• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽やか侍のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

第87回全国小城観桜ソフトテニス大会

第87回全国小城観桜ソフトテニス大会35歳以上の成年クラスに出場してきました。
(小城羊羹は参加賞)
相方のヒデちゃんに誘われて……だけどね(^^;
レベルの高い大会だけど、来たからには何でもいいから納得するようなものを得て帰りたいものだ。






会場は小城公園と小城高校。
受付と開会式は小城公園会場で執り行うが、我々成年クラスは小城高校で試合を行います。










移動後、程なくして試合開始














ところどころで見かけた顔が!
(゜▽゜;)



中には武蔵チャレンジカップで親睦を深めた方々もいらっしゃったので、先ずは挨拶回り。

その中の一部を抜粋。






【O塾代表Hさんとのやり取り】



「この前は優勝おめでとうございました!」

「それから聞きたかったんですけど……」

モテ男氏のブログで『ボンバイエ選手』との記述は、あれはどういうことなんでしょうかねぇ?」





「ああ、あれは親睦会のラストの万歳三唱をお願いされて、その時に猪木のマネをしたんですよ~」

「だからでしょう(^^)」


笑顔の素敵なボンバイエ氏。







対照的に、、







横で奥様が平謝り。


「すいませんねぇ……」

「いっつもこんな感じでふざけるんですよぉ」

「もうヤメナサイって言ってるのに!」

「ホントすいません」




「いやいやいやいや奥様、こういうキャラの人って大事ですよ~」















【A小路クラブのO村さんとのやり取り】


「O村さんクラスのレベルなら、一般でやらないと物足りないでしょう?」

「ここでやっても得るものは少ないのでは?」





「いや、今度A巻くんと組んでマスターズに出る予定なんで、その調整ですよ!」





「あぁ、そういうことなんですね♪」






みたいに簡単に返答したが、、、





『A巻さん言うたらO塾のエース後衛じゃなかですかーーーっ!』
(◎_◎;)




その時点ではピーンと来なかったが、その場を離れて時差で驚くワタクシ。


ちなみにO村さんはA小路のエース前衛である。










そんな二人が組んだら











もう優勝は決まったようなものなのである。
( ̄Д ̄;)


(ベスト5に残るところまで観戦)












さて肝心の我々の出番、、、








であるが1試合目が相手棄権とまさかの肩透かし。

ちなみに『肩透かし』とは相撲の決まり手である。

ってみんな知ってますよねー、失敬。



肩透かしを食らっても元々が4者リーグだったので、2試合は出来ます。






その初戦の相手は第3シード。
去年の優勝後衛が相方を替えて参戦したペアで、ボンバイエ選手のクラブであるO塾所属の玉ちゃん選手。



粘りに粘ったが一歩及ばずで……



3-④ (F 5-⑦)







ただ、このファイナル負けからの展開が良かった♡

ファイナルで負けた場合『敢闘賞』をくれるらしく、敗者審判をした後に本部へ行ってみた。







『めっちゃ可愛い娘いるやん!』


イタリア人なら声を掛けるが常。

ワタクシもイタリア~ンに声を掛ける。





「受け渡しのトコ、顔ナシで写真撮らせてください!」





二つ返事でOK!










アキちゃんにはブログ掲載の許可をいただき、ヒデと共に軽く談笑して親睦を深めました。



『これだけで本日の目標達成だよねぇー』

とか話しつつ持ち場に戻る単純王が二人ww
(^-^ )


(明日小城高校会場に行かれる方はアキちゃんに会えるかもネ!)










さて、試合に戻る。





我々が負けた玉ちゃんペア。

もう一つのペアが玉ちゃんペアに




④-2

と勝利。




ってことは、


④-2

より良いスコアで勝てば三つ巴で抜けるチャンスもあるよねぇ~。






なんて話してたが、







二人とも色ボケで相手前衛に翻弄されまくりww





1-④


と惨敗…(×_×;)




結果、






0勝2敗…1アキちゃ。


という見事なリザルトを残し、コートを去ることとなった(^^)










帰りはもちろん小城羊羹を買ってこの地にカネを落としましょ!







