングが必勝態勢を伺わせる。
も、、
0-③
と完敗……。
この瞬間終戦。
とても分厚い壁でした。
それと時を同じくして男子も次戦を 0-③ と敗戦して終了の報告が入った。
ここで我々の戦いは幕を閉じることに……。
全体を通して、全員が皆パフォーマンスを発揮したと思います。その上で勝利に至らなかったのは、これはもう相手が一枚も二枚も上だったと捉えるしかない。そのレベルに自分がどうやったら達するかを考え、今後取り組んでいく他にはありません。
そう考えるとこのステージに立てたということは、とっても大きな財産だと思います。
まだまだこれからのソフトテニス人生。リベンジの機会はきっといくらでもあるでしょう(^^)
【夜の部】
今日はホテルに戻るのがかなり遅く、必然夜の活動も予定より後ろへシフトします。
鰻を目指してアルf…じゃなかったステップワゴンでママに教えてもらったお店へGO!
10分走って到着。
魚重(うおじゅう)さん
6人掛けのカウンターのみのお店。
既に客は4人居て、大将に促されて間に割り込むように着席。
ママから連絡あって、準備は整ってるとのこと。
来たからには一番高い『うな重(上)』を注文するも、お値段は2500円ぽっち。国産うなぎでこのお値段は素晴らし過ぎます☆
20分ほどかかるということで、その間にこの地の名物の
子持ち鮎の甘露煮
訊けば、旅で来られた方にはサービスで提供しているとのこと。
これを頂くまでに前客の内2人帰られていたのでワタクシの他にもう2名。結果的にそちらにもサービスせざるを得なかったので、計4尾。漁獲量も少ないと聞くし、季節柄、貴重なブツであることは間違い無い。。なんか申し訳なかったなぁ。
美味し!!
そしてお待ちかねのうな重
3日目にしてようやく(^^;
う~ん、これはこのお値段にして諫早の某店の上をいってます♪
タレも上品だし、うなぎは肉厚でふっくら。これは感動の旨さです☆
ジュンコママが
「他とは違うのよ」
と言ってた意味がよく分かる一品でした。
地理的には商売に不向きな場所にあり、広告宣伝一切なし。外食産業にあって不利な条件しかない中で十分に潤っている(と察せられる)のは、その味をしっかり守って誠実な経営をしていらっしゃるのだろうとお見受けしました。
ここの大将とはバスケ談義に花が咲いた。
大柄なのにガード(相当なテクニシャンだったと察せられる)で県内でも有名なプレイヤーだったらしい彼(といっても先輩なのだが)。中学時代はほぼ県で2位が指定席で、チームとしては練習相手が居なくて困っていたらしい。
そんな彼らの実力を認めてくれたのが、滋賀県女子ではインターハイ常連の某高校女子の監督。練習に招いてくれて、専らそっちで練習していたそうだ。
が、、
彼らの頭の中は
『実力ある選手と練習出来る!』
ではなくて、、
『女子高生と練習できるってかーー!』
『確実にぶつかり合うよね?』
『おっぱいに触れるんじゃね?』
『あんなこんなムフフフフ~♡』
であったそうな。
大将、健全な男子中学生であればそれが正しいです。
(^_^)
かなり満足なディナーを食することが出来た。
子持ち鮎も一尾ワンコインくらいするのではないかと思うし、それもこれもジュンコママ経由であったからなのだろう。土曜の夜で祭りの後というスナックに客が集う条件揃っているが、義理を果たす意味で報告に行くことに(^^)
店名は浜省の曲名由来なのです(^^)
予想通り大賑わいだが、カウンター2席に空きがありました。
通された先の右隣は佐賀県唐津市出身で、しかも佐世保高専が母校のお方。まさかそんな近くの方とお隣になるとはなんという奇遇でしょうか!
