2018年12月08日
 
  めっちゃ寒い朝。
めっちゃ寒い朝。
今日は気温が上がらないとの予報です。
きっとベンチは冷えるだろうなぁ(×_×;)
7時半開錠の駐車場。
7時15分着もかなりの並び。
でもなんとか車道に並べる位置にいるので、暫し待つ。
入場後はしっかり着込んだ上にベンチコートを羽織り会場入り。
今開催は、我がクラブからは3名のエントリー。
6年男子シングルスでレン。
4年生以下ダブルスでソラ・ハルト。
この寒さを吹っ飛ばす活躍を期待!
レンは5者リーグ×3箱。
ソラ・ハルトは4者リーグと5者リーグの後者。
どっちも頑張れ!
各コートで熱戦展開
レンとソラ・ハルトも順調に白星重ねております。
ソラ・ハルトは2位抜けだが1位で通過。
その後の準決勝にも勝利し、決勝へ。
その決勝がレンの箱抜け決定戦より先に始まったので、こちらを優先。
大健闘の末、残念ながらの惜敗でした。
慌ててレンのコートへ向かうも、その途中で試合終了…。
0-③ 負けだったとのこと。
先ずはベンチコーチに入れなかったことを詫び、その上で前向きになれるような言葉をかけてあげました。
結局レンの負けたウブが優勝。
これならレンも納得でしょう。
そしてソラ・ハルトは立派な準優勝です。
でもこれからが大事。
しっかりと地力をつけて、本大会に臨んで欲しい。
3月末は千葉か……。
いやいや嬉しい悲鳴です(^^;
私自身もまだまだ甘ちゃん。
いっしょに頑張っていきましょう!
\( ^o^ )/
  Posted at 2018/12/17 13:58:36 |  | 
トラックバック(0) | 
テニス | 日記
 
			
		
			
			
				2018年12月07日
 
  S川医師を追ってのR災病院に来て3度目の検診。
S川医師を追ってのR災病院に来て3度目の検診。
造影MRI
今回も大きさは変わらず。
話を聞くと、もう現状維持が精一杯みたいです。
改善の余地が若干あるのかなぁと思っていたので、そこは肩透かしでした。
でもまぁ笑って過ごすことは変えずに行きたい。
それと、悪性転化したら一気に来るとのことで、
そうなると
・ぼーーとしてる時間が段々と長くなったり
・明らかに目つきが変わっていったり
するとのこと。
嫌だなぁ。
自分が自分でいられる内に、やれることはやっておきたい。
でもまだまだしぶとく生きていきますので!
一昨日義兄から送ってきた高級肉
その日はすき焼きで食し
本日は焼肉で
う~ん、旨い!
お兄様、ありがとうございますぅ♪
(*^ ^* )
  Posted at 2018/12/17 13:16:07 |  | 
トラックバック(0) | 
脳腫瘍 | 日記
 
			
		
			
			
				2018年12月06日
 
  今日は午後からお休み。
今日は午後からお休み。
話題の映画『ボヘミアンラプソディー』を観に行ってきました。
木曜日は『Men's Day』。
通常料金1800円が1100円になっています。
駐車場から2分歩き映画館まで。
時刻は間もなく13時。
開演時刻の13:35に対し暫くあるので、摂ってなかったランチに向かう。
近場のロッテリアに入店し、、
てりやきバーガーセットをカフェラテで
サイドメニューはチキンをチョイス
腹も満たされ、映画館へGo!
ボヘミアンラプソディーは7階のスクリーン4
収容人数は400人くらいなのだろうか?
先客は30人ほどと少なめ。
平日の昼なので観やすい環境。
いざ、観賞!
くうぅ……。
( ノД`)シクシク…
ラストのライブの入り、
「ボヘミアンラプソディー」の最初の方はカットし、フレディのピアノイントロからの入り。
Mama~ just killed a ma~n
で涙腺崩壊。
泣いてしまった。
(ノД`)・゜・。
いい映画だった。
笑いあり、そして涙あり。
役者・演者も素晴らしかった。
クイーンについては、大学時代に知った。
ワタクシはソフトテニス部に入らずにマンドリン俱楽部に入部した訳だが、その隣がモダンフォーク部。
モダンフォークですからフォークソングを歌う活動をされてるのですが、そこに友人のサトちゃん(同級)とシン(ひとつ下)がいて、サトちゃんちで夜な夜な麻雀に勤しんだ仲。
(シローさん・イッチー・イチマル元気かなぁ)
また彼らと組んだバンド『鳥追いイーグルス』にも入って活動。
その時クイーンの楽曲『キラークイーン』をコピーしてたんだよねぇ。
(とっても素敵な内容の歌詞だったがww)
(あの頃は毎晩のように腸が千切れるほど笑ってましたww)
当時はまだワタクシ19歳、時は1992年。
彼の死後1年ほど経ってからになろうか。
そんな経緯でクイーンを知って、楽曲も良く聞いていた。
そんな彼らが今の時代に蘇った。
構想を練った方や実際にメガホン握った監督さん他、この映画に携わった人々に敬意を表するとともに、ホントに感謝です。
ありがとうございました!
(。-人-。)
もう一回言おう。
いい映画だ。
(ノД`)・゜・。
  Posted at 2018/12/07 00:51:51 |  | 
トラックバック(0) | 
日記みたいな~ | 日記
 
			
		
			
			