と言うことで








左から両親・義母・自宅用









イノチョーお土産









初めて来たけど、クレーコートは整備が行き届いていて状態は非常に良い。
また、ボランティアの方々の数も多く、1試合終わる毎に小城高校の生徒がブラシ掛けとホウキでライン掃きをしてくださり、その質も最上級。大変気持ち良くプレーが出来た。
更には、コーヒーに個包装タイプのスティック型カフェオレ、それにほうじ茶は飲み放題。加えて、名産品の小城羊羹やお菓子に飴と食べ放題であった。

このあたりの『おもてなしの精神』は感服するばかりであった。

参加費1ペア3000円支払っても十分にお釣りがくるくらい、素晴らしい大会でした。




ヒデも同感らしく

「また来年も必ず来ますよ!」

と威勢がいい。




今年は桜がまだ1分咲きと花は無かったが、代わりに親睦の花を咲かせることは出来た。それだけで十分だ。

また来年も体が許せば参加したい。

運営に携わったすべての皆さんへ、



「ありがとう」(^^)

<(_ _)>

Posted at 2017/03/26 00:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2017年03月12日 イイね!

第54回&第48回 長島杯小学生ソフトテニス春季大会

 第54回&第48回 長島杯小学生ソフトテニス春季大会 の週末の2日間に渡って開催されました。

我がクラブからは初日の個人戦は33名全員が参加。
団体戦は男子2チーム、女子1チームがエントリー。







長島杯は北部九州の強豪が集う大会でありますが、秋の大会は不参加だった熊本や大分のネームバリュー高いクラブも参加し、例年になくハイレベルな開催となりました。











昨日行われた個人戦では






カナタ・タケシのベスト16が最高でした。
しかし皆、見せ場十分な戦いを展開してくれました(^^)









2日目は団体戦。





サンパーク吉井会場の男子Bチームはワタクシが監督。

箱の真ん中なので上と下と2連戦となります。
箱上のN島ITC(F)との対戦は、


②-1


で勝利。





次戦はK津ジュニア





1番手だけはとても勝てない相手。

ここでちょっとした心理戦。
今のオーダー(1-3-2)を見せておいて、相手がこちらの1番を潰しにくると読んでの(3-1-2)で提出。



相手は、、




(1-2-3)




よっしゃ!
ハマったーー!(゚∀゚)






予想通り1番手戦は負け(スマンのぉ)

2番手戦は勝ち。





3番勝負は、、










残念ファイナル負け……
(;-_-)







まぁ仕方ないなww

良く頑張ってくれましたヨ(^_^)





急いで総合グラウンド会場へと移動。
ε=ε=ε=







到着。
サンパーク会場より進行が遅い様子。








女子はK島Aに勝利し箱抜け。







O牟田リトルとも接戦





……の末、

勝利\(^o^)/








次のH長崎には胸を借りるつもりで!







めっちゃ頑張るチヒロ














良く戦ったけど、


0-②


敗戦。
しかし立派なベスト8でした。











男子の健闘も光った。


リーグ抜けた後、強敵Kブトの森やN島ITC(A)を撃破、更にもう一つ勝ち4本入り。







相手はMキッズ





































1-1からの3番勝負に。

ダブル後衛対ダブル後衛。
どっちもミスらないし、良く走るし良く拾う。
1ポイント1~2分ラリーが続く展開がザラにある、体力も要求される試合でした。




ファイナル



8-⑩ (くらいだったと思う)


負け……。






リョースケが泣いてたから

「胸を張れ!」

と言っておいた(^^)
5ゲームなのに45分くらい戦ったのかなぁ。長丁場のマッチを戦い抜いて緊張が途切れた途端、感情が溢れ出してきたのだろう。








表彰式



女子は久しぶりに県勢が優勝して嬉しかった。









長丁場になり途中で中締めをしたので、








残った者で記念撮影






長島杯の団体3位入賞はクラブ創設11年目で初の快挙でした。
君たちを誇りに思います。

『勝ったから』

とかじゃなく、普段からの態度や所作、それに礼節も含めて。
仮に、いくら強くてもそこにマナーが伴っていないと、やっぱ印象悪いよね。上に勝ち進むプレーヤーとなったからには、今後一層そういうトコに気をつけていってもらいたい。




『目配り、気配り、心配り』



これ大事。






なんたって、、







モテ度が全然違ってきますから~。
(・∀・)



Posted at 2017/04/11 15:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2017年03月10日 イイね!