(°°;)
ヤンマーのお偉いさんでいらっしゃるN元さん。還暦前とのことだが、めっちゃ若く見えます。
佐世保高専からヤンマーに入社後、すぐに長浜市に赴任。以来ずっとこちらに在住とのこと。
そのN元さんから頂戴しました
今日のジュンコママは少女風
スパークリングワインで乾杯!
N本さんとは小型パワーショベル談義(^^;
我が家では家業でコマツのPC-05という1tクラスのを使っているという話をすると、コマツさんは大型が得意で、小型のシェアはヤンマーが1番だということを教えてもらった。次回の買い替えの際にはヤンマーを第一に検討しなければいけませんね♪
アリスや松山千春が得意なN元さん
ワタクシも『チャンピオン』や『冬の稲妻』は大好きですYo♪
この後、魚重の大将もいらっしゃって、また盛り上がりました。
十分楽しんだので、今日は日付が変わる前に帰宅することに。
帰り際に改めて大将にお礼を述べて、そして奢ってもらったN元さんにもお礼を述べて、店を出ました。
ママが店外まで追いかけて来てくれたので、
「おかげで楽しい長浜の思い出が出来ました♡」
「ありがとう♪」
「そう言ってもらえると凄く嬉しい」
「ブログのことだけど『魚重』さんも載せてあげてね!」
「もちろん、そのつもりですよ!」
ちょっと名残惜しいけど、しっかり握手をして別れました。
『ロマンスブルー』
外観は至ってシンプルで、スナックスナックしていない。
でも繁盛してるし、何より感嘆するのは上質なお客さんが多いこと。企業のお偉いさんが多かったり、自営の方はカリスマ性が高かったりします。
これはやはりジュンコママの人徳が全てでしょう。
単純に綺麗だけじゃなく、
『目配り・気配り・心配り』
といった接客の基本があって、更には誠実さとか優しさ、加えてユニークさや機転の利く頭の良さ。そんなところがきっと多くの人を魅了しているのだと思います。
縁があったらまた行きたいですね。
今回の会場が7年後の滋賀国体のソフトテニス競技の会場だそうなので、逆算すると今の4年生が高校生のときになるな……。ってことは、ヒロシとリョータなら少年の部で出場する可能性は十分にある。そのときは是非とも再開したいものだ。
そのためにも、ヒロシ・リョータの今後の成長にも期待したい。
って動機が不純?
そんなことないよね(^^;
Posted at 2017/08/02 01:02:35 | |
トラックバック(0) |
テニス | 日記
2017年07月28日
大会1日目は練習と開会式だけですので、大会2日目となる本日以降が本番です。
今日は朝から1人でタープテントを二張りという重労働。送っておいた我がクラブのブツは3m×3mと結構デカいので重量も重い。何より車から推定300mを3往復運ぶのがキツかった…。
たまらず、かき氷で一服ww
今日のお買い物
帽子は昨日無かったカラーが入荷してたのでチョイス。
パラソルはK家からのリクエストに応えた形。
計6.2Kナリ。
本日は個人戦。
一発トーナメントで価値ある1勝を目指します。
ヒロシ・リョータはワタクシがベンチコーチに入ったので画像はナシ。
シーソーゲームだったが要所を締められ
2-④ 負け
かなりの善戦でした。
男子全376名の中で4年生は17人(でも3年生が1人いたのにはビックリ!)。その4年生同士のペアでこれだけやれれば立派です。素晴らしい戦いっぷりでした。
(o^^o)
ヨウガ・トモヤのマッチはMコーチにお願いした
こちらは
1-④ 負け
相手が格上でした。
この大舞台でも自分たちの持ち味は出せたので、中学生に向けて良い経験をしたように思う。
急いでアルファ75、、
じゃなかった、
ステップワゴンに
乗り込んで女子の会場へ!=з
ミサキとチヒロの試合開始にギリギリ間に合った。
う~む……
プレーの質が芳しくありません
残念、、
1-④ 負け。。
以前から言ってる左利きのチヒロが右側のポジションでやった方がいいハズなのだが、ヨシヤスコーチなりの考えがあるのだろうか……。
任せている以上あんまり口は出せないなぁ…。。
ちょい葛藤アリ(´Д`)
県勢の他の男女5ペアも、全て初戦敗退という大変残念な結果となってしまいました…。
終わったものは仕方がない、切り替えだ!