				2018年12月04日
 
  本日は雨予報なので仕事は入れず。
本日は雨予報なので仕事は入れず。
ジュニアテニス、そして自分のクラブも有りませんので、掴んだら最後まで打ち切りたい。
画像は271PでBIG
2000Pまでは順調に推移
で、18枚の贅沢を(ミルクセーキ)
4000P時(REG6挟んで1115Pとか)
6000P時(微増かな)
そこから怒涛の11連で
また削られて終了
ベルは1138個(1/7.29)
8300P
BIG:33(1/251.5)
REG:25(/332)
投資:470枚
回収:2495枚
差枚数:+2025枚
1560枚換金(30K)
465枚貯メダル
BIG中スイカ:29個
BIG後パネフラ:1/32
REGの色:赤9黄6緑5青5
推定④
なのでBIG1・RE4くらい引き強でした。
ありがとう!
(o^^o)
  Posted at 2018/12/06 23:26:35 |  | 
トラックバック(0) | 
スロット | 日記
 
			
		
			
			
				2018年12月01日
 
  5時20分出発し、途中木場PAのファミマで朝食摂っての到着は6時50分。
5時20分出発し、途中木場PAのファミマで朝食摂っての到着は6時50分。
この時刻では既に駐車場の近いトコは満車です。よって遠いトコに停めて暫く経って会場へ。
今回は5.5ペアの参加。
実はこの日は小学校の行事があり、随分と少ないエントリーとなりました。
少数精鋭で頑張ってくれ!
0.5でエントリーしたヒロシ。
Ⅰジュニアのエイちゃんと組むことになりました。
その知らせを聞いた時のヒロシの反応は、ホントに嬉しそうでした。
\( ^o^ )/
エイちゃんは県6位の前衛。
ダブル後衛が多い中、専門前衛としては県で3本に入る実力。
もちろんそんな前衛は我がクラブにはいない。
雁行陣で出場できることに感謝して、エイちゃんの出番をしっかり作ってくれ!
その他もちょっと変わったエントリーとなってしまい、主催者には迷惑をお掛けしてしまいました。
選手には、
『感謝の気持ちをプレーで返せ!』
と檄を飛ばし、実戦へ。
リョウ・リューの兄弟Rコンビ(奥)
久々のペア再結成で楽しそう。
やっぱり楽しくプレーするのが1番。
この試合は1敗した後、ファイナル⑦-4で勝利。
1勝おめでとう!
3・4年の部で出場したソラ・ハルトペア。
第1シードで順当に駒を進めています。
また、このクラスにはアスマ・ゴウタの3年生ペアも出場。
今年度入部のゴウタもしっかり打てるようになってきて、そして安定プレーのアスマも堅実にプレー。しかし1勝1敗と箱で敗戦。今後に期待です。
小学校休んで最後にエントリーを決めたレン・リョータペア。
ここが5・6年の部の第1シードになり、こちらも順当に。
で、第2シードとなったのがヒロシ・エイちゃんペア。
こちらのベンチコーチはあちらのクラブにお任せ。
至極当然のように勝ち上がっています。
そして女子。
ライカ不在でヒナの相方は1年以上ぶりのアヤノ。
シードは6番目でしたが、、
何と第3シードに勝っちゃた!
(ノ゚ο゚)ノ
難しいと思ったユイ・ハルナ戦。
粘る展開からのシュートボール打ちで相手をかく乱しミスを誘発。
見事にハマった。
次戦の第2シードはニコ・シオン
ここには全く通用せず。
さすがは先日の九州大会3位ペア。
彼女らには一皮剥けた力強さを感じた。
でも見事な3位入賞です。
そして、、
男子5・6年の部決勝は第1シードと第2シードの対戦となりました。
相手にヒロシがいる不思議な感覚での試合。
リョータもレンもいいとこ打つも、ヒロシも拾って拾ってエイちゃんが決めるという二人で1本取る理想的なテニスをされ。。
優勝:ヒロシ・エイちゃん
(決勝:③-1)
準優勝:レン・リョータ
お互い良く戦って、
『決勝戦で会いましょう』
を実現したことは立派。
でも白子予選に出るレンには何が足りなっかったかをよく考え、短い時間でどのようにその問題点について対策するかを諭しました。
今のままではシングルス2位以内は難しいですよ。
そこから慌てて少し遅れて試合が始まった3・4年の部の決勝へ。
入った時には既にゲームカウント1-2のポイントカウントも1-2。
「厳しいな……」
が第一印象。
そこからすぐ相手にポイント入り、
1-2の1-3。
すなわちダブルの相手マッチ。
ここを凌いで取り返し、ファイナルゲームで戻って来た。
「とにかく良く凌いだ」
「ファイナルは入りを大切に」
「2点リードで攻めに転じよう」
「そういう展開になるまでは辛抱強く我慢のテニス」
そんな感じで説いて送り出す。
すると、入りの2点を楽に取れ、そこからは本来のプレーを取り戻してくれました。
ファイナル⑦-4で優勝!
閉会式で表彰。
そして写真撮影。
その後に
ヒロシは言ったことをしっかりやり通した。
前衛を信じて辛抱強くラリーを続けた立派な優勝でした。
相方のエイちゃん、そしてこのペアを実現してくだっさったコユミコーチに感謝をしましょう。
傍から見ていて凌ぐボールで新発見があったりと、自分の中で引き出しが増えたように思えました。そういった意味でも雁行陣で戦えたことに本当に感謝です。
それと、、
一つ問題が、、、
ヤマトのお母様にここがバレてしまいました(^^;
ヤマトは私も良く知る5年男子。
今開催も3位入賞のグッドプレーヤーです。
「あんまり奥深くを覗かないで~」
のお願いむなしく、
「既に見ましたよ~」(^o^)
の返答。。
また一人、ファンが増えて嬉しい(悲しい?)ワタクシなのでした(^^;
  Posted at 2018/12/02 22:59:03 |  | 
トラックバック(0) | 
テニス | 日記