恐怖の尿管ステント除去術

恐怖の尿管ステント除去術うとうこの日がやって来ました(;´∀`)

尿管ステントの違和感は酷いものだが、かと言って抜くのも非常に怖い。何せ、おチンチンから内視鏡を入れて抜くわけですから……。










とりあえず、この前モテ男から彼の察するところの術の流れを聞いておいたのでちょっとだけ安心感はあるが、ホントにちょっとだけで不安が9割以上である。
(´Д`)









この前モテ男に貰った、、









勝負パンツで挑む!














病院に着きました



手術時に体内に設置したステント管を取り出す手術です。








心拍数は上がるばかり。
(o´Д`)







術前処置で看護師さんがおチンチンに触れる際、大きい方向へと変化する人も結構いらっしゃるというのをネットで見たので、そうならないよう怖いことばっかり考えてネガティブイメトレを開始(^^;







いよいよ名前を呼ばれて、診察室に入りました。

案の定、アラサーくらいの綺麗目な看護師さんでした。

イメトレを継続します。




診察室の隣の処置室に通されました。
すぐ目の前にベッド(手術台)がありました。



「じゃあ上はそのままでいいので、下を全部脱いでもらって、こちらに寝てもらえますか?」


「このタオルを上にのせておいてください」




とのこと。
指示通りにして待つこと2~3分。

その担当看護師がやって来て、上半身と下半身を仕切るカーテンで遮断します。




「では消毒をしていきます」


「前を失礼します」





と言って御開帳。
粛々・淡々と竿を持ちながら先端を中心に丁寧に消毒。





ここが耐えるところなので、ネガティブイメージを最大限に膨らませます。











これから、、










こんな内視鏡が入ってくるんだZo!




と思うと、何とか乗り越えることが出来ました。
(´o`)









その後は尿道に麻酔薬であるキシロカインゼリーを注入していきます。
仕切りカーテンで見えませんが、恐らくは針の無い注射器のようなツールでゆっくりと入れているように感じました。




注入後は麻酔が効くまで暫く放置プレイww



ネットで見た情報だと2~3分で取り掛かるケースが多いようだが、担当医師の診察が長引いて15分くらい待たされた。しかし、しっかりと完全に麻酔が効いた状態になったので、ワタクシ的にはこの放置は良かった。

よし、もう大きく変化することもなかろう。






「では始めますよ~」

除去術開始。








このキシロカインゼリーによる麻酔は、当然ながら尿道管のみ。そして効き自体も頸椎麻酔ほどの効果は無い。
よって、異物が入ってくる感覚はTUL手術時よりも大きいものがある。
しかも

膀胱~尿管~腎臓

辺りは麻酔無しの状況で抜くので、それなりに痛いのだろうと察するところ。






「はい、今から抜きますので楽にしてー」






(えっ、もう抜くの???)
(挿入から2分程度です)







「ぬおおおぉーーっ!」




って感じで、鈍い痛みを伴いながらでしたが僅か3分ほどで完了しました。






その後、診察しまして、2週間開けてまた再診するようにとのこと。
エコーとレントゲン検査をして問題無ければ、無事全行程終了と相成ります。







たぶん医師の腕が達者だったのだろう。
ネット情報のようなダメダメなことはまるでナッシング。
ステント除去後は、抜いたばかりだというのにかなり快適になりました。

いや良かった良かった!

怖がって損したよ♪















いや、違っ!
怖がらないと大きくなって処置が遅れたかもしれないからねww

ともあれ、一件落着ですね。



Posted at 2017/03/25 18:09:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 結石 | 日記
2017年03月09日 イイね!

サンガツココノカ

サンガツココノカ月9日。



と言っても、、













レミオロメン



ではなく、、



自身の鬼門日。




昨年は脳腫瘍で倒れた日。

その5年前の2012年には
『良性発作性頭囲めまい症』
という病気で三半規管が麻痺。

3日ほどグルグル回る感覚に苛まされた。
(ワイフ様は、実はこれが脳腫瘍の始まりだったのではないかという見解。)





幸い今年は何事もなく平穏に過ごせている。




が、、




やはり尿管ステント留置は辛い…。
(><)







花粉の飛散具合も気になりしばし躊躇ったが、河津桜並木の線路沿いに散歩に出かけてみた。









家の周囲の花を撮影しつつ



























閑散期の田んぼ




ローキーで撮るとアートに見えるのが不思議。













目的地へ到着






















既に葉桜でしたが、なかなかに綺麗でした。

無事に平穏に過ごせたことに感謝。
(^_^)




Posted at 2017/03/13 12:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記みたいな~ | 日記
2017年03月05日 イイね!