もうここは景気づけに、
『今日こそは鰻を食うぞ!』
と勇んで出発!
既にグーグルでリサーチ済みなのだよ。
ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ!V(^-^)
コインランドリーに寄って洗濯物を中に入れ、コイン投入して洗濯中にうなぎ屋に行く手筈も万全。
ごめんくださいよ~っと!
「旅行で来た一見の客で、予約とかはしてないんですけど、、いいですか?」
「ごめんなさい」
「今は旅館がメインで、夜はやってないんです」
「昼だったら良かったんですけど…」
_| ̄|○i||||||i
もうグーグル情報全然違うやんっ!
( `Д´)ノ
仕方がないのでコインランドリーに戻り、洗濯終わってから一旦ホテルへとしょんぼり戻る。
寂しく洗濯物を干す男
洗濯干すの久しぶりだなぁ~。
ワイフ様の苦労が良く分かる。
いつもありがとうございます。
♪しょ~がね~べとはた~け耕しここ~が一番さと~、ひら~きなおれば……
長渕剛じゃないけれど、心が収まらないのでちょっとスナックでも行ってみようかと画策。グーグルマップに『スナック』と入れてブラブラ。
今度は敢えて載ってないトコに入ってみよう!
駅裏のメイン通りではあるが、
スナックらしくなく異様にシンプルなお店
ドアノブに触れると、やはり緊張するな…
( ̄ー ̄;
『えーーい、ままよ!』
開けてみる。
もう引き返せない(^^;
これは、、
吉、、、だよね?
ホッ!(´o`)
アットホームな感じの印象のお店。
カウンターに客が3人。
こちらの事情(一見の客であるからして常連にはなれないこと等)を話しても、快く受け入れてくださった(^^)
カラオケ予約入ってないときの映像が
『ずーーと浜省だなぁ』
と思っていたら、ジュンコママが大の浜省ファンらしいことが判明。そういう訳で常連のお客さんも浜省好きが多いらしい。
ワタクシも浜省は大学時代によく聴いたものだ。それなりに曲は知っているのでシンパシーを感じるね♪
ノンちゃんに酌してもらって乾杯☆
「なんでまたここに来たん?」
みたいなことを訊かれ、これまでのウナギの経緯やらを話す。
すると、もっと安くて通のお店があるとのこと。しかもママがアポとってくれると言うので、明日の大会終了後にお願いすることにした。
これで明日は間違いなくウナギが食べれそうだ。
\( ^o^ )/
他のお客さんとも琵琶湖のこととか長浜名物とかを談義したり、かなり楽しい時間を過ごせました。
もう一人のカウンターレディのミズキちゃん(中国出身)とは、大学で専攻した中国語でちょっとだけ会話。なんとか通じたようだ(^^;
彼女は日本語ペラペラなんだけどねww
すごく気遣いの溢れるお店
画像左の彼が浜省の曲めっちゃ上手いので、ラストに『終わりなき疾走』をリクエスト。応えてくれてありがとう!
地元にあればリピート確実なんだけどね……。
帰る前に名刺を貰った
入るときはドキドキでしたが、良心的料金と細かく気配りの出来るサービスが相まって、素晴らしい優良店と感じました。
ウナギに振られて結果的には良かったと思える楽しい夜となりました。
良しっ!
これで明日へのエナジーを貰ったぜぃ!
V(^-^)
Posted at 2017/07/30 09:50:03 | |
トラックバック(0) |
テニス | 日記
2017年07月27日
大村空港発(7:40)~
窓側のヒロシに頼んで撮影してもらった(上手いじゃん)。
3人掛けで真ん中がヒロシ母、通路側がワタクシという配置。
ヒロシ母は結構キュートなのでやや緊張気味だったりww
神戸空港着(8:45)
~
モノレールで三宮駅(途中の電車内)
~
JRで米原駅まで。
レンタカーがここでしか手配できなかった故に降りるわけだが、実はこの日は架線トラブルで大遅延。
(´Д`)
信号停止やらでしょっちゅう止まりながらの運行……。
どんどん遅れて結局長浜までは行かずに米原迄の運行と急遽変更となってしまいました……。
ここまでで90分以上の遅れだそうです。
おかげで監督会議の14時までギリギリに(^^;
ここでしか手配できなかったレンタカー。これが最初から活躍することに!
怪我の功名だね♪V(^-^)
米原~長浜は、臨時列車が出るということで一安心。
レンタル手続きに少々時間を要したが、十分間に合いそうだ。
ワタクシが運転手にて、シゲちゃん(男子監督)とヨシヤス(女子監督)を同乗して監督会議の開催される地を目指す。
……無事8分前に到着(^^;
各県2人だが3人まで座れる長机。この後エリココーチが来られるとのことなので私は椅子だけ用意して下で待機。5分ほどして来られたので状況と長崎県の場所を説明して引き継ぎ。
借りてて良かった、レンタカー(o^^o)
そのレンタカーが、、
泣く子も黙るアルファロメオ75
日本人の9割が泣いて喜びます☆
しかも左ハンドル(^-^)
ちょっとリスキー?
いやいや、そんなリスクと戦う乳酸菌。
LG21には適いませんがな……。
マジに借りたのは
ステップワゴン
なかなかいいね♪
しかもこの車、下位互換で借りれたんですよ!
本来はウイッシュ・ストリーム・プレマシーのW1クラスだったのに、
『車が出払っちゃった』てへぺろww
ってことで、ノア・セレナ・ステップワゴンのW3クラスを貸してくれました。これが3泊4日で3.6K(保険オプション付けて)と、めっちゃお得に借りれて凄いラッキー♪
監督会議引き継いだ後は、、
ちょいとブースへ(^^;
30.5K (o´Д`)=з
その後、コユミコーチとK林コーチに任せてあった練習の後半を見に行き、無事終了。。
そして開会式
うん、いろいろ些細なトラブルあったけど何とか無事辿り着き、選手団も16名全員パフォーマンスを発揮出来る状態だね!
全員が明日から活躍してくれることを期待します♪
(*^.^*)
夜。。
今回の4日分の食費として、ジュニアから1万円頂戴している。
単純に考えて初日と最終日が2千円、間の2日が3千円という計算でしょう。ありがたいことです。
『これは地元の名物でも食わねば!』
ってことで土地勘ないトコでウロウロするも、納得できる店が見つからないまま体力だけ消耗……。
結局、、
ジョイフルで雑炊
という大失態ww(><)
明日以降は、
『何かしらの思い出づくりに勤しもう…』
と誓う夜なのであった(^^;
Posted at 2017/07/28 21:23:52 | |
トラックバック(0) |
テニス | 日記
2017年07月23日
滋賀県長浜市で開催される全日本小学生選手権大会。我がクラブからタープテント2張を送るようにお願いされていたので、仕事を終えてからその準備に取り掛かる。
ブルーシートも必要であろうから、しっかりと拭き掃除。
からの~
エアコンプレッサーで吹く
(吹き尽くした最終段階)
端々はしっかりと杭にロープを結び、風対策は万全にしなければならない。
並べて設置するにしても最低6本以上は必要か。
拭き拭き
もちろん飛行機はNGでしょうねぇ
佐川急便佐世保営業所持ち込みでお願いしました。
気になって仕方がなかったけど、これでひと安心ですな(^^)
Posted at 2017/08/09 13:50:40 | |
トラックバック(0) |
日記みたいな~ | 日記