第1回武蔵チャレンジカップ

第1回武蔵チャレンジカップ蔵代表のモテ男選手の構想を具現化した表題大会。4日・5日の2日間で開催されました。
数日前の予報では芳しくなかった天候も、2日間ともに風も無く穏やかで心地良い絶好のコンディション!

『やっぱ持ってますわww』








初日の11時までは、高校生の5番手以下と社会人が2面使って練習試合を進めていきます。残りの4面の内2面が前衛、もう2面が後衛に割り当て、各クラブも学生も全員が一緒になって練習をしていきます。

高校生の対戦相手も各クラブから1ペアずつ出すような形でアナウンス。
滞りなく順調に。

『機会均等に試合をさせてあげたい』

というモテ男氏の優しさの表れだろう。






カメラマンと撮影画像整理役としての参与であるワタクシ。
ここでしか出番の無い高校生が居ますので、こちらも真剣に撮影。撮れ高はまずまずでしょうか(^^;






11時以降は予選リーグ開始。

今日の結果により明日のトーナメントドローが決まります。
当然上位通過は明日優位に戦うことが出来る訳ですが、仮に負けても裏のコンソレーショントーナメントも有る設定。ここにもまた氏の優しさが醸し出てますよねぇ(^^)






そうそう、地元のケーブルTVが来ていました。




誰かがわざと情報をリークしたのかな?


(画像↑と↓はモテ男氏ブログより拝借)

事後報告でスマン/(_ _)\







夜は懇親会



行く予定だったけど尿管ステントの塩梅がよろしくなくて、血尿だだ漏れ(><)
ドタキャンして申し訳ない/(_ _)\











2日目はトーナメント戦。
だが必ず3戦する方式。
ここにも氏の優しs……。







2日間を通して沢山のグッドプレーが生まれました。


その中の、ほんの一部ですがご紹介。





























































特に決勝戦はメチャクチャハイレベルな応酬で、大変見応えがありました。
質の高いプレーに接することで、観戦した高校生らの感性も、今後より一層磨かれることでしょう。



ちなみに優勝は福岡の『男塾』でした。
おめでとうございます☆










ひとつ気になったのが、




せっかく作った大会幕の、、







赤で囲んだトコ




半角数字の『1』だと思うのだが、来年度以降も使うとなるとスペース的に窮屈な印象。
10回越えて2桁になったら絶望的かなぁww

まぁその頃には、彼なら潤沢な資金で運営できる男になってるか!
(・∀・)












記念すべき第1回大会




お世辞抜きで

「成功裏に終えることが出来た」

と言える内容だったと思う。
自己満足ではあるが、そのほんの一部に携われたことは大変有意義なことであった。

これだけのことを実行する彼のバイタリティーは見習うべきで、称賛に値する。
お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
(^_^)




Posted at 2017/03/10 22:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | テニス | 日記

プロフィール

「[パーツ] #デミオ マツダスピード ホイールナット http://minkara.carview.co.jp/userid/682401/car/2518184/8966853/parts.aspx
何シテル?   01/23 19:37
人様に迷惑を掛けないで人生をお気楽に生きる。 でも筋を通す。 2009年からボランティアでジュニアソフトテニスの指導をしています。 それまでは合理主義...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

WINRUN(ウィンラン) R330 215/40ZR18 89/XL W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 15:52:05
GOODYEAR ICE NAVI ZEA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/15 15:27:38
RADAR Rivera SPORT 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/15 15:27:15

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2017/12/1。DJデミオ15MBを契約しました。 年次改良で安全デバイスが強化され ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
元々は母が購入した車。 1年経過でタントへ買い換える事になった。理由はリアハッチが身長足 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
結婚式を挙げた頃に乗っていたSW-20。 1年ちょい落ち、1万キロ未満の中古が158万円 ...
スバル R2 スバル R2
ちょっとしたトラブルがあり生活環境の一部が変わった。ワイフがほぼ毎日往復35kmの山道を